• 締切済み

最新のPCについて・・・

Seiryoの回答

  • Seiryo
  • ベストアンサー率13% (27/203)
回答No.6

ドライバーがある最新パーツで自作したら? そのシステムが動いていればいいんだったら 余分なソフトは入ってこない方が安定かもね

関連するQ&A

  • 8800GTSで最新のドライバをインストールできない

    こんばんは。 つい最近まで8600GTを積んで「Mirror's Edge」というゲームをしていました。 しかし、「PhysX」をONにして快適にゲームがしたいために中古で8800GTSを購入しました。 交換も特に問題なく終わり、最初NVIDIAの公式サイトから最新のドライバをダウンロードしインストールしようとしたところドライバのインストール中、画面が黒くなり画面の左上にアンダーバーがずっと点滅している状態になってしましました。 しばらくしてもなにも起こらないため、強制終了し再度起動したところ今度はWindowsXPのロゴが表示されている時、したのバーが途中で停止してしまう状態になってしまいました。 さらに再起動し、正常に起動できなかったときにでるメニューから安定し起動した最新の設定を選び、ようやくOSが起動できました。 今度は付属のディスクをつかってドライバをインストールした結果、無事インストールはできましたが、ドライバのバージョンが169.06でPhysXが対応していないドライバでした。 なので169.06のドライバをインストールした後に、最新のドライバ182.08インストールしてみると・・今度はインストール自体はうまくいったのですが、再起動するとまたしてもWindowsXPのロゴのところで固まってしまいます。動作した最新の構成にしてまた起動するとドライバが169.06に戻っています。 HDDをフォーマットしてOSを再インストールし同じようにドライバを入れてみましたが、やはり同じところでとまってしまいます。 いったい何が原因なのでしょうか? やはり新品で買わなくてはいけないのでしょうか? ご教授お願いいたします。 -パソコンの構成- OS :WindowsXP HOME SP3 MB :Gigabyte EP45 DS3R CPU:Core2 Duo E8400@3.00GHz Mem:4GB(認識3GB) GPU:Geforce8800GTS 512MB HDD:160GB 500GBx2 ケース:AC500-03W(500w電源搭載)

  • 最新ノートPCでLinuxは動作しますか?

    corei7+メモリ8GB位を搭載している最新のパワーノートPC(Windows8がインストールされている)にCentOSやubuntuをDVDから起動してインストールする事を考えています。Windowsは使いません。 恐らく動作はすると思っているのですが、若干不安です。HPやDellなどの新しいノートPCでこのような 経験をされた方はおられますか?

  • PCの中の楽曲を別のPCへ移管する方法は?

    現在、WindowsXP搭載のPCとWindows7搭載のPC、各1台を持っていますが、 XP搭載PCの中のWindows Medxia Playerの中のライブラリー内の楽曲を、 7搭載PCの方へ移管またはコピーする方法をご存知でしたら、お教え下さい ますようお願いします。

  • PCがHDDを検出出来ません。

    古いPCでWindows2000で動かしていたのですが、動作中に電源を切ってしまい、BIOSが 2個のHDDを検出出来なくなってしまいました。何とかしてこれらのHDDを検出出来るようにして、 フォーマットし直したいのです。宜しくお願い致します。いろいろ試みてもBOOT出来なかったとなります。

  • ドライバが最新かどうかチェックできるツール

    こんにちは。 質問があり投稿致します。 今回HDDのクリーンインストールを行いました。 その為、ドライバを新しくしたいと考えております。 ただ、何が古くて何が新しいのか不明です。 PC内部のそれぞれのドライバが最新になっているかどうかをチェックするツールを探しております。 何かお勧めのツールをご存知でしたら教えて頂けますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 OS:WindowsXP HomeEdition sp2

  • 壊れたPCのDドライブのデータを吸い上げたい

    すぐ前にPCの電源で質問させて頂いております。今回はHDDデータの吸い上げについてです。 壊れたPCのHDD(2TB)は正常だと仮定してそのDドライブに記録されたデータ類を救い出す方法を教えてください。 実はサブのデスクトップPC(MBRでフォーマット)をもっています。壊れたPCのHDDはGPTフォーマットです。サブPCにこのHDDを外付けして接続しましたが認識してくれません。その時のメッセージは「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。必要なファイルシステム・ドライバーが全て読み込まれているか、ボリュームが壊れていないか確認してください」 このHDDを他のGPTシステムのPCに外付けしたら認識して吸い上げ出来ますか。 それとも他に良い方法があれば教えてください。

