• ベストアンサー

化学

化学 についての質問です 電気陰性度の大きさが物質の沸点の高低に影響するというようなニュアンスが参考書(化学重要問題集)に書かれていましたがよくわかりません なぜでしょうか? 具体的に言うと化学重要問題集のP20の水素結合の問題の(1)の(b)の答えがなぜ電気陰性度になるのかがわかりません

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

 分子中に電気陰性度の大きな原子がある場合、その原子は電子を強く引き付けます。その結果、分子中に電子の偏りが生じます。言い換えると分子のある部分は正、別のある部分は負の電荷を持つことになります。これにより、分子間の電気的な相互作用が生じ(異符号の電荷が引き付けあう)、沸点が高い側にシフトします。  電気陰性度に大きな原子としてフッ素があります。フッ化水素(HF)の沸点は≒20℃ですが、これは構造から推定されるよりもかなり高い値です。フッ素が強く電子を引き付けるためフッ素は負、水素は正の電荷を持ち、分子同士が会合して多量体を形成しているためだといわれています。

関連するQ&A

  • 水素結合について

    水素結合は水素が電気陰性度の高い原子と結合した際の分子の極性によるものです。 HとF/O/Nが結合したとき、  H-F : 電気陰性度の差は1.78  H-O : 電気陰性度の差は1.24  H-N : 電気陰性度の差は0.88 となります。 一般に、だいたい電気陰性度の差が1.7以下で分子、1.7以上でイオン結合物質になりますから、以上の3つはだいたい分子で、水素結合が言えます。 なら、HとF/O/Nではなくても、周期表上で差が1.7に近い原子同士を取り出して結合させれば、同じことが起こるんじゃないんでしょうか。 なぜ、水素結合だけを特別に取り上げて説明されるのでしょうか。 (生物化学的に水素結合が重要であることは分かっているので、その方向で取り上げられるのは分かるのですが、普通に無機化学的な方向で取り上げるのならば、水素に限らず他の物質にだって同じことが言えるのに、なぜ水素だけを重要視しているのか、と言うことです) 化学のテストを目前にしているのですが、そこで詰まってしまったので、分かりやすく教えてください。

  • なぜ17族元素の水素化合物は沸点が低いのでしょうか

    なぜ17族元素の水素化合物は沸点が低いのでしょうか 化学の参考書に掲載されている第14、15、16、17族元素の水素化合物の沸点を示したグラフについて教えてください。沸点はファンデルワールス力、水素結合、電気陰性度の関係で沸点が決まるのかなと考えました。すると族同士の比較では17>16>15>14の順に沸点が高くなりそうですが、実際には17族元素の水素化合物は16族や15族よりも低い沸点になっています。なぜでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 化学の問題(沸点の高い物を選ぶ問題)が分かりません。

    化学の問題で、 1.HI 2.HCl 3.HF 4.HBr で3.が一番沸点が高い理由がわかりません。 3.が水素結合だということは分かるのですが、 2.にはクーロン力が働いてますよね? クーロン力>水素結合なら答えは2.にならないのでしょうか? 最近習った事なので理解が浅くよくわからないので、 高校の化学の範囲で教えていただけるとありがたいです。

  • 高1の化学の問題

    こんにちは。 高校1年の化学のテストで出る内容なのですが、 次の文中の「水素」や「酸素」が、単体として用いられているものと、元素として用いられているものに分類しなさい。 という問題です。解答はあるので答えはわかるのですが、考え方がわかりません。 問題は、 (1)水を電気分解すると「水素」と「酸素」が発生する。 (2)水、過酸化水素には、どちらにも「水素」と「酸素」が含まれている。 (3)「水素」の沸点は「酸素」の沸点よりも低い。 (4)オゾンは「酸素」からなる単体で、同素体が存在する。 答えは単体が(1)と(3)で元素が(2)と(4)です。 できれば私でもわかるような説明をお願いします。

  • 高校化学理論

    電気陰性度と水素結合が良く分かりません 電気陰性度とは何が何を引きつけるのでしょうか?? 陽子が電子をひきつけるつよさでしょうか?

  • 水素化物の結合角のついて。

    無機化学を勉強していたのですが、その中で、15族と16族の水素化物は同族中で周期を増していくごとに、結合角が小さくなっている理由がよくわかりませんでした。非共有電子対の影響が大きくなるのでしょうか?もしそうだとしたらなぜ影響が大きくなるのでしょうか?また、電気陰性度や原子の大きさに関係していることはわかるのですが、なぜ電気陰性度が小さくなると結合角が小さくなるのか・・・教えてください。

  • 化学、水素と結合

    質問です。 水素より電気陰性度が低い原子と、水素が結合した分子ってなにかありますか?

  • 沸点

    化学で質問です。沸点の高い物質の見分け方として分子量での判断や結合での判断を習いました。そこで質問です。水と硫化水素と酸素の沸点の高い順として答えは水、硫化水素、酸素となっていました。分子量で判断すると硫化水素、酸素、水素になってしまいます。分子量での判断は最終手段なのですか?

  • 化学がわかりません・・・

    こんにちは、連休の課題で化学の問題がだされたのですが、よくわからない点があったので教えてください。 1.イオン結合で酢酸イオンと結合する物質がいつも酢酸イオンを先に書いているのはなんででしょうか?? 2.共有結合で分子の極性というものはどうやってみわけるのでしょうか??(塩素、酸素、四塩化炭素、硫化水素の極性も教えてください。) もし分かる方がいらっしゃいