• 締切済み

退職について教えて下さい

tuukinkdxの回答

  • tuukinkdx
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.2

次の会社に入社の際に、離職票を求められる場合がありますが、 その時に、万が一、現在の会社から離職票が発行されなかった場合、 次の会社の総務担当の人に、事情を話されてみてはいかがでしょうか?

tshk35
質問者

お礼

tuukinkdx様 有難うございます。 いろいろな事務の不備や不足が考えられますね。 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 退職証明書

    辞めて「離職票」はもらえずアトで、市役所行き話しを聞いてから「退職証明書」もらいました。「離職票」がないとハローワークで手続きできませんか。 離職票のコピーもなく国保の窓口では、退職証明持ってきてくださいといわれました。 離職票など見たことないという場合は、会社に対して「離職票の発行」を要求したのですが、やめて、1ヶ月たってもこなく。給料明細から、まだ、雇用保険などひかれてました。営業所の契約社員に確認したら、よくわかってなく、本社に確認します。と、やめて、1ヶ月たつのに、まだ離職できません。国保と年金手続きはしたのですが、払うべきかわからない。ハローワークに行き、「辞めたのに離職票発行をされないことはなしたほうがいいか、それとも会社の電話待つべきかまよってます、年金納め今月なので、ハローワークの職権で発行してほしい」とお願いします。この表現で申し出てください と話したほうがいいか、少し教えてgoo

  • 退職者の離職票について

    退職社員には離職表を希望する方には 発行する必要がありますが、 あれは、離職票はいりますか?とか 必ず聞かないといけないものでしょうか? 離職票発行はいろいろ手間がかかりますので、 もし聞かなければ良いのであれば、 聞かないでいたほうが良いのですが、いかがでしょうか? ご指導お待ちしております。

  • 離職票について

    6月末に退職して、昨日ある会社から内定をいただき入社を決めました。 7月21日からの出社予定となっています。 離職票が届いていない為、失業給付の手続きは行っていません。 この場合、ハローワークで手続きをする前に入社が決定したので、再就職手当は受けられないですよね? また、離職票は破棄してよいのでしょうか?

  • 短期退職の場合、離職票は必要でしょうか?

    このたび失業保険の給付を全部受給し終わり、やっと新しく就職できましたが、諸事情により1ヶ月ほどで辞めることになりました。 次の仕事は決まってませんが、早いうちに就職をするつもりです。 今の会社で雇用保険の手続きはしてもらっており、「雇用保険被保険者証」はいただいているのですが、退職にあたり「離職票」は発行してもらった方がいいのでしょうか? 今回は1ヵ月しか働いていないので、失業保険給付の対象ではないので、「離職票」は必要ないのかな?と思っていましたが、失業給付を受ける以外で必要になることってありますか? 「離職票」発行のための手続き書類の作成は結構面倒だと聞いたことがあり、「離職票」をください、と言い出しにくいというのもあります…。 詳しい方、お答えいただけたらありがたいです!

  • 退職時の嫌がらせを受けないための対処法

    会社を辞めるとき、離職票の発行や、雇用保険被保険者証の返却は 即日行われないことが普通だと思います。 会社から不当な嫌がらせ(離職理由欄など)を受けないためにも、 IDカードなどの返却は、会社が正式に退職手続きを行った書類を確認した うえで返却しようと思いますが、法律等で問題になるのでしょうか? ちなみに、すでに、退職日の執拗な前倒し、失業手当の手続きに印鑑を 使うから、会社に出すようにいったり、すんなり、手続きをするとは 思えないので、念のため、IDカードをこちらで預かっておこうと思います。 同じようなことで悩まれた方、知識がおありのかた、ご回答をお願いします。

  • 退職後に新住所は会社に知られるのか?

