• ベストアンサー

コンビニ 雪どけする必要ありますか?

kita33drの回答

  • kita33dr
  • ベストアンサー率32% (86/268)
回答No.7

夜勤お疲れ様です。 トラック運転手の言い方は確かに嫌でしょう。 しかし、タイトルのように雪かきをする必要があるか、と聞かれたら、 「できる範囲でやったほうがいい」という回答になります。 駐車場をちゃんと使えるようにするのも、サービスです。 ただ、優先順位はレジ>駐車場でしょうから、 だれも客のいない時に、店から眼を離さずに済む場所からやっていく。 少なくとも数台は止められる場所を作っておいた方が、夜中に車できた客をイライラさせずにすむでしょう。 店長から「やらなくていい」と言われても、直接文句を言われるのは自分です。 弁当を運んだトラックの止める場所は作ってましたか? もし止める場所を作った上で、全部雪かきしろと言われたとしたら、 それは無理なのだから、無視しても構わない。 しかし、止める場所を作っていなかったのだとしたら、トラックの運転手の「この店は雪かきもしないのか」と言いたくなる気持ちは分かります。 どこまでサービスをするか、は客商売する上で非常に難しい判断です。 しかし、自分の中で判断をきっちりつけるようにしないと、 文句を言われるたびに、相手の言い分にどれだけの正当性があるのかがわからず、イライラが続きます。 自分ができる範囲でやった上であれば、それ以上の無茶なことを相手が言おうと無視できます。 どうか自分の判断力を磨くことをしてみてください。

kasui123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。雪かきの道具すら店にありません。

関連するQ&A

  • コンビニ

    24時間営業のコンビニで弁当の入れ替えは何時に(夜も含む) やっているんでしょうか、真夜中に弁当を買いに来る人は 多いのでしょうか、夜勤の人たちばかりでしょうか 教えて下さい

  • コンビニの「いなり寿司」のご飯が固い!

    先日、近所のコンビニでいなり寿司(3個入りを2パック)を買いました。このコンビニのいなり寿司は好きで何度か食べたことがあったのですが、この間のは絶対に様子が違いました・・・ご飯がポソポソしていて、とっても固かったのです。他のお弁当類もみんなこうだとすると、お店も大変だろうと思って買ったコンビニへ知らせに行きました。 レジのアルバイトの女の子に、ご飯が固かった事を伝えると彼女は「大変申し訳ございませんでした!急いで店長を呼んできます。」と言って走っていったのですが、なかなか店長が出てきません。しばらく待つと店長婦人が出てきて 「本部や他に買った人からも何の連絡も無いから。今日のところは交換しておくけど・・・ご飯が固いのどうのって、個人の好みでしょ?難しいのよねぇ~。」 と、それはそれは嫌味たっぷりに言われてしまいました。仕方ないから食べたのも交換してあげるわよ。という具合で、2つ交換してくれたのですが、結果は一緒で固いものは固い。仕事から帰ってきた主人と母にも食べてもらいましたが「固くて食べられないね。」という感じでした。 それが「あそこのコンビニのお寿司ね、工場の機械が壊れててご飯が固かったんですって。レシートがあれば返金してくれるらしいって聞いたわよ。」と近所の人から聞きました。また聞き情報なので本当かどうかは分かりませんが、私は店長夫人の態度がとっても嫌味だったのでもう二度とあんな店行きたくないし、返金してもらわなくてもいいと思っていますが、皆さんならどうしますか?それと、店長婦人の言うようにコンビニのお弁当のご飯ってそんなにお店によって固さが違うんでしょうか。

