• ベストアンサー

携帯電話の電波は、ペースペーカーに本当に影響がありますか?

noname#143309の回答

noname#143309
noname#143309
回答No.11

鉄道・バスでの携帯電話の使用制限は、総務省の指針 http://www.emcc-info.net/others/keitai.html http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/ele/medical/cyousa/index.htm に則ったもので、ただ何となく危険そうだからとか、責任を逃れたいから、という程度で決めているわけではありません。 なお携帯電話各社も、この指針をふまえ、交通機関の指示に従って携帯電話を使用するよう呼びかけています。 http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/csr/safety/radio/safe.html さて、上記指針の中で 「携帯電話端末の使用及び携行に当たっては、携帯電話端末を植込み型心臓ペースメーカ装着部位から22cm程度以上離すこと。」 という記載がありますが、不特定多数の人が一定時間密着状態(身動き取れない状態)になる可能性のある鉄道やバスでは、やはり上記の指針を無視するには無理がありますので、基本的に携帯電話の電源は切らざるをえないことになります(たとえ海外がどうであろうと、被害実例があろうとなかろうと、電波の影響について鉄道・バス会社が勝手な判断をすることはできませんので、そこは国の指針に従うしかありません)。 しかしそれでは不便だという人も多いわけで、結果として「優先席付近」という安全地帯を設けておき、それ以外はマナーモードの範囲内で使用可、とするのが最近の主流です。このやり方ですと、携帯電話をメール等で使いたい人にとっては便利ですが、逆に医療機器使用者からみれば「優先席以外」という危険地帯が残っているのも事実であり、バリアフリー(移動円滑化)の精神に反するのでけしからん、という声もあります。 中には、鉄道・バス会社に対し「携帯電話を使用しているのを見て体調が急変した。責任取れ」と言ってくる医療機器使用者もいて、要するに上記指針を理解していない人の勝手な思い込みにすぎないのですが、そういう方々への対応に苦慮している、というのも事実です。 携帯電話も医療機器も、技術・機種の進歩がありますし、今後の調査次第で新たな指針が策定される可能性もありますので、そのときには鉄道・バスでの使用制限も変わるかもしれません。

関連するQ&A

  • ペースメーカーにたいする携帯電話の影響

    電車の優先席の近くではペースメーカーへの影響の問題から携帯の電源をオフにせよってはりがみがよくありますよね。 実際に、ペースメーカーは携帯の電波の影響を受けるんですか?受けるとしたら、どのような影響があるのでしょうか? 正直、現代社会は携帯の普及率も高く、ペースメーカーの利用者は電車の優先席だろうが道端だろうが電波の影響を受けながら生活していると思います。ですからペースメーカーも電波の影響なんか受けないような設計になっているのでは?と疑問に思っています。 詳しいかた居ましたら、お答えの方お願いします。

  • 携帯電話は本当にペースメーカーに影響するの?

    携帯電話は本当にペースメーカーに影響するのでしょうか? それならばペースメーカーを使用している人は携帯電話を持てないことになりますよね。電車とかで電源をお切り下さいというのも単にポーズだけのような気がします。 電磁波が悪影響を及ぼすと言いますが、日常生活では携帯電話以上に電磁波を出しているものが沢山あるはずです。公共の場所でのマナーやペースメーカー使用者が不安になると言うのは理解しなければなりませんが、携帯電話だけを悪者にするのはいかがなものかと思います

  • バスの中での携帯電話

    バスの中では何故携帯電話の電源を付けてはいけないのでしょうか。 ペースメーカーに影響を与えるから。とはよく聞きますがペースメーカーには本当に影響をあたえるのですか?相当近づかないと影響はないと聞きました。 影響があるとして、何故電車では優先座席以外で電源を付けてもいいのか。ということになりますよね。 実際携帯電話はバスになにかしらの影響を与えるのでしょうか。 飛行機もしかり

  • 携帯電話の電波の体への悪影響

    携帯電話は待ち受け画面でも強い電波を出していると思いますし、ペースメーカーには悪影響を及ぼすので電車などの優先席ではスイッチを切るようになっていますが、ペースメーカなどをつけていない一般の人の体には、悪い影響を及ぼさないのでしょうか? 例えば、話しているときは耳につけますから、耳に対して、また待ち受けの時は、胸のポケットに入れておくと心臓に対して、何か悪い影響がないのか心配になります。 各社携帯会社はその辺について、何か公式に発表していますでしょうか? ご存知でしたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 携帯電話でペースメーカーは誤作動する?