  • 最新PC購入しましたが、4年前のPCより動作おそいのですが・・

    最新PC購入しましたが、4年前のPCより動作おそいときがあります。 DELLのDimension4600Cを購入しました。 P4-2.8GHZ、メモリ256MB、WindowsXP homeedition リアルタイムプレーヤー等再生中に同時にインターネットエクスプローラ等を立ち上げる時非常ど起動時間がかかります。 以前のマシンはセレロン400MHZ、メモリ256、Windows2000ですが、同様の操作をした場合早かったです。 前に比べるとかなりスペックがよくなっているのですが、どうして同時動作時の実行は遅くなるのでしょうか? 改善するためにはどのようにすればよろしいでしょうか?

  • WINDOWS7PCへの現PC(XP)乗換え方法

    現在WINDOWS XP のPCを使用しています。古いのでPC買い替えの検討中です。WINDOWS7への乗せ換え方法を教えて下さい。 これまでAcronisTrueImage LEで、同じ現在のPCにより、外付けHDDを利用して、バックアップ&復元を何度か行って参りました。PCを新規に買い換えた時、WINDOWS7になると思いますが、AcronisTrueImage LEは異なったシステムへの復元(WINDOWSXP→WINDOWS7)には対応していないとのことです。 現システムが正常に動いている間に,何らかの方法で外付けHDDに情報移行(バックアップ?)しておいて、新規PC購入時にはその外付けHDDを接続して、新規PCを手早く使えるようにしたいのです。 そのために、今の内にどのようなことをやっておけばよろしいでしょうか? これまでどおりAcronisTrueImage LEでバックアップを取っておくだけでよろしいのでしょうか? 現在は、マスターに接続のHDD(300GB)をC(100GB)とD(約200GB)に分けています。スレーブに接続のHDDをE(約80GB)として使用中です。なお、Cには、システムが当然入っておりますが、それ以外に多数のアプリとその関連データが入っております。更にメールも移行したいのです。Dにはデータのみがはいっており、Eには現PC購入時の(、当時の)Cドライブを保存のためEとして接続して来ました。(実際にはEにはアクセスしておりません。)

  • HD4000ドライバー不具合および最新ドライバー

    Lenovo ThinkPad T530 NVS5400m搭載モデルに於いて、グラフィック処理の不具合が発生しております。 対応の程、よろしくお願いいたします。 <環境> 1. Intel Core i5 3320( 内部グラフィックチップ: HD4000 ) 2. 外部グラフィックチップ( Nvidia NVS5400m ) 3. OS(Windows XP x86, Windows7x64, Windows8.1Pro x64, Windows10Pro x64) <現象> 1. Intel HD4000ドライバーが存在しない。( Windows XP x86 ) 2. 最新Intel HD4000ドライバーを適用できない。(Windows7,8.1,10) 3. WindowsコントロールパネルのパフォーマンスタブにHD4000の情報が表示されない。 4. NVS5400mコントロールパネルの設定による動作。 ・NVS5400m最新ドライバー適用(クリーンインストール)からPC再立ち上げ前までは設定値をもとに正常動作しているが 再立ち上げ後は、設定値を変更しても設定値が動作に反映されない。 以上 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • グラフィックドライバを最新に更新したいのですが

    NEC VALUESTAR VL700/A Windows XP Home Edition Version2002 ServicePack2を使っています。 グラフィックドライバ?を最新のものに更新したいのですが、色々調べてみても、PCに詳しくないために良く分かりません。 教えていただければと思い、質問させていただきました。 現在 Intel(R)82915G/GV/910GL Express Chipset Familyです。 インテルのページにて調べてはみたのですが、理解できなくて困っています。 たまにオンラインゲームをやるのですが、動作が遅いためにグラフィックドライバを更新したら動作が良くなるかと思い更新したいのですが…。 このパソコンの機種自体がオンラインゲームに向いていないのもあるとは思うのですが、去年NECにてHDD交換をしたので、もう少し使いたいと思っています。 どのドライバを使えばいいのかと、やり方を教えて欲しいです。