  • 警察を呼ぶのは良くないのでしょうか?20代前半男性です。コンビニ夜勤を

    警察を呼ぶのは良くないのでしょうか?20代前半男性です。コンビニ夜勤をしています。夜勤はいつも私1人で勤務しています。(夜中は店長はいません) 夜中に酔っぱらいの人に絡まれて警察を呼んだのですが、後日そのことを店長に言ったら「そんなことで警察呼ばなくてもいいのに」と言われました。他にも、「電話貸してくれ」と言って大暴れした女性の時も警察を呼びました。「携帯充電させろ」と言ってヤクザ風の男性に殴られそうになった時も携帯を呼びました。深夜に中学生の万引きも私一人で捕まえて警察を呼びました。 今まで4回警察を呼んだのですが、毎回店長は「そんなことで警察を呼ぶなんて…」と言います。 こんなことで警察を呼んではいけないのでしょうか? そもそも、不当な要求をしてくる客が悪いのではないのでしょうか?客の不当な要求を断ると「お前のコンビニの本社にクレーム言ってやる」と言ってくる客もいました。「電話貸してくれないから本社にクレームを出す」とか意味が分かりません。非常識な客が多すぎます。 不当な要求を断って大暴れされたら警察を呼ぶしか無いのでは無いのでしょうか?

  • 雪かきについて。

    雪かきは、毎日する必要があるのでしょうか? いま、雪が多い所に住んでいて、みなさん雪かきを子供がしたりしています。 ということで、私も今日1時間かけて、駐車するところと、出入り口、庭などしました。 ところが、雪のふったばかりのものはやわらかくてすぐに取り除く事が出来ます。 もちろん。後のほうもできるのですが、下のほうは、氷になっていて、逆に雪かきする前よりも滑りやすくなってしまうのです。 雪を凍らせないものをつかいたいのですが、(砂状のありますよね?)それは使いたくないのです。 雪を集めてそれで滑り台をつくりたいので、凍らないようにするものを撒くと集まった雪でなんかつくれないとおもうのです。 氷も全て取り除いたほうがよいのですか? 毎日ですか?

  • MT車の積雪した場所での操作

    前回の質問(http://okwave.jp/qa/q6452236.html)で、基本的な雪道でのMTの操作は大体つかめたのですが、自分の質問の仕方が悪く、一つ疑問が残ってしまいました。 それは、積雪した場所(雪かきしていない駐車場等)の操作です。 自分の住んでいる地域では、駐車場等で雪かきをせず強引に雪を掻き分けて、駐車・発進をしてる光景を良く見ます。 その際、AT車であれば、低速でジワジワと雪を掻き分けながら進んでもクラッチが無いため気にすることはありません。 それをMTでやろうとすると、雪を掻き分けるパワーが必要なためある程度の回転でクラッチミートする必要があります。かつ、ジワジワとゆっくり進むために長時間の半クラが必要となります。 MTでもある程度のスピードでアタマから駐車すれば問題ないのですが、積雪した狭い場所で方向転換等する場合などは、相当な半クラ時間となってしまいます。 このような状況下で、クラッチを気にするMT乗りは、AT車の真似をせず、雪かきをして動くしかないのでしょうか? 「こんな方法がある」等あれば、アドバイスをお願いします。

  • 夜10時半頃コンビニの駐車場に駐車してコンビニ弁当を食べていたんです。

    夜10時半頃コンビニの駐車場に駐車してコンビニ弁当を食べていたんです。いきなりドンとぶつかる音がして慌てて下りたら止めた時には無かった自転車が倒れていて車が傷着いてしまいました。持ち主を捜したら高校生で話がつかないので親と直接話す事に。子供が謝っているのに…とか、こんな夜中にこんなことで呼び出されて…とか、風で倒れたのか誰かがぶつかって倒れたのかもしれないからうちは全く責任ない。修理代払う気ない。と言われ、こちらも納得できず揉めてしまいそうになったので警察を呼んだら事故ではないので話し合いでということに…。見積もりを出してまた改めて連絡したら相手の保険会社に相談したら払わなくて良いと言われたので…と一点張り。 車は中古ですが今月の初めに買ったばかりでショックが大きく修理代8万円どうしたらいいのか悩んでます。 どうか解る方早急に教えてください。宜しくお願いします。

