• 締切済み

排泄物をトイレ以外に捨ててしまう行為の対策

私の祖父は要介護支援の認定を受け、在宅で母が介護をしています。 特に日常生活に問題もなく歩行も家の中であれば可能。 トイレにも自分で行っています。 自室に尿瓶があり、そこで排泄することもあります。 その尿瓶に排泄した尿を洗面台・キッチンの流し台に捨ててしまう行為があります。 家族が気がついた時に注意をするのですが、 「わかった。」と返事をして、同じことを繰り返したり、 「これはお茶の残りを捨てただけだ。」と軽く怒ったりします。 認知症の程度は物忘れ程度なので、巧みに言い訳をしたり、ごまかそうとしたりします。 家族がいない時間帯を狙っての行為が目立ちます。 (痕跡が残っているのですぐにわかります。) 排泄物と一緒に残飯を流す時もあり、洗面台を詰まらせたり、トイレを詰まらせたりということも度々ありました。 母にポータブルトイレをすすめてみたのですが、 歩けるうちは少しでも歩いてほしいとのことでした。 ですが、やはり流し台に排泄物を流されるのは衛生的にもよくないし、 気分的にも不快です。 母と私で色々考えてみたのですが、よい対策が思いつきません。 何かよい対策がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

認知症の程度は物忘れ程度なので、巧みに言い訳をしたり、ごまかそうとしたりします。 認知症の初期レベルだと思います 認知症は短期記憶から失われ、個人差があります 全ての機能が一律に低下することは無いようです そして、プライドは残ります 理解する事も難しくなっていると思われますね お話し、会話が成立しているのは「反応」です。 熟練の人生経験で「わかった」「はい」とお返事すれば相手が一旦は納得する事をご存じだから… でも、理解できていないので繰り返します 何度もなんども、繰り返す事で習慣化する事ができます 多くの事を伝えないことです ひとつは理解できても重ねると難しいです 尿器(瓶)については、必要性を含めて考えることですね トイレへ行くことができれば… *記憶が過去にさかのぼります  高齢者の一部ですが、洋式トイレが理解できません  和式トイレの記憶が強くなって…  お部屋でトイレを探して排泄される事もあるでしょう  今後は排尿が困難になります ケアマネと相談して可能な限り援助が必要ですね 介護サービスの中で小規模多機能サービスが認知症高齢者に対して非常に有効です。 複合的なサービスを柔軟に提供するサービスだからです ただし、今のケアマネさんとの縁は切れて小規模多機能のケアマネに移行します ご近所に小規模多機能があれば相談してお話しを聞いてみてください。 それから利用等について考える事もできます。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.1

尿便に色テープを張って トイレへ行く順路を同じ色テープでわかり易く 張っておいたらどうでしょうか 「これを捨てる時は 同じ色を探して行くのよ」 とか お部屋の隅に入れ物を用意して 其処へ捨てさせるようにしたり。 確かに 手間を省いてしまうと途端に筋力が弱くなります。 本人も楽な方を極自然に求めるようになります。 すごく感心な素敵なお母様ですね。 その事をちゃんと承知して敢えて使わせないんですもの。 色とか絵とか お父様のお好きな色や絵を書き込んで路順に示して 一度試してみてください。 衛生面では本当に気を使わなければいけませんものね。 お疲れ様です。

関連するQ&A

  • 猫の去勢後の排泄で困っています。

    生後六か月の雄猫です。3日前に去勢手術をしました。 それからは台所の流し台の中や台の上で排泄をするようになりました。手術前まではトイレでできていました。家にいるときはすぐ叱るのですが仕事で留守中はどうしようもありません。 他に5頭いますがそれは手術前も後もかわりないので問題ではないと思うのですが。 どう対処していいのか分かりません。どなたか良い案があればお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレにシャワーや湯沸し器が設置されているのを稀に見かけます、どういうことですか?

