• ベストアンサー

地理は何のために学ぶのか

karen246の回答

  • ベストアンサー
  • karen246
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

とても興味深い質問です。 わたしも、いろいろな方のご意見をうかがいたい。 地理を学ぶことの直接的な実用性については、他の回答者の方々が述べられていますので、 別の視点から、わたしなりの考えを記します。 >社会科においても、歴史や公民に関しては「何のために」が自分の中にあります。 d_gさんが、歴史を学ぶ目的についてどのようにお考えなのか知りたいところです。 わたしは、歴史を学ぶ目的と、地理を学ぶ目的は、根本的に同じだと考えています。 「各国の政治・経済・産業(ひいてはそれぞれに住む人々の思想)が、  現在ある様に至ったバックグラウンドを知ること」 歴史における年号の暗記や、地理における地名の暗記などは、 試験で得点するには重要であっても、本質的な学習の目的ではないと思うのです。 ドイツ: 氷河によって侵食された土壌 → 農業に不向き → 工業が発達 → … 鹿児島県: 火山灰によって覆われた土壌 → 稲作に不向き → 畜産業が発達 → … どういう原因・経緯があって、今があるのかを知ることは大切なことだと思います。 さらに先にあるのは、、、「自分を知ること」 暑さを知っているから、寒さを理解できます。 光を知っているから、闇を理解できます。 過去を学べば、現在を認識できます。 他国を学べば、自国を実感できます。 、、、他者を知ることで、自分を知ることができます。 >義務教育で教えられるほとんどの教科において…… >何のために学ぶのか、学ぶことで何を得られるのかが私の中にあり、 さしつかえなければ、d_gさんそれぞれの教科について、 どのようにお考えなのか教えていただけないでしょうか。

d_g
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 歴史と地理で目的が同じとは考えもしませんでした。 確かに一見別々の学習内容でありながら社会科としてまとめられている訳ですから、共通する目的があってしかるべきですね。 そういった部分も(皆様の回答を参考としながら)時間を割いて自分なりの答えを考えてみたいと思いました。 私としましては、それぞれの教科で学ぶ知識自体の他に以下の点から各教科の学習が大切であると考えています。 (勢い教科以外まで書きました。) 国語: [現代文]実用的な対話手段の習得および他者の思いや考えを思いはかる力の育成。 [古典、漢文]言葉の受け手として伝えようとしている事を汲み取る力の育成。 (現代文に翻訳しなければならないことから。) 外国語: 古典、漢文と同様に言葉を受け取る力の育成。 および、言葉を適切に選択する送り手としての力の育成。 数学: 論理的な思考能力の育成。 理科: 現実の事柄を論理思考の世界に落とし込む力、およびその逆に引き上げる力の育成。 社会: [歴史]過去を展望する事による未来を展望する力の育成。および温故知新のための知識の蓄積。 [公民]集団の在り方、集団生活について学ぶ事。集団の結成や運営を行う下地、基礎力の育成。 [地理]社会の一部としての自身に目を向け、考える力の育成。(今回の質問により私が見出した現時点での答え) 体育: 健全な肉体の育成。(実技、座学とも。) 技術: 物事に際し適切な手法がある事を知り、新しい物事に際し適切な手法を模索するための下地の育成。 家庭: 生活のための基礎的な技術の習得および、身近にあって見落としていたものを気付かせ、発見する力をつけるための下地の育成。 美術: 物事に際し、着眼点や解釈の仕方を変え、柔軟な視点で捉える力の育成。 道徳: 人の道を知り、自分を律する力を育成すること(いわゆる『自分ルール』の策定)。 学級活動、部活動等: 集団生活に適応する力の育成。 入学式等: 式典の有り様を知る事。心に節目をつける方法として儀式という手法があると知る事。

関連するQ&A

  • 中学の地理、公民を1から学べる参考書

    現在塾講師をしてるものですが、恥ずかしい話なんですが、中学時代に病気で学校に行けてなかったこともあり、地理、公民が全く分からない状態で社会を教えてます。 現在は歴史と、大学受験の時に使った知識で事足りてるのですが、地理や公民も講師たるもの学んでおかねばと思い本屋に足を運びましたら、たくさんの参考書があり、どれがいいのかわかりません。 そこで質問なんですが、今現在、地理、公民を把握するための有名な参考書はありますでしょうか? よろしければ、地理、公民の勉強法なども教えていただければ幸いです。

