• ベストアンサー

正月暴走について

いなかの くるまや(@exb04583)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

いなかのくるまやです。 かつては「竹槍・デッパ」などという品性下劣な改造車を駆り、 富士山を目指すなどという反社会的挑発的行動が闇雲に行われて いたのは事実です。 しかしながら世も平成へと移り、そういった行為は激減しました。 (極一部のアウトローはいまだに特攻精神を捨て去ってはいない?) なぜなら・・・。 そういった「一時の気の迷い」で反社会的行動を採ったことが、 「事後制裁」という形でその後の当人の人生に大きな悪影響を 及ぼすことが現実的に立証されてきたからです・・・。 時は平成不況・・・。 真面目な青年でさえ、時として職を追われるようなご時世・・・。 竹槍・デッパ族が真っ当な生活を送れるはずないのは自明の理。 そのことに彼ら自身も気づいている(賢くなった)ということです。 正月暴走に命を掛けて人生を棒に振るか、はたまた幸福な 家庭をもって流行のミニバンなどで家族サービスをするか・・・。 経済的国難の最中、前者を選ぶ真のアウトローが果たして現れるかどうか。 静観です。

noname#248382
質問者

お礼

なるほど、以前よりは暴走族は減ってきたと思いますが、ごくまれに爆音を聞くことはあります。ただ、一昔前の正月の中央高速の状況が、急に改善されたとは思えないのですが。今はどうなのかなと思い、ここで聞いてみました。

関連するQ&A

  • 初日の出暴走はなくなりましたか?

    明けましておめでとうございます。 私が子供の頃、父方の田舎が富士山の近くを通って行く場所だったので 元日は高速道路で必ず暴走族のバイクや車とすれ違いました。 祖母も亡くなりここ何年も田舎に行っていないので分からないのですが、 今はもう初日の出暴走はなくなったのでしょうか? ニュースなどでもさっぱり見なくなったような気がします。

  • 富士山と改造車について

    テレビで見たのですが初日の出を見るために 改造車が富士山周辺に集まるということで 富士山は何か暴走族のシンボルなのでしょうか? それとも眺めがいいからなのでしょうか?

  • ○○があると正月気分

    大晦日と元旦。1日しか違わないのに 「あぁ~。お正月だなぁ」と感じるのはどんな時ですか? お1人様2つまででお願いします。

  • NZの大晦日とお正月

    12月26日から  クライストチャーチ3泊→クインズタウン3泊 →ウェリントン2泊→オークランド3泊の予定です。 予定ではクインズタウンが31日となりますがどんな大晦日でしょうか?賑やかでしょうか?寂しい大晦日でしょうか?また1月1日にクインズタウンからウェリントンに移動することになりますが元旦の悪影響はありますでしょうか?どなたかお詳しい方お教え下さい。

  • 暴走族は何故騒ぐ?

    素朴な疑問です。 暴走族の人は何故『暴走』するだけではなく、マフラーなどを改造して音を出すのでしょう? きっと運転している自分自身が一番うるさいと思うのですが... ・寂しいから注目して欲しい? ・嫌がらせするのが楽しい? 等々、 ご経験者の方などのご意見を聞けるとうれしいです。

  • 節分と立春そして旧正月について

    今年も節分が来ますね。 よく占いでは、この日までに生まれた方は前年の生まれ(干支)になるようです。 つまり『節分』は旧暦の大晦日で『立春』は元旦と考えて良いのですか? しかし暦を見ると、旧暦の1月1日は、今年1月22日となっておりますが・・・ どちらが陰暦でいう元旦なのでしょう? また厄入りや厄開けも、節分を区切りとしてよいのでしょうか? どなたか教えてください。

  • ホーチミンの旧正月

    こんばんは。 ホーチミンの旧正月について教えてください。 2009年は1月25日が大みそか、1月26日が元旦だそうですが その期間の街の様子はどうですか? 過去にも、旧正月にお店などが営業しているか・・・といった 質問はあるのですが、回答する人によって 関係なく開いているという人もいれば、お休みになって静かです・・・ という方もいらっしゃって、正確なことがわかりません。 長年ホーチミンに住んでいらっしゃるかたなど、 詳しい方からのお話をお聞きしたいと思います。 予定では大みそかの日の夜中の便で帰るのですが、 大みそかはどうでしょうか? その日しか、アオザイをきて写真をとる時間がとれそうにないのですが やはり、写真館などはお休みでしょうか? (唯一メールのアドレスがわかる写真館には問い合わせのメールを  入れましたが、回答がありません。) 写真館に限らず、お店が営業しているかどうかで結構ですので 街の様子について教えてください。お願いします。

  • 大晦日、お正月の神社のお参り

    大晦日、お正月のお参りについてです。 少しややこしい質問かもしれませんが。。。 私は横浜市に住んでいる者です。 31日の大晦日ないし1月1日のお正月は横浜市に残るのですが 2日に実家のある三重県に帰ります。 そして、少し先になりますが2月の半ばに横浜を出て神奈川県外に引っ越します。 実家に住んでいた時は、大晦日は毎年の習慣として神社まで行きお賽銭をして お参りをしていました。 以上、この場合なのですが・・・・ 大晦日の夜か元旦に(大晦日の深夜に行こうとおもっています) 今いる横浜の地元の神社でお参りをした場合 実家に帰ってから地元の神社にお参りはしなくてもいいのでしょうか? または、してもしなくても神道の決まりのうえで問題ないのでしょうか? また、横浜市内の神社に行く場合ですが今住んでいる自宅からなるべく近い神社 (住んでいる区内)に行くのが通常の決まりでしょうか?区外ではダメ? 区内と近隣区だけでおそらく、7~8カ所はあるとおもいます。 どの神社に行けばいいのかわかりません。 (泉、旭、瀬谷など西部の区の真ん中辺に住んでいます) 私は子供の頃から成人してからもお正月のこの神道の行事には、 行ったり行かなかったりしていたのですが、最近は考え方が変わって来て やはり毎年行かなければ日本人として何か空虚な物足りない、日本人としての証明のような そんな心境になるので行くようにしています。 氏神様=地元の守り神ですか?には親に連れられて行っていました。 実家に居た頃は親が何となく行くから近所の人も集って行くから程度で、関心もあまりなかったです。 神道や宗教の決まり、歴史のことはほとんどわかりませんが 以上のことを踏まえて大晦日~三が日のお参りについて ご存じの方ご意見お願い致します。

  • 正月の帰省

    1月2日朝から妹と一緒に旅行に行く予定です。 年末29日に旦那と彼の実家に行き、 1日の夜に東京に戻り翌日旅行に行くつもりでした。 けれども彼に元旦に帰るなんて常識はずれだから 旅行に行くなら実家には行かなくていいと言われました。 ずっと同棲していたので正月を過ごすのは初めてではありませんが、 今年結婚したので、初めての年越しになります。 大晦日と1日は一緒にいた方がいいとも思いますが どうしようか迷っています。 ご意見をお願いします。

  • 元旦の箱根

    大晦日の31日から、1泊旅行します。 その日は富士サファリパークへ行くのですが、 2日目の元旦の日に、箱根へ行こうかと考えています。 が、翌日の2日から箱根駅伝が始まるため、準備等で道が混むのかなぁと 心配になりました。(車移動です) 元旦の日の箱根の状況を知ってる方、教えて下さい。お願いします。