    こんばんは。詳しい方、至急回答お願いいたします。私はA県に住民票があるのですが今月15日付で東京の会社を退職しました。源泉徴収表と離職表を、この東京の会社から発行してもらうことになっています。 そこで一つ問題が発生しました。退職後も事情があり(別の所に就職ではなく)東京に残ることになったため、住民票をA県→東京に移したのですが、前の会社が源泉徴収票などを発行する際に、役所手続き等で東京に住民票を移したことを知られてしまうのでしょうか?東京の新住所を知られたくないのですが・・。 住民票は3月16日付けで今は転出のみの手続きをしています。退職した会社の最終給与日は4月5日です。源泉徴収票などは直接会社へ取りに行くことにしています(東京の別の場所に居ることにして)よろしくお願いいたします。

  • 離職票の手続き

    今月末に退職予定で、現在手続き中です。 その中で知ったのですが、離職票と言うのは 退職者の押印が必要であり、一度会社に出社する必要があると 言われたのですが、本当でしょうか? 二度と会社には出勤したくありません。 電話のやり取りと書類の郵送だけでの手続きでは無理なのでしょうか? 何か良い方法を教えてください。 離職票の発行に関しては、すぐに必要と言うことではないので 多少遅くなったところで問題はありません。

  • 離職票の発行について

    お詳しい方がいらっしゃたら教えてください。 離職票の発行手続きを行った後、諸般の事情で退職を取り消して引き続き在籍する場合、 会社はハローワークへ離職票の発行を停止することは可能なのでしょうか。 それともいったん申請してしまったものは止めることができないのでしょうか。 ご教示くださるかたがいらっしゃれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 退職の手続きについて

    今月(12月)入社しましたが、退職することにしました。 理由は ・入社前に提示された給与金額が、入社後に半額以下に下がったこと。 ・クライアントへの出向 という形で仕事をするのですが、  その仲介役である営業の方(営業さんは、会社に一人しかいません)  が、私達(現場で働く者)を 完全にモノ扱いしていること。 一応 正社員として内定の文書をいただきましたが 会社との雇用契約の書類等は まだ一切かわしていませんし 国民健康保険に加入しております。 社会人として、会社へ行き キチンと直接退職の旨を話すのが礼儀だとは思いますが、 前述した営業の人が かなり厄介でして^^; 入社してまだ間もなく、社内で雑務をしていましたので 会社に損害を与える状況にも まだ至っていないと思います。 数日分の給料もいりません。 離職票も 保険の手続きも不要ですし いっそ 郵送で退職届を提出してしまおうかと考えています。 退職したいということは 先日電話にて 営業の方に伝えてあります。 週明けに出社し、話をしなければと考えているのですが あの営業と話をしても ラチが明かない可能性が高くて…。 何言われても「辞めます」の一点張りでいくつもりですが。 なるべく避けたいとは思いますが、 最悪、郵送で退職手続きを済ませてしまうことは可能でしょうか?

  • 退職の手続きを進められない

    退職時の手続き(受け取れる届)等がしっかり準備されている会社は、良い会社なんでしょうか?   入社時には署名、捺印、や記入する書類が多く事前に送られてきたりして、しっかり管理されている様子でしたが、肝心の退職時に必要な書類が貰えていません。(雇用保険被保険者証などは、遅くとも退職と同時には貰えると思っていました。最初に「預かっておきます」と言っていたが会社が失くしてしまったのでしょうか???)  離職票はもう少し待ってみるとして、早く年金の手続きを済ませたいのです。  離職票は後でということは聞きましたが、退職の証明がされるものが手元になくても国民年金の手続きは可能でしょうか。    また、健康保険は引き続き任意継続の予定ですがそれを会社が忘れていたようで、資料も何ももらえませんでした。(継続の旨は退職の時に再度、伝えましたので手続きしてくれるようですが・・・)    先に進みたいのに、手続きがスムーズにいかないと就職活動も億劫です。  わざわざ前の会社に電話をかけずに済ます方法ってないんでしょうか?