• 締切済み

袈裟の色違い

yuhkohの回答

  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.3

>いわゆる袈裟はつけていないようですね。袈裟は中国に仏教がもたらされたとき、中国の僧がつけ始めたようです 誤りです 袈裟は釈尊が定められた法衣で、サンスクリット語の「Kasaya」です(袈裟はこのカーシャを漢字に音写したものです)。 袈裟の特徴は、小さな布を縫い合わせて作ることと、濁った色で染めることです(ただし大乗では装飾的に鮮やかな色の袈裟を用いる場合もあります)。 東南アジアの僧侶は、大衣・上衣・下衣の三種類の袈裟を身に纏います。上衣は上着・小衣は下着で日本や中国でいうところの、法衣に相当する用い方をします。その上に大衣を着けます。 この三種類は何れも袈裟です。 袈裟はその製法が律によって定められています。 気候的な違いからか、中国や日本では衣(これは袈裟ではありません)の上に一種類の袈裟を着ける方法を用いるのとは異なるところです。 『袈裟史』(井筒法衣店著) 『仏教辞典』(岩波書店)

関連するQ&A

  • タイの正月

    タイの正月は日本の正月とも中国の正月とも違う時期にありますが これは何によって決まっているのでしょうか? 仏教の宗派によるものでしょうか? タイの正月と同じ時期に正月を迎える国は他にありますでしょうか? カンボジアやミャンマー、ラオスなども同じですか?

  • ミャンマーへ空路で行きたいんですが。

    2,3月中に、ベトナム→ラオス→ミャンマー→ベトナムの旅を計画しています。 ベトナムのハノイin、outで、ナーメオから陸路でラオスへ入り、 ラオスからミャンマーへ空路で行きたいんですが、 直行便は出てないんですか? 一度タイへ行き、そこからミャンマーへ行かなければいけませんか? また、ミャンマーからベトナムへの空路はありますか? よろしくお願いします。

  • タイ・ミャンマー・ラオスのゴールデントライアングルに

    タイ・ミャンマー・ラオスのゴールデントライアングルに 興味あるものです。 スタンプ集めの趣味もあり、記念のために三ヶ国のスタンプが欲しい と思っているのですが可能でしょうか? 詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アジア周遊

    アジア周遊 できれば来年にもアジアへ一人旅に出かけたいと考えています。 ベトナム、ラオス、タイ、ミャンマーを自転車で駆けぬけたいのですが、 ベトナム行きのチケットを購入すれば、ベトナム到着後パスポートのみでミャンマーまで行けるのでしょうか。 国境を超える感覚がわからないので、どうか回答よろしくお願いいたします^^

  • 東南アジアの国で

    みなさんが行ってみたい東南アジアの国はどこですか? (1)タイ (2)カンボジア (3)マレーシア (4)ベトナム (5)シンガポール (6)インドネシア (7)ラオス (8)ミャンマー (9)フィリピン (10)ブルネイ

  • 陸路でミャンマーからインドは?

     陸路でバンコクからインドに行きたいのですが、やはりメジャーなルート(タイ→カンボジア→ベトナムORラオス→中国→ネパール→インド)になってしまうのでしょうか?  ミャンマーからインドに陸路で行った話など聞いたことはありませんか?  よろしくお願いします。

  • タイのツーリストビザに関して

    タイからラオスのビエンチャンに行き、ツーリストビザ(ダブル)を取得しました。 タイに入る時に9月末までの(60日)滞在OKの印をもらいました。 私は今後もっとタイに居たいとなった時に、9月末まで(切れるまで)にもう一回 タイを出国して、カンボジア、ミャンマー、マレーシアに入り またタイに入るとまた60日もらえると言う事でしょうか? 良く仕組みが分からないので、すいませんが説明頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • アジア各国をバイクで走るには(ナンバープレート、免許等)

    アジア(中国からスタートし、ベトナム、ラオスorカンボジア、タイ、ミャンマー、バングラディッシュ、インド)をバイクで走破したいのですが、各国でナンバープレートを取得しないといけないのでしょうか? 運転免許書は国際運転免許書で大丈夫でしょうか? また、カテゴリー違いですが、どんなバイクがオススメでしょうか?? 学生なのであまりお金ありませんが、、、

  • タイ国の領土図

    過去500年以降のタイ国(各王朝)の変遷領土図あるのでしょうか? 現在のタイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、マレーシアは過去500年の間領土の取り合いが数多くあったようですが、タイ中心にその変遷知りたくて投稿しました。 タイ・ラオス国境のラオス・パクセー地域はメコン川が国境ではなくタイ側に大きく入っています。18・19世紀フランスに獲れれた地域と思っていましたが、間違いで、第2次大戦後タイが戦勝国になる条件としてフランスに割譲した(盗られた)地域のようです。 また、現在タイ人も中国人に似た人々と、ラオス、カンボジア人にDNA的に近そうと思われる人々が混在しています。2000年前か数百年前か不明です。日本は2000年近く前の 縄文系と弥生系が混在しているようです。 質問は主題領土図です。

  • 外国の豆腐は日本の豆腐とどう違うでしょうか

    豆腐は日本だけでなく、中国、韓国、ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマー、インドネシア等でも食べられているそうですが、 それらの外国で売っている豆腐は日本の豆腐と違いがあるでしょうか。 味とか色とか食感とかに違いがあったら、教えて下さい。