• ベストアンサー

沸点の高低の推定理由について

CCl4とCH2Cl2の沸点の高低について、主に van der waals力により、CCl4(b.p.76.7℃)が高い と説明されています。CH2Cl2(b.p.39.75℃)。  しかし、CCl4は、双極子モーメントゼロで、CH2Cl2は、双極子モーメントが有りますから、この点から言えばCH2Cl2の沸点が高くても不思議でないように思います。この適切な理由を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

説明の真偽については解りませんが。 御存知の通り、電子の軌道は一定ではありません。よって、極性が無い分子も瞬間的には極性が発生します。これが瞬間双極子と言われるのは御承知の通りです。この 瞬間双極子は周りの分子に働きかけ分子間引力を生じて行きます。3種類位あるvan der waals力の一です。 ここで瞬間双極子は大きな分子の方が強く起きます。 外郭電子の束縛力が低下しますから。 CH2Cl2は「CCl4のClをHに置き換えた」と考えれば明らかに小さな分子ですね。 CH2Cl2は、双極子モーメントはそんなに大きなもんじゃないでしょうから、CCl4方が強い分子間引力を持っていると考えれば良いのじゃ? 何れにしても「3種類位あるvan der waals力」をもう一度、復習されては如何でしょうか?

ronyasu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。分子量の影響だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pon-77
  • ベストアンサー率22% (39/173)
回答No.2

しかし、CCl4は、双極子モーメントゼロで、CH2Cl2は、双極子モーメントが有りますから、この点から言えばCH2Cl2の沸点が高くても不思議でないように思います。 >双極子モーメントは分子内での電気的な偏りのことですんで実際沸点にはあまり影響が出ないものと思われます。それより分子量が70近く異なることのほうが重要です。 van der waals力についてはよくご存知のようなので省略ってことで。

ronyasu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。分子量の影響だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いまいち自信はありませんが、分子量の違い、というのは 理由にならないでしょうか? 周期表を忘れかけの頭なので曖昧ですが、 30~40%は分子量が違うと思いますので これはある程度沸点に影響があるように思いますが…

ronyasu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。分子量の影響だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 双極子モーメントについて。

    以下のどの分子が双極子モーメントを持つと予想されるか? 1、CCl4  2、CHCl3 3、水  4、CH3OCH3 4、CH3CH3  5、H2 よろしくお願いします

  • CH3ClとCH3Fの双極子モーメント

    CH3ClとCH3Fの双極子モーメントについてなのですが、 この二つを比べると、前者はμ=1.87D、後者はμ=1.81Dと 前者の方が大きいのですが、ClとFを比べた場合、 Fの方が電気陰性度は大きいのだから後者の方が極性は 大きくなるのではないのですか? この理由が判る方、ご説明いただけないでしょうか?

  • ルイス構造式と双極子モーメントが分からない・・・

    化学のルイス構造式がいまいち分かりません・・・ 最外殻を8にするとかを聞いたのですが?ってかんじです。 そのため双極子モーメントも、いまいち表すことができません。 問題としてあげられているのは↓ 「なお数字はすべて小文字」 1.(H3C)2CO 2.BCL3 3.CH3OH 4.C2H4 5.N2NC6H5 6.CH3CN A.NH3 B.BCl3 C.CO2 D.HBrC=CHBr E.BeCl2 F.NH3 G.F2 H.N2 I.HBr J.CH4 1~6:ルイス構造式,A~J:双極子モーメントの有無 なのですが、どのようにして書いていけばいいのでしょうか? 高校で習った化学だと、 2.は H-Cl 4.は H   H  \ \  C=C  \ \ H   H B.は   Cl   |   B  ¥ ¥ Cl   Cl \はななめの接続 なおすべて一本(線) のようなかんじだと思うのですが、これではだめみたいで困っています。(例えばB.が一つ二本になるとか・・・) また、以上のことから非結合電子対も分かりません・・・ どのようになるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヘプタナール、4-ヘプタノン、2,4ジメチル3ペンタノンの沸点

    「ヘプタナール、4-ヘプタノン、2,4ジメチル3ペンタノンは異性体で、沸点はそれぞれ155℃、144℃、124℃である。沸点がこの順序になる理由を説明せ。」という問題です。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 双極子モーメントについて

    双極子モーメントで、例えば水の分子があって、CH結合はHからC側に働くことはわかるのですが、非共有電子対の場合は、Cから非共有電子対の方に働くのでしょうか? また、双極子モーメントがCから非共有電子対の方に働くならその理由も含めて、ジクロロメタンと水ならどちらが双極子モーメントが大きいかとその理由について教えてください。

  • ある電気双極子の問題。

    「原点Oに位置する点電荷qが、x軸上の点A(x,0,0)におかれた電気双極子モーメントpに及ぼす力を求めよ。ただしモーメントpはx軸上とθの角をなしてxy面上にあるものとする。」 という問題があるのですが、解き方としては、点電荷が作る電場が、電気双極子に及ぼす力を求めて、そのモーメントを計算する、という手順でいいと思うのですが、解答を見ると答えが、 「力のモーメントはNx=Ny=0,Nz=-pqsinθ/kx^2」 となっています。これはZ軸方向のみにモーメントが働くということでしょうか?でも少しイメージするだけでも、Z方向だけには力は働かないと思うのですが、どういうことなのでしょうか? 解答の説明もあまり無くよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • van der Waals 力とは分子間相互作用すべて?

    タイトル通りの質問ですが,事情を説明しますと。 K. Peter C. Vollhardt, Neil E. Schore 著「Organic Chemistry」(第3版)の p.73 に,van der Waals 力に対する注として『Note: In order references the term "van der Waals forces" refered exclusively to what we now call London forces; van der Waals forces now refers collectively to all intermolecular attractions.』とあります。 つまり,「van der Waals 力」は非極性物質間に働く「ロンドン力(London forces)」だけではなく,全ての分子間相互作用の事である,というわけです。 で,このペ-ジの説明を見る限り,「van der Waals 力」は「イオン間のク-ロン相互作用」,「双極子-双極子相互作用」,「ロンドン力」を全て含んだものととれます。 私自身は,「van der Waals 力 = London 力」と考えており,実際,他の教科書ではその様に説明されています。 で,質問です。上記の van der Waals 力の定義はこの教科書だけの(間違った?)ものでしょうか。それとも,最近はこれが一般的な定義になっているのでしょうか。有機化学は専門ですが,この様な点はあまり気にしていなかったものですから,私が無知な可能性もあると思い質問いたします。 どうぞよろしくお願い致します。

  • アセトアニリドのニトロ化

    アセトアニリドはオルト-メタ配向性ということなので、 ニトロ化すると生成物のほとんどがo-ニトロアセトアニリドとp-ニトロアセトアニリドだと思うのですが、 o-ニトロアセトアニリドよりもp-ニトロアセトアニリドのほうが多く生成される理由は、 分子間水素結合をするか分子内水素結合をするかという点と、双極子モーメントについての2点から考ればいいのでしょうか? また、m-ニトロアセトアニリドの沸点が載っているサイトを見たのですが、オルト-パラ配向性の場合もメタの生成物も少しはできるということでしょうか? それとも、他の特別な反応で生成されるのでしょうか?

  • 電気双極子の作る電場

    電磁気学を学び始めた者です。 色々考えたのですがよく分からなくて、お力をお貸しいただければ嬉しく思います。 問題)ある電気双極子モーメントの正負の電荷分布の重心の中点を原点にとり、双極子モーメントの向きにz軸をとるとx軸上のxの点での電場の向きと強さを求めなさい。 という問題なのですが 答えにはpを双極子モーメント、εは真空中の誘電率とすると E=-(1/4πε)(p/x^3) となっているのですがこうなる根拠が全然分かりません。

  • 化学

    化学 についての質問です 電気陰性度の大きさが物質の沸点の高低に影響するというようなニュアンスが参考書(化学重要問題集)に書かれていましたがよくわかりません なぜでしょうか? 具体的に言うと化学重要問題集のP20の水素結合の問題の(1)の(b)の答えがなぜ電気陰性度になるのかがわかりません

このQ&Aのポイント
  • AE-10の音質を向上させる方法について教えてください。尺八の音をもっと原音に近づけることは可能でしょうか?
  • AE-10の音質改善に関するお悩みです。尺八の音をよりリアルに再現するための設定や方法について教えてください。
  • AE-10の音質を尺八の原音に近づける方法について質問があります。尺八の音色をより自然なものにするためのアドバイスをお願いします。
回答を見る