    携帯電話でペースメーカーは誤作動する?  「私の娘は8年前から心臓ペースメーカーをつけています。当初、携帯電話の電波の影響を考えて電源をオフにしていましたが、主治医の先生から気にしなくて良いと言われました。携帯電話の電波が影響してペースメーカーに深刻な誤作動を起こした例はあるのでしょうか」=福岡県大川市の団体職員、江崎賢司さん(48)

  • 電車の中での携帯電話の電波

    今朝、電車の中(ところどころ席が空いている程度の混み具合)で、携帯電話で話をしている人がいまして、その人に対して声を荒げて注意する人(この人の方が、よっぽどやかましかった・・・(^_^;)がいたのですが、その人はこんなこと(↓)を言っていました。 「あなたは心臓ペースメーカーを使用している人のことを考えたことがあるのか!?電車の壁や天井は金属でできているため、電車の中では電波が反射するから、心臓ペースメーカーに深刻な影響を与えるのだ!」 私は、最近の心臓ペースメーカーは30cm程度離れていれば携帯電話の電波の影響は受けないと認識していました。JRなどの車内アナウンスでも「混雑時の携帯電話のご使用はお控えくださいますよう、お願いします。」のようなことを言っているのは、混雑時は人と人が密接するからということだと思い納得していました。 電車の中は電波が反射するから危険だなんて、初めて聞きました。 反射しなくはないと思うのですが、そんなに混んでいない場合でも、そんなに危険なのでしょうか? 内装の材質などによっては、やはり危険なのでしょうか? 電波の反射あるいは心臓ペースメーカーについてお詳しい方、このへんのところ、どうなのか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • ペースメーカーを付けていて、携帯の電波が気になる人

    ペースメーカーを付けていて、携帯の電波が気になる人に聞きます。また、携帯の電波がペースメーカーに悪影響を与えると考えている人にも聞きます。 (1) なぜ気になるのですか? 携帯がペースメーカーに影響を与えないことは証明されてます ググれば出ます 22cmより近いと危険というのもデマだとわかります その証明を信じないということですか? それともその証明を知らないのですか? 本当に影響を与えると思っているのですか? それとも、分かっているけど気になるのですか? (2) 医者はなんと言ってますか? 悪影響はあると言ってますか?無いと言ってますか? (3) (主に優先席で)電車内で携帯電話を使っている人を見かけたら、申し出て遠慮してもらいますか?黙ってますか? する場合、それは医者の指示ですか? (4) 電車以外での携帯電話も同様に遠慮してもらうのですか? 例えばラーメン屋や牛丼屋などのカウンター席や、それらと似たように、他人とある程度近づかざるをえない状況においてです。 (5) ちょっと人混みにいけば、至近距離で携帯電話を使っている人は大勢いますが、それは気にならないのですか? (6) テレビやラジオの電波は気にならないのですか?

  • 携帯電話の電波

    携帯電話の電波が脳に悪影響を及ぼすと聞いたことがあります。それは事実なのでしょか?事実ならば、どのような悪影響が及ぼされるのでしょか?

  • ペースメーカー?携帯電話?

    電車の優先席で電源を切れと言うアナウンスが毎度、 流れてきますよね。あれって何故、電源を切れとか って言う理由を述べていない気がするんですけど。 紙にはペースメーカーうんぬんとは書いてあります が。電波を飛ばしている(又は受ける)際の電波だけ がいけないのかな?それとも、携帯電話の電源が入 っていると電波以外の何かが悪さをするのかな?知 っている方教えて下さい

  • 携帯電話はホントに有害か?

    車内での携帯電話の使用はペースメーカーなどに悪影響を及ぼす危険がある。 とよく注意の放送が入るが、あれは本当なのでしょうか。 実際コソコソつかっている人はいるし、通話はしなくてもメールを見てる人は 山のようにいますよね。 死者が出ていてもおかしくないのでは? でも実際そんな事件は起きてない。 つまりは、車内で携帯電話を使わせないための口実として心臓に疾患がある人 をダシに利用しているに過ぎないのではないでしょうか。 もしくは程度の問題で、例えばペースメーカーを使用してる人がいて、 乗客全員が一斉に携帯電話で通話を始めたら、本当に影響が出るのでしょうか。