  • 朝の雪かきについて

    今年の春、夫婦で札幌に引っ越してきました。 家は賃貸マンションです。管理費払ってるので、たぶんマンションの除雪の必要はないと思います。 自家用車用の駐車場はマンションと隣接していて、屋根つき駐車場なので、たぶん除雪の心配はないと思っています。 今心配しているのは、主人の会社の車用に借りてる駐車場の除雪です。 今年の夏にできたばかりの駐車場です。 青空駐車、地面は舗装されてなく、さら地にロープ張っただけの駐車場です。 大きい道路には面していません。 就職するまでは雪国に住んでいましたが、免許は 就職してから取りました。 雪国で車を所有している人の苦労は全く味わっていません。 北海道は朝になると駐車場が雪で埋まっているという話を聞いたことがあるので心配です。 朝になって主人の車を駐車場から出す時に、雪かきが必要になるかと思います。 その雪かきにどれくらい時間がかかるのかが全然想像つかないのです。 北海道には「雪捨て場」という所があるらしいのですが、駐車場の近くにあるかどうかもよくわかりません。 北海道に住んでる皆様、青空駐車の場合、朝はどれくらい 時間を要しますか? また、スノーブラシ以外で駐車場を雪かきするのに必要な道具も教えていただけるとありがたいです。 家やアパートの周りの雪かきは経験済みですが、車の除雪はもっと何か違うのかなと思っています。

  • 働いているコンビニの経営状況について・・・

    働いているコンビニの経営状況について・・・知るにはどうしたら良いでしょうか。 コンビニで副業ですがアルバイトしています。 大学のときもコンビニで働いていましたが、そこはものすごく売り上げのあるところでした。 とはいえ、売り上げを確認する端末はさわれなかったので、いくらの売り上げがあったとか詳しくはみれませんでした。 今回のところは深夜になると2人体制になり、オーナー、店長もいませんので 売り上げがどうなっているのか見ることができます。 しかし、知識がないため金額が細かく詳しく知ることができませんでした。 どういう金額をみれば、ここのコンビ二はいい、悪いというのがわかるでしょうか。 働いているコンビ二ですが、ちょっと危ういんじゃないかなーと思っての質問です。 コンビニで働いて感じたことを書いてみました↓ 納品が少ないわりには廃棄が大量 おにぎり、弁当はもちろん、ヨーグルト、紙パックのジュース、ハンバーグなどのレトルト食品まで廃棄 生活用品はほとんどうれない ←近くに安いドラッグストアがある 駐車スペースがない。路上駐車がめだつ 万引きの常習犯がいてつかまえられていない←すでに3ヶ月経過しているらしい 駅の近くには大型スーパー2つ などなど、ちょっと働いていけるか不安になりことも多々あります。 ギフトも考えてねといわれましたが、無視しました。 事情があり、副業をしないといけない状況なので経営状況しだいではいまのうちに違う仕事を探して さっさと乗り換えようと思います。 経営に詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • コンビニの廃棄はたくさん持ち帰ると図々しいでしょうか?

    コンビニでパートしてます。 うちの店は廃棄分は持って帰ります、と店長に一言断ればもってかえっていいことになっていて持ち帰る量とかもとくに何も言われません。 私のほかにパートさんが何人かいていつも誰かと一緒にあがるのですが他のパートの人は廃棄分を持ち帰りはしますがすごく少ない量だったり持って帰らない日もあります。 私はお弁当とかはその日のお昼ご飯にできるし肉まん系は子供のおやつにできるしパンとかもまだまだ食べられるのでたくさん持って帰っていますがふと他のパートの人から図々しいとかあつかましいとか思われているのではないかと気になりました。 私はまだパートを始めて2ヶ月くらいなんですが他のパートさんは短い人でも1年以上、長い人は7~8年くらいの人もいるので遠慮とかいうのはないと思います。 こんなに余ってるし次の時間の人の分はまた新たな廃棄が出るので気を使って残しているというのもないと思います。 持ち帰らなかった分はゴミとして翌日には捨てられるのでもったいないと思っていつもたくさん持ち帰りますがやはり図々しいでしょうか?

  • コンビニやスーパーの商品の販売について

    私はコンビニ店員なのですが、 この前、弁当、お菓子、パンな どを後ろの方から取って買って いくお客様がいました。(後ろの 商品は賞味期限、消費期限が 長 い) 店長からはそういうお客様がい たら注意してくださいと言われ ています。 1、上記の行為をスーパーやコ ンビニでやることは営業妨害な どにあたりますか?(営業妨害で なかったら何という罪になるの ですか?) それともお客様の自由 で後ろの方から購入してもよい のですか? 2、店員、店長は注意する必要 ありますか? お手数おかけしますが回答よろ しくお願いします