  • 社会の勉強法(地理・歴史)

    僕は今度受験を控えています。そこで質問させていただきたいのですが社会が苦手で(特に歴史)あまりよくわかりません。公民はそこそこいけるのですが入試まであと少ししか時間がなく歴史と地理という広範囲を詳しく復習していたら時間がなくなってしまいます。最初はノート作りなどをしていたのですがなかなか先が見えてきません。更に他の教科の勉強もしなければならないのでとにかく時間がありません。どうか入試にも対応できるいい勉強法などはあるのでしょうか?

  • 受験に関してよくわからないことがあります。教えてください。

    http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_02_01_j.html >大学入試センター試験利用入試単独方式 のところについてですが >注9) 「地理歴史・公民」、「数学」、「理科」について、3教科から各1科目を含む4科目以上を選択受験すること(「地理歴史・公民」は1教科として取り扱う)。なお、受験した4科目以上のうち、高得点の3科目を合否判定に使用します(同一教科3科目まで可)。 とあるのですが、たとえば(数1Aと数2Bと世界史)という組み合わせや(世界史、倫理、地理)っていう組み合わせっていうのは できるのでしょうか? 同一科目3科目まで可能となってます。 なんで地理歴史・公民」は1教科として取り扱うなんて変な指定をしてるのですか? 同一科目3科目まで可能なら、一緒にしたところで意味ない気がします。 ごちゃごちゃになったので最後に整理すると 地歴公民 数学 理科 からそれぞれ1つずつ、どれかは1つ以上選びますが、 たとえば「世界史、日本史、地理、数1A、物理」という教科を選んで 「世界史、日本史、地理」で判定してもらうことってできるのですよねぇ? べつに合否判定のときは各教科から必ずひとつ出さなくちゃいけないわけじゃないのでしょうか?(とれあえず、各教科から1つは選ばなくちゃいけませんが、判定に出すのは、1つの教科からでいいのでしょうか?)

  • 社会の勉強方法について・・・

    中3の受験生です。毎回テストやると、他の教科もやばいんですけど、社会が特に悪すぎます・・・3日後にテストがあります。公民です。何かいい方法はありませんか???公民だけではなく、歴史・地理もできないので、何か良い勉強方法があればどんな些細なことでもいいので教えて下さい(>_<)あと、社会の受験勉強方法も・・・(*/□\*)うわぁ~ん この中に書いてある内容ひとつでも知ってるのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 中学教育の歴史分野と地理分野って

    神奈川県に住んでいる中学3年生です。 僕達の学校ではまだ歴史分野(ポツダム宣言を受諾した辺り)を勉強しています。 地理分野は、EUとか都道府県の特徴についてなど細かい部分は、やらなかったです。(USAと中国はやりました。) このまま行くと、公民分野をあまり勉強しないまま入学試験に入ってしまいそうです。 もう地理はやりそうにないです。 まあ、僕は進級するときに塾に入ったので、問題ないのですが、これは、義務教育の面からして少し問題なのではないでしょうか。

  • 社会の受験勉強

    神奈川在住の中3です。 これから社会の受験勉強を始めようと思うのですが、公民は学校の授業がプリント形式なのでわかりやすく出来るのですが、地理と歴史の勉強法がどうも分かりません。 地理の教科書をみてもどこが大事だか分からなくて; ノートもとてもまとめられているような状況じゃないし、いったい何を見てまとめればいいの!?と困っています。 それと、県の問題では自分の住んでる県だけを勉強すればいいのでしょうか?? しかし、神奈川県を勉強するといっても教科書にもかった問題集にもほとんどのっていません。 歴史も教科書を丸写しで勉強するのもなあ、と思うので問題集の問題の前にあるまとめだけを写してればできるものなのでしょうか。 とにかく何をどうやって勉強すればいいのかわからないです; 教えてください!お願いします。

  • 日本史か地理か

    社会は日本史を取っていましたが、地理に変更しようか迷っています。 センターで8割~9割得たいので確実に得点できる方にしたいと思います。 ちなみに理系なので、地歴公民はセンターで1教科しか使いません。 今から勉強して1年半後のセンター試験を受験したいと考えています。 どうかよろしくお願いします。

