• ベストアンサー

1型糖尿病の難病認定について

chimachimaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

難病認定の対象になる疾病には、国が認定する疾病と、都道府県独自で認定する疾病があります。 そもそも、難病についての対策は、原因不明で社会的にその対策を必要とする特定疾患を対象としてはじまり、難病医療費の助成については、治療法が確立されていない、療養生活が長期化する、といった疾病を対象としています。 例えば、東京都では、治療法がある程度確立されてきた疾病(C型肝炎など)については、医療費助成の対象をかなり制限するなどしています。 上記のように、自治体の裁量とおっしゃるのは、その都道府県単独で対象としている疾病のことをおっしゃっているのではないかと思い、お返事しました。

pontyan
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 これから情報収集しながら、納得するまで検討していきたいと思います。また参考事例等がありましたらお教えください。 今ふと気付いたのですが、難病認定以前に“傷害厚生年金”は該当しないのかな.....? 社会保険事務所にも問い合わせてみましょう。

関連するQ&A

  • この難病の病名を教えてください

    ●国が難病と指定する病気 ●体は異常なし。内的症状(原因)によるもの ●食べたくても食べられるものが限られる ●食べられない結果すごく痩せてくる 内的原因によって食べられるものがすごく限られてしまうという難病なのだそうですが病名を知っている方いませんか?

  • 糖尿病について

    私は現在30歳です。23歳の時に妊娠と同時に(1)型糖尿病を発症しました。もちろん子供は危険と言うことで中絶しました。以前、噂で難病と聞いた事があるのですが、医療費控除とか少しでも医療費が浮く手段というのはあるのでしょうか?現在仕事をしていますが、夜勤もあるのでとても不規則で、血糖値も安定していません。医療費は毎月3万近くかかるので仕事を辞める訳にもいきません。何か情報下さい。

  • 難病を受け入れてくれる病院を探してます。

    3ヶ月ほど前、実家の祖父が 「脊髄性進行性筋萎縮症」 という難病にかかっていることがわかりました。 さっそく質問なのですが、 入院や治療をしてくれる病院はないのでしょうか? (日本全国・海外でもOKです) やはり難病なだけにそのような病院はないのでしょうか・・・? どなたか分かる方、何でもいいので病気に関する情報・ご意見・ご回答よろしくお願いします。

  • 介護認定について教えてください

    母(83才)は一人暮らしをしています。 最近、痴呆が気になりだしました。 10月に介護認定を受けたところ「要支援」ということです。 このまま一人で置いておけないと思い私が同居することにしました。現在は実家と我が家を行ったり来たりしています。 そこで質問です。「介護保険被保険者証」は介護認定を受けた市町村が発行してくれますが、自治体が異なるのようなときには再度介護認定を受けなければならないのでしょか? また、どんなサービスをどのように利用できるようになっているのか等の情報はどこで聞けば判るのでしょう。 受けられるサービスをうまく利用して少しでも介護を手助けしていただきたいと思います。(ご存知の方はうまくやってみえるようですが、仕事を持っているのでなかなかそのような情報を集めたり、足を運んでいく時間が取れません。) 私が一人で背負っていかなければならない状況です。 仕事をしていても介護をやっていけるよいアドバイスをお願いします。

  • 菊池桃子さんの病気は難病なの?

    雑誌の女性自身に 菊池桃子さんが難病で闘病だと載ってました。 本当ですか? その真相や、他の記事を知っている方がいたら 教えて下さい。 ずっとファンで、心配しています。 大人になってから最新情報に弱いので教えて下さい。 嫌がらせは書かないでください。

  • 希少難病の私の恋愛

    私は26歳女性です。遺伝の病気(希少難病)で身体中にアザがあります。思春期を過ぎた頃からプクプクとしたイボのようなものが少しずつできてきました。その為に学生時代いじめにもあいました。 大人になって周りの人も中身をみてくれるようになり親友と呼べる友達もでき会社でもとても可愛がってもらっています。 友達や同僚等沢山の人が『私が男だったら奈緒(私)と結婚したい』って言ってくれます。でも実際、身体の事がコンプレックスとなり彼氏を作る事ができません。長袖長ズボン等で(顔以外)アザは隠せるので何度か付き合ってほしいといわれた事はありますが本当の私の身体を知ったら…とどうしてもオッケーできません。好きな男性が出来き付き合えそうの状況になった時点で身体の事知られて気持ちわるいと思われたら…と恐怖になって次の一歩が踏み出せず結局付き合わずに自分から逃げてしまします。 世の中の男性は身体にアザやイボのある女性はやはり嫌なのでしょうか??私は彼氏もできず結婚も諦めたほうがいいのでしょうか??26にもなって彼氏いないのはおかしいですか??