    公共施設のトイレについて質問です。トイレは糞尿(大小便)・痰や唾などの排泄物や汚物を衛生的に処分し、排泄する設備を設けている場所を言います。 当たり前のことですが、便器と手洗い場があります。一般家庭や宿泊施設の客室を除く公共のトイレは、便器が設置されている個室や手洗い場。男性用にはこれに加えて排尿用の小便器が設置されています。 さらに、掃除用流し台と掃除道具入れがあります。 一部では三点ユニット・ユニットバスと呼ばれる同一空間に入浴用の浴槽(バスタブ)・シャワーや洗面器とトイレの便器が設置されていることがあります。これはマンションやホテルの客室などでみられますね。 ただし、場所によってはトイレの隣または同一室内にシャワーや湯沸し機が設置されていることがあります。 何だか想像してみると、気持ち悪いものです。そのシャワー部分で洗顔や入浴することなんてありえません。糞尿や臭いが付着していそうです。 浴室や洗面所ではない用を足すトイレで湯を使うことは珍しいことです。この独特な造りのトイレは養護学校や介護福祉施設、養護老人ホームで見かけました。 なぜトイレの内部にシャワーや給湯器が設置されているのか、教えてください。および用途も教えてくれば幸いです。

  • 二階にトイレを作りたいのですが・・・

    家族が増えて、朝の忙しい時間帯などにトイレが混み合い困っています。 そこで、二階にもトイレを増設(増築?)出来たらいいな~と思っています。大体いくら位かかるものでしょうか? ちなみに、洗面台は二階にもあります。 スペースは、廊下の一角(洗面台近く)に作ろうと思います。 大雑把でいいので、概算費用を教えてください。

  • 二階にトイレを作りたいのですが

    家族が増えて、朝の忙しい時間帯などにトイレが混み合い困っています。 そこで、二階にもトイレを増設(増築?)出来たらいいな~と思っています。大体いくら位かかるものでしょうか? ちなみに、洗面台は二階にもあります。 スペースは、廊下の一角(洗面台近く)に作ろうと思います。 大雑把でいいので、概算費用を教えてください。

  • 夜間の排泄介護負担

    ケアマネになって間もない者です。介護経験がないままケアマネになってしまったので色々と壁にぶつかっております…。 ここのところ夜間の排泄介護に負担を感じているご家族が数組おり、対処方法に頭を悩ませています。いずれも尿意はあるがポータブルへの移乗には介護が必要、もしくはポータブルを嫌いトイレまで介護ありで移動必要という状態です。(ショート・デイは嫌い、未利用。) 介護者も高齢で夜間に何度も起こされるため疲労が蓄積しつつあります。 夜間の排泄介護について何か良い解決方法はありませんか?私が未熟なために利用者さんが苦労をしているようで凹んでいます…。何か良いお知恵をお貸しください。

  • 介護について(長文です)

    父が認知症になり家での介護のあり方 接し方を教えて下さい 足が不自由で杖をつきながらポチポチ歩く程度です どこまで介護してあげるべきなのか さっぱり分かりません この間も夜中に寝ているとゴソゴソしだして お風呂に一人で入ると服を無理やり脱ぎ 慌てて母と私が父の体を洗い お湯に浸からせ、寒いのですぐに上がらせ 服を着せてベットまで連れて行き寝かせました 一人でさせると何回も体を洗い まだ洗ってないと何度も言うし 足腰が不安定なので こけたこともあります トイレも自分でしたがり 漏れる漏れると言いながら 覚束ない足でトイレに向かい 失禁してしまいます (紙おむつはしています) いつも失禁させまいと家族が無理やり トイレまで連れて行ってます 尿瓶でするのはイヤみたいで・・・ 一人で出来ると暴れることもあります また、夢と現実が定かではなく 自分で何かを作った夢を見た日は 冷蔵庫に作った物がるから持って来いと 夜中だろうが何時だろうが ないものを「ある」と言って 言うことを聞いてくれません 昨日も朝方にトイレまで抱えて座らせ 尿をさせようとしましたが 洗面器にすると駄々をこね 尿瓶にさせました 尿の中に異物が入っていると思っているようで 何か混ざってないかと しきりに聞いてきました 認知症なので、してもらったことなんて 記憶に残りません 足腰が全く機能していなければ 寝たきりで、もっと介護がしやすいとは思います 父のように、少しでも動ける場合 目を離すことが出来ないのです 一応は介護保険を使い、デイケアに ちょっとの間は行ってくれます (半ば強引に連れて行ってもらうのですが) すぐに帰ってきますが・・・ デイケアでお風呂も入ってくれたら 本当に楽なんですけどね もし何かいい方法や介護のあり方が ありましたら教えて下さい