  • 高校の地理歴史科について

    高校の未履修問題がマスコミに取り上げられましたが、発端になったのは世界史の未履修ですよね。それで調べてみたところ 社会科が公民科と地理歴史科に分けられ、地理歴史科は世界史が必修で日本史か地理の選択ですよね。それで、疑問に思ったんですが、どうして世界史が必修なんでしょうか? 3教科のうちから2つを履修するシステムでもいいような気がします。・・・そう言えば なぜ歴史は世界史と日本史に分割したのに地理はそのままなのか。いっそのこと 世界史と日本史を再統合しても、後は大学に先送りしても問題がないように感じます。 それを言うなら、むしろ理科の方が問題がありますよね。大学で理系の学部を選んだ人が高校で物理を履修しなかったために、講義についていけないような問題が過去にありましたからね。 どなたか、世界史が選択でなくて必修になったいきさつに明るい方、回答をお待ちしております。

  • 社会人向けの高校地理歴史科・公民科の教科書

    こんにちは。 最近高校教科書を社会人向けに改訂した本で、山川出版社が「もういちど読む山川日本史」と「もういちど読む山川世界史」を出しています。 私は今、両方の本を並行して読んでいるところです。 さて、こうした高校地理歴史科・公民科の教科書を社会人向けに改訂した本は、地理や倫理、政治経済でも出ているでしょうかね? 日本史と世界史が読み終わったらそういう本があれば読んでみたいと思います。 お勧めの本がありましたらご紹介下さい。 受験勉強ではない社会人だからこそじっくりと読んでみたいのです。 宜しくお願いします。

  • 論理的思考センスのない人は矯正できないか??

    論理的思考センスのなさは、一生治らないものなのでしょうか? 自分自身、よく世間で言われるような食わず嫌いで、数学 が嫌いとかそういうものではないです。 一応、一通り高校では数学IIICまで取りました。 ただ、全て暗記数学でした。解放を丸暗記するような勉強法です。 教科書の定理の証明の部分は、何回読んでもこじ付けに思えて仕方 ありません。 パズルゲームや、数学などが楽しいといっている人の気持ちが 自分には全く理解できないです。 それでも、なんとか、努力したら論理的思考が身につくかもしれない と思い、パズル、数学をするのですが、全然変化がありません。 自分には、ある事象から妥当的な推論をするという、思考能力は 一生かけても無理なのでしょうか?? 何故、自分が、かなり苦手な数学で論理的思考を鍛えようとしているのかは、大学の研究室(システム開発系)で数学、プログラミングをバリバリにやっているところに入ろうと思っているからです。動機は学生時代に特殊技能を身につけておきたいからです。 数学とプログラミングというと、論理的思考が必須ですが、自分は、 仮に数学を一生懸命、考えた場合、一般人並かそれ以上の能力は身につくのかが不安です。変に希望をもたないほうが、自分のためなのかと ついつい考えてしまいます。 それと、その研究室の人に、論理的思考ができないと、結局将来は「使われる側の人間になる」と言っており、文系の難関資格、例えば、司法書士とかを取得するのにも、論理的思考が必須であるとか、言われてました。それと、数学ができないから、この研究室から逃げるという行為もやめなさい、とも言われました。 この方達は、自分がどれだけ頑張っても、論理的思考が身につかない ことの苦労が分かってくれないような気がしてならないのですが、もし かしたら本当に、必死の努力によって、論理的思考が身につくかもしれないと、かすかな期待も持っています。 けど実際は、見返りがあるかないかわからない数学を一生懸命やるよりも、その時間を資格取得に向けたほうが効果的ではないかというのが、 妥当な考えなのではないかと自分は思うのです。 世の中、論理的思考が出来ないと本当にうまくいかないのでしょうか? また、その能力は後天的に身につくもので、多大な時間と労力を使ってでも、見返りのあるものでしょうか? 長文読んでくださって本当にありがとう御座いました。レスつけてくれる人がいたら、数学が得意で論理的思考がなんたるものか知ってる人の率直な意見でも構いません。 それに、論理的思考を後天的に身につけた方がいたら、是非教えて欲しいです。 お願いします。