  • 国土交通省に認定責任はないのか?

    「国土交通省認定」と新聞やHPに書いてある発泡スチロール製のドームハウスがあります。 国土交通省に問い合わせた所、最初、「認定番号が分れば、どのような内容で認定されたのかを知る事ができる」と言っていたのですが、 次に問い合わせた時には、「認定番号が分っても企業秘密も含まれているので内容を教えられない」と言われました。 なぜ、最初と次とでは、回答がまったく違うのでしょうか? 国土交通省には、それぐらいも勉強してないものが、国民の税金で働いているのでしょうか? 次に問い合わせた時の回答の通りだと、お金などの力で認定を得る事もできると疑われるのですが、考え過ぎでしょうか? 「もし、認定された建築材料の性能に欠点があって雨漏りなどのトラブルが起こっても、国土交通省には、責任がない」と言われましたが、 行政の認定責任は、本当に無いのでしょうか?? 責任がないのなら、ほんとうは数年後問題の起こる事が予測できても、予測できなかったふりをして認定し、 問題が起こったら、「そんな問題が起こるとは思わなかった」で終わる事ができ、認定機関の存在意義は、どこにあるのでしょうか? そんな行政機関なら無い方がマシだとさえ想えるのですが。 一般の国民は、「国土交通省認定」と知れば、 「いざとなったら国が責任を取らないといけなくなるだろうから、厳正な審査に基づいて許可を与えている」 だから安心と考えると想います。 しかし、実際は、国が責任もとらず、認定内容も公開しない認定だとすれば大問題ではないでしょうか? (注意)認定内容は絶対に公開しないわけではなく、 認定を受けた者の承諾を得て3ヶ月もかけてはじめて公開されるようで、 実質、ほとんど公開されないことと同じだと想います。 他の国の行政もこんな調子なのでしょうか?

  • 糖尿病と下血

    糖尿病と下血は何か関係があるのでしょうか? 私のパートナーが糖尿病を発症して12~13年、44歳男性です。5日ぐらい前から便に血が混じっていて最初は鮮血だったようですが今は鮮血よりも色は濃いようです。糖尿病と何か関係があるのでしょうか? 彼は社員8名程の会社を経営しています。仕事も立て込んでいて、ここ2週間休みなしで現場にでたり事務職をこなしたりでハードな日々を送っています。その他、精神的にもダメージがあったりもしました。 本人は気力はあるのですが体がついていかないのにもショックをうけているみたいです。そしていまいち体調も優れないようで生アクビばかりでています。明日、糖尿病の定期検診で、血便の事など詳しく聞いてくると言っていますが、何より私の大切な人なのでいち早く情報を得たく相談させて頂きました。どなたか医療関係者、医療関係者でなくても詳しいかた回答お願いします。心配で仕方ないです。

  • 地方自治体が持つ行政情報の著作権

    地方自治体が持つ行政情報の著作権 地方自治体がある情報を電子ファイルとして整備しました。 この情報は行政情報なので、情報公開請求できると思いますが、 得られた情報には、この地方自治体の著作権があるのでしょうか? あるとすると扱いに制限などが生じるでしょうか? 例えば、得られた情報をそのままか、加工して二次配布することなどは可能なのでしょうか?

  • 私は糖尿病なのでしょうか・・・

    最近特に何もしていないのに1週間で体重が3kgくらい、体脂肪も2%くらい減りました。 のどというか、口も渇いて会話をしにくい時もあります。(でもコレは今服用しているアナクラニールという薬のせいかも・・・) 1ヶ月前には外陰部がとてつもなく痒くなり、病院には行かず、でも10日間くらいで治りました。 尿もなんとなく甘いにおいがする気がします。 変だな~と思って調べてみたら、なんとなく糖尿病の初期症状のようにも思えてきました。 でも今年の3月に受けた健康診断では、すべての項目が正常でした。 検査からこんな短期間で糖尿病の症状が出てくる事は無いと思いますが 心配です。 これは疲れなどからくるものなのか、なにかの病気なのか。 知っている方がおられたら回答お願いします。