  • トイレについて

    86歳の少し痴呆の祖父を介護している家族です。 実はトイレのことなんですが、困っていることがあります。 自分でトイレに行って出来る人にはついていって介護しますよね。 自分で行くことがわからない人はおむつをしますよね。 祖父はトイレに行く気があるのですが、足腰が弱ってしまい立てないのです。 行こうとするのでなんとか家族が支えて連れては行くのですが、誰よりも体が大きい祖父の体をちゃんと支えられる家族がいないのです。 二人がかりでもかなりやっとです。 しかも家が狭いので、歩行器の様なものも使えません。トイレは部屋のすぐ前です。 それなのに、痴呆によくあるパターンで、トイレに行っても出ないのに夜中に1時間ごとくらいに行きたがります。 昼夜の感覚はあまりないみたいです。たぶん寝床が退屈で動き回りたいんだと思います。 足が動く頃は夜中じゅう家の中を歩き回り、外へ出ようとしたりしていましたので。 それが今ではトイレに行く用事でしか寝床から出る方法がなくなってしまったのでしょう。 動けないと這ったりお尻でずずっと進むのでそこら中ににあざが出来ています。 結局その都度トイレに連れていくしかなく、介護者が腰を痛めてしまいました。 そのことをケアマネさんに相談したら、よく言って聞かせてその場でするようにしてもらうしかないかなあ...と。 行く気があるのにおむつでしろとはちょっと言えませんし、 自分の立場にしてみても、いくらおむつだからと言ってもおむつの中でやるのは勇気?(笑)が要ります。 それに祖父にしてみれば歩き回りたい方が先なので、時間時間に尿瓶で...っていうのも違うんです。 たぶん典型的な症状(行動)だと思うので他にもこういった方はたくさんいらっしゃるのではないかと思いますが、 夜中に何度もトイレに行くこと、そして動けないのに本人に行く気だけはある場合。 みなさんはどうしておられますか?

  • 過食症。嘔吐でトイレが詰まる対策

    家族に過食症の妹がいて、トイレで嘔吐をくり返してます。 こうなるのは病気のせいだし、私は親じゃないから口をはさみませんが、トイレがときどき詰まるのが困るんです。 母親はせめてバケツに吐かせようとしましたが、態度がすごく反抗的なので、それは言うことを聞いてくれなかったです。 田舎に住んでいるので庭や畑はたくさんありますが、屋外に穴を掘って吐かせるっていうのも、たぶんムリだと思います。 業者にいつもトイレの処理を頼みますが、そこの人からびっくりされるぐらい、パイプや浄化槽が油がべとべとになっているらしいです。 ふつうの排泄物を流しているのとは違って、ちゃんと消化しないまま嘔吐しているため、そういうものをトイレに流したらいけないそうです。 嘔吐するのは仕方ないにしても、どうにかトイレを詰まらせない対策はありませんか?

  • 老人介護をされている方に排泄ケアについて質問です。

    私は学生なのですが、介護について調べています^^ 介護の中で一番負担が大きいのは排泄ケアだとお聞きしましたが、 ヘルパーさんは排泄ケアの際、ゴム手袋をすると知りました。 ご家族を介護されている方でもゴム手袋を皆さんするのでしょうか? ゴム手袋をするという方は、オムツを替える時のほかに、ポータブルトイレ等を掃除する際にも使用するのでしょうか?? 他にもこういう時に使用する、というご意見ございましたらおねがいします^^ 沢山のご意見いただけると嬉しいです★

  • 猫のトイレついて

    猫のトイレについてなのですが、私の家で飼っている猫は現在7ヶ月になる猫です。私の家に来たときはまだ2ヶ月の子猫でした。家に来てからつい最近まではトイレに関しては本当にしつけのされた猫のようにきちんとトイレで排泄をしていました。しかし、1ヶ月くらい前か洗面台で用を足すようになり、それは良かったのですが、ここのところ2、3日は全く違うお布団の上でするようになってしまいました。トイレは猫は清潔好きなのでこまめに掃除をしています。また、必ず1回1回おしっこやウンチをしたところは取り除いています。しかしこのようになってしまうのはなぜなのでしょうか?何かの病気なのでしょうか?本当に困っています!よろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう