• ベストアンサー

優先順位

marimoringの回答

回答No.5

「今後のために、生きている人との関係を優先する」 のような考え方は聞いたことがありますし、納得も出来ます。 では、関係を優先する「生きている人」は誰に設定しますか?   通夜・葬儀への考え方や参加の仕方は地方や家庭によって違います。 それに済んだことですので、どうのこうの言っても仕方ありませんが、 文面から察するに、あなたの親族にとっては好ましい対応では無かったご様子。 もしここであなたが子供を連れて帰ったら、ご主人の印象は地に落ちるのでは?   「生きている人」=ご主人の親戚  →帰って、顔を見せてあげる 「生きている人」=ご主人  →残って法事に参加することで、これ以上ご主人の印象が悪くなるのを阻止。   と思いました。

関連するQ&A

  • 主人の叔父が亡くなりました

    主人の叔父(同居中の主人の母の実の弟)が亡くなりました。 私自身は2、3度の面識こそあれ、ほとんど付き合いはありませんでした。この場合において主人はお通夜・葬儀とも出るのでしょうが、私と二人の小学生の息子たちはどちらかだけでよいものでしょうか?また、お香典はいくら位がよいのでしょうか? それと、私の両親などにも知らせてお付き合いをしてもらわないとまずいのでしょうか? ちなみに私達夫婦(結婚10年)は親兄弟のみ参加の結婚式しか挙げておらず、家の両親は義母の兄弟などの親戚には誰一人として会ってはおらず、この叔父とも一度も面識はないのですが…両親は結婚の際、今後の付き合いもあるのに親戚を呼ばなかった事に関して未だによく思っていなく、後で私の親戚だけは集めてお披露目会をしたという経緯もありまして、ちょっと言い難いのですが、やはりお通夜、もしくはお香典だけでも出してもらえるようにしないとダメな立場なのでしょうか?その場合の金額も教えてもらえると助かります。

  • 遠方の疎遠なおじ・おばの葬儀について

    近い将来必ずやってくる問題です。 というのも、おじの一人が今治らない病気だからです(義母からの聞きました)。 主人の親戚はみな同じ県に住んでいます。 そこは私たちが住んでいる場所から車で7~8時間、新幹線・電車と乗り継いだ場合は4時間前後(一人往復3万弱)のところです。 どのおじ・おば共、普段の付き合いは全くなく、義父の法事で顔を合わせても主人と私のことだけを完全無視するおじ達(主人と血が繋がっている)です。 私たちが挨拶をしても無視されます。 主人とおば達とは血が繋がっておりません(おじの配偶者)。 おば達とは話をすることもありますが、それはこちらが話しかけた場合で、あちらから話しかけられることはありません。 このような状況でも、おじ・おば達に何かあった場合は、通夜から夫婦そろって参列するべきなのでしょうか? 先日の電話で義母がそう言ってきました。 主人の仕事は無理をすれば休めないことはありませんが後でしわ寄せがあり、また主人が休むことによってかなりの人数に迷惑をかけてしまいます。 無理をしてまで数日の休みを取り、通夜から出席しないといけないものでしょうか? また、主人だけではなく、私も出席しないといけないのでしょうか? そして、おじおばの葬儀出席への休暇は通常何日ほど取れるものなのでしょうか? 両親の場合は1週間と聞いたことがありますが、おじおばだと1日だったという友人もいます。 お教えください。よろしくお願いいたします。 血の繋がったおじなので葬儀に出席するのは当然だとは思うのですが、遠方な上に無理をしてまで・・と普段の付き合いがないだけに思ってしまいます。(いけませんね。。)

  • 親戚付き合いをどのようにすればいいのか悩んでいます

    私は親戚とどのように付き合っていくのがいいのか悩んでいます。 私の家族構成は父と母と私の3人家族です。父方の祖父母と母とは、いわゆる嫁と姑問題で仲がこじれ、父方の祖父母・親戚と母と私はほぼ絶縁状態でした。 母が5年前に亡くなり、葬儀には父方の兄弟も出席したのですが、私はほぼ初対面の人ばかりで、親戚という感じがしませんでした。父だけは祖父母や自分の兄弟、その他の父方の親戚とはきちんと交流があり、親戚の集まりには必ず父1人で出席していたので、母の葬儀のときは父が知らない親戚と仲良くするのが不思議でしょうがありませんでした。 父の兄弟、つまり、私の叔父や叔母は、私に優しくしてくれるのですが、私は叔父や叔母とどのように接してよいもの中がよく分かりません。 また、名前も知らない従兄弟もたくさんいて、自分と同じ年ぐらいの従兄弟との付き合い方もどうしたら良いのかが分かりません。 写真を見るとどこか自分に似ている従兄弟や叔父叔母をみると、すごく親しみがわいてくるのも事実です。 昨年、祖母が亡くなったときの葬儀では、親戚一同が集まったのですが、知っている人はほぼいなく、血縁関係がある人たちがたくさんいるのに、私の知らない人だらけというのがすごくショックで、すごく悲しくて、血のつながりがあるだけで知らない人に親しく話しかけていいのかどうしていいのかわかりません。 法事で親戚に会うと、大量の汗をかいたり、のどがすごく渇いたり、すごく心拍数が上がり、落ち着かなくなります。 今後、親戚(叔父叔母従兄弟)との付き合いはどのようにすべきでしょうか?

  • 娘婿の方の法事と 叔母のお葬式について。

    2つ質問させて下さい。 (1) 娘婿の実家の親 お母様が亡くなり 七回忌。 娘親は いつまで お金を包めばいいものでしょうか? (2)私の叔母が亡くなった場合 通夜 葬儀 どちらかに出席するべきですか? 私の主人の叔母 叔父が亡くなった場合 主人は 一人で行きます。 (再婚のため 面識がないのと 田舎なので 色んな目があるみたいで) 私としては 行けるなら 一緒に行くべきだと思ってますが… 親戚の通夜 葬儀って皆さんは どこまで 夫婦で出席されますか?

  • 子供つれて法事へ・・・

    先日 旦那の叔父がなくなり・・・通夜~葬儀参列しました。 私は、話したこともなかったのですが 旦那の両親から初七日にもきてくれといわれました。 この先、どこまでその叔父の法事に参列しなくてはならないのでしょうか? 今、2歳になったばかりの育児と妊娠中にて次回の49日や初盆まで幼い子供をつれていかなくてはいけないのでしょうか? 私は親戚付き合いの深い中で育ってきていないので、細かく付き合っている旦那の親戚関係にうんざりしています。 旦那様だけの出席ではだめなのでしょうか? 近く、旦那の母方の祖父の13回忌もあるのですがそのころにはまだ、2人目も3ヶ月なのですが・・・子供を預けるとこがないのですが・・・ どうなのでしょうか???

  • 面識のない祖母の葬儀に主人は欠席?

    昨日未明、私の父方の祖母が他界しました。 我が家系は私の父と兄弟(私から見た伯父・伯母)どうしが不仲で、親戚付き合いというものが殆どありません。 祖母は伯父・伯母の家を転々とした後、最後は長男夫婦が面倒を見ていました。 ちなみに今回の喪主もその長男(=父の兄)が務めます。 私の父も唯一この家族とだけは連絡を取り合っています。 実は私は5月に結婚したばかりで、今は主人と2人で暮らしています。 結婚式の招待状は一応親族全員に出しましたが、父との兄弟仲が良くない事もあり、父方の親戚で出席してくれたのは上記に書いた長男夫婦だけでした。 今回の葬儀にあたり、喪主である伯父から「私たちは新婚でおめでたい事があったばかりなので、私だけが出席してくれたら良い。旦那さんは来なくても良い。通夜も葬儀も親しい身内だけでやりたい」と言われています。 この「親しい身内」の解釈について悩んでいます。 私の祖母であるという以上、たとえ面識がない主人にとっても(祖母とは一度も会った事がありません)義理の祖母になる訳ですから身内ですよね。 ですので、通夜か告別式どちらかには参列するべきだと私は思っています。 ただでさえ結婚して初めての冠婚葬祭ごとなのですから・・・。 しかしながら伯父はかたくなに「私だけで良い」と言うのです。 結婚式にも出席してくれたので、主人も伯父の顔は覚えています(しかもスピーチまでしてもらったので・・・)。 この場合、主人は喪主の意向をくんで通夜・葬儀ともに欠席しても良いものなのでしょうか? 欠席する場合でも、香典は主人の名前で出した方が良いか、または私との連名にするべきかで悩んでいます。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 話したことのない叔父のお通夜、葬儀に出席するべきですか?

    こんにちは、母の妹の夫にあたる人が亡くなりました。 私からは叔父にあたる人です。母の実家に親戚が集まった 時に顔をみたことがある程度で、言葉を交わしたことはなく その家族とも付き合いがありません。(年賀状の行き来が ない距離です) 母から昨日、お通夜、葬儀のことで連絡が入ったのですが このような場合、皆さんはお通夜、葬儀に出席されますか? 一般的なご意見を伺いたいとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 親戚の葬儀参列について

    どなたか教えて欲しいのですが。 親戚の葬儀参列について、4親等だと思いますが私の父の弟(叔父)の妻(叔母)の母が先日亡くなりました。 私は仕事の都合上、通夜のみ出席しようと思っているのですが、私の妻も参列するのが一般的なのでしょうか? 妻は叔父夫妻にあまり良い感情は持っていないのと、妻の親戚関係では大体3親等まで参列(特に親しい人は除く)しているようなので。

  • 法事の出欠

    どなたかご意見お聞かせください。 先日叔父が亡くなりました。 多忙もあってその葬式には出席できなかった(妻と母は出ましたが)んですが、他にも理由があったんです。 もうだいぶ前ですが、田舎の父をこちらに引き取って同居してるうちに亡くなりました。 そこでその葬儀をこちらでやろうとしたら田舎の叔父(今回の故人)が猛反対してあわや自分の兄弟共々葬儀への主席拒否までしかけた人物です。 およびその後(表面上は普通の対応に戻してましたが)の法事を地元の親戚全員欠席してみたりとこちらにとってはなんともやるせない思いをさせられた人物です。 そのせいか母も最近痴呆になってしまいました。 もちろん直接の関係があるかはわかりませんが、そういう点をかなり 気にしてましたし。 そんなこんなの相手の法事(お誘いはきてますが)にどうしても単純に出席する気にはなれません。 大人気ないといわれればそれまでですが、皆さんのご意見参考にさせていただければとおもいまして。 宜しくお願いします。

  • 主人の伯父の葬儀には出席すべき?(赤ちゃんも)

    旦那の伯父の葬儀があり、 2歳と8ヶ月の年子の子どもを出席させるか悩んでいます。 旦那の伯父とは、 年一回、お正月に会うくらいで、 私もまだ4,5回あったことがあるくらいで、 八ヶ月の息子はまだ会ったことがありません。 主人は子どもが出席するのは当たり前のていで話を進めてきます。 ですが、二歳のこがいるうえ、 まだ注意してもわからない8ヶ月の赤ちゃんを連れていけば、 泣いたり騒いだり迷惑をかけてしまったり、 今の時期、寒い中、出席して子どもたちが病気になっても困ります。 それを考えると、主人だけの出席ではいけないのでしょうか? 控え室など用意しておくから大丈夫だと義父母には言われましたが、 伯父の奥様や娘さんのことを考えると、 やはり迷惑をかけてしまうと悪いなと思いますし、 長時間は子どもたちも疲れてしまうと思います。 主人にはもし参加になっても、 子どもたちのことも考えると早めに退席になるかもしれないが大丈夫かと聞くと それは無理だという返事でした。 子どもを預けるのも急なことで頼れるところがまだなく、 私も一緒に欠席になってしまう可能性があります。 私自身は主人の顔をたてるためにも出席した方がいいのかなと思うのですが、 年子の子どもを一緒につれての長時間の参列はいかがなものかと… 私の母も、 まだ子どもも小さくて泣くと迷惑だし、 病気をもらってきても困るから あんたたちは別に参加しなくていいんだよ、旦那さんだけでと言ってくれています。 このような場合、 まず私の立場は出席しますか? もし私だけで短時間の出席ならば、 お通夜、葬式、どちらに出席すべきでしょうか? 赤ちゃんやまだ小さい幼児をつれていくのはマナーとしてどうですか? ちなみに、二歳の子は最近イヤイヤ期です。 8ヶ月の赤ちゃんは声を発するのが楽しくなりキャーキャー奇声をあげることが多々あります。