• 締切済み

ヘルパー2級は持ってますが講習会に参加できますか?

来年の5~6月から10月の間に10日連続で実習があります。 希望施設は地元の特養にしたと思います。ハードな実習になりそうなので準備をしたいですが「介護技術講習」などの催しごとはあるんですか?

みんなの回答

  • haha1949
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.1

ヘルパー2級の方ようの講習会はよくあると感じています。あなた様のお住まいは、わかりませんが 私は 県民ですのでよく 、県や市でやっていると 特にパソコンの 県や市のサイトで 見ます~すごい 意欲のある方 と感じました 頑張って下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一般人・学生向けに化学実験の技術講習会を行っているところはあるのでしょうか?

    このたび、大学院で化学系の実験研究を行うことになりました。試薬の調整、機器分析など、実験する技術・ノウハウが求められています。 しかし、学部時代に化学系の実験を行っていないため、具体的な技術やノウハウが全くわかりません。 きちんとした研究を行いたいので、実験の基本的な技術を身に付けたいのですが、今までに基本的な定量実験、例えば中和滴定などもしたことがありません。 ノウハウを身に付けるために、公共施設や学校などで一般向けに実験技術の講習会をしてくれるところはあるのでしょうか? 講義といった座学ではなく、実習形式の講習会を希望しています。僕が調べたところでは、学会が行う講習会、大学の公開講座、独立行政法人雇用・能力開発機構(学生が受講できるか分かりませんが)などのセミナーがありますが、いずれも不定期であったり、化学系の講座がなかったりします。化学実験の講習会は少ないようです。かろうじて、日本分析化学学会が開催しているセミナーが僕の求めているものと一番一致するのですが、頻度が数ヶ月に一度なので、短期間で技術を見につけるには足りません。 僕自身、機会があればどんどん講習会や実習に出向いて技術を向上させたいと思っているので、そのような場をご存知の方がいましたら、是非教えていただけば幸いです。

  • 実技講習

    来年、介護福祉士資格試験に挑戦してみたいのですが、実技講習を実施している施設を教えて下さい。大阪市平野区近辺でお願いします。

  • 社会福祉士ですが、ヘルパー2級ない。講習受けたほうがいいか?

     私は社会福祉士の資格をもっています。今20代前半ですが、事情あって、先日老人福祉施設を退職しました。  これから再就職に向けて考えています。  経験を生かし、福祉関係(老人福祉施設の介護職員)のところで再チャレンジしたいと考えております。  一つ問題があります。  ヘルパー2級を持っていません。もちろんソーシャルワーカーの実務経験もありません。しかし、介護の現場での実務経験は約1年あります。自身、休日などは、自分で介護技術のテキストを購入して、読んで、現場の実践に生かせるようにいろいろ勉強はしていました。  そんな私ですが、できれば、介護の仕事をもっと経験したいと思っています。最近ヘルパー2級が採用条件の職場が増えていますが、私のようなケースでは、講習を受けたほうがよいのでしょうか。何万円の差になってくるので受けるか受けないかで違ってきます。よろしくお願いします。

  • ヘルパーの派遣

     先月ヘルパー2級を取ったばかりです。 取り合えずと派遣登録したら、すぐに紹介出来ると連絡  がありました。紹介されたのは特養2件ほどです。どちらも50人ほどの施設で4交代制です。 資格は  取ったもの、まったく経験がありません。体力 健康は普通です、来年50才の女性です。  派遣でヘルパーの仕事ってどのようものでしようか? 直接パートで務めた方が良いのでしようか? もし派遣先で自分に合わないと思ったら、どうすればいいのですか? 派遣とかの仕事も初めてで す。あと派遣会社の担当の方が、ちょっとキツそうな感じで・・・・・  最初はディサービスや訪問介護の方が良いのですか? 介護の仕事は未経験だし、器用な方では ありません。ただ人話すことは好きで、コミュニケーションはとれる方だと思ってます。 特養や他の施設で働いてる派遣の方よろしくお願いします。

  • 介護福祉士■介護技術講習会で不合格になるのはどのくらいの割合なんでしょうか?

    知り合いが、今年「介護福祉士」の受験をしたのですが、 筆記で合格したものの実技試験で落ちてしまいました。 「介護技術講習会」を修了すれば、3回の試験の間、実技試験を 免除されるとの情報を聞き、今回「介護技術講習会」を受ける らしいのですが、この講習会、受けたからといって絶対合格するという わけではないようなのです。 講習会は全4回で費用は7万近くかかります。 それで結果不合格では目もあてられませんよね(^^ゞ。 講習会に参加した場合、どのような点に気をつければ無事合格できるのか? また、講習会に参加したものの残念ながら不合格だったと言う方が いらっしゃったら情報を教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 介護福祉士の実技免除の講習

    来年介護福祉士の試験に挑戦するにあたり、実技免除の講習を受けようと思っています。実技免除の講習を受けられたか方で 「この学校、施設がおすすめ」 と言う所はありませんか?大阪市内で探しています。

  • 介護技術講習会受講の時期についての質問です。

    介護技術講習会受講の時期についての質問です。 来年の介護福祉士の試験を受けるにあたり、実技は講習会で済まそうと思っています。 試験の申し込みは今夏にあるわけですが、講習会を選択した場合、試験までに受講しないといけないのでしょうか? それとも受験結果が来春出てから講習を受けても差し支えないのでしょうか? 試験の合格の有効期限があるのは承知していますが、講習会にも合格の有効期限的なものはありますでしょうか。  また、実技試験を選択した場合、筆記試験は合格、実技今回不合格となった後、実技を講習に選択しなおすことはできますでしょうか。 以上ご存じのかたがいらっしゃいましたらご教授下さい。

  • 特養の実習

    夏に特養へ実習があります そこで何を実習目標にすればよいのか悩んでいます そこの施設はユニットケア介護なので ユニットケアについて重点を置いて学んでいこうと思っています。 他には施設の地域性、などについて学ぶつもりです 今度学科長とマンツーマンでスーパービジョンの授業です 上記のことについて聞いても「4年でそんなことも知らんのか」としかられるのが目に見えるので先生は頼れません。。。。 (1)特養の実習でどういう知識が必要か (2)どんな実習目標を立てるべきか について教えていただけるとうれしいです。 助けてください!!!!!

  • 福祉事務所と社会福祉協議会

    こんにちは、福祉系の4年制大学に下宿で通う2年(来年度から3年)です。 来年度の夏休みに社会福祉援助技術現場実習という実習を行う予定です。 この実習は地元で行うこともできるということで、そのつもりでいるのですが、地元で行う場合は春休み中に各自で実習先を探し受け入れをお願いしなければなりません。 それから、この実習では、一か所で23日間行ってもいいし、15日間と8日間で二か所に分けて行ってもいいというものです。 将来の就職先は特養に7割方気持が固まっているのですが、昨年特養は実習済みであり、視野を広げておくべきという先生のアドバイスもありほかの施設で実習を行いたいと考えています。 幅広い分野について触れてみたいと思うため、市の社会福祉協議会と福祉事務所を候補として考えています。 社協は民間で、福祉事務所は公的なものだという違いだったと思うので(違ったらごめんなさい)、せっかく二か所回れるのであれば、どちらも訪問すれば学べることが多いかと思います。 一方、社協と福祉事務所の業務内容の違いがわからず(提携して業務を行うこともあるらしいです)、似たような内容であればどちらかでじっくり学ぶ方がよいのでは…とも思ってしまいます。 春休み中で先生に相談することもできず、困っています。 意見をお聞かせください 一か所にするべきならどちらがよいか 二か所にするべきならどちらが長期がよいか などまで意見を頂けると、なお助かります。 よろしくお願いします。

  • ヘルパー2級から介護福祉士へ

    46才母子家庭で、まだ子供2人が小学生です。 現在ヘルパー2級を取得中で、あと実習4日で修了予定です。 先日、デイケアの仕事の面接に行き、来月から働けるようになりました。介護の仕事は未経験です。 3年後の介護福祉士に向けてがんばろうと思っていますが、 受験資格が、3年以上の実務経験に加えて600時間の講習が必要であることとありましたが、 どのような方法で、600時間の講習を受けられるのでしょうか? 通信でも方法があるでしょうか? また、一緒に講習している方で、デイケアの仕事では、実務経験が積めないという人もいるのですが、どうでしょうか?家庭の事情で、平日昼間しか仕事ができません。(時間は8:30~18:00位までOKなんですが。)施設の方がいいよという人もいるのですが、どうでしょうか?

HDDの認識異常について
このQ&Aのポイント
  • デスクトップPCにHDD2台増設のIFカードを使ってますが、マザーのHDD認識画面で止まってしまいます。該当HDDを一旦切断して起動し、後から接続する方法を使用しています。
  • 起動後の認識や動作には異常や不具合は起きていません。HDDも問題なく稼働しています。
  • 長時間稼働しており、接続作業はほとんど行っていません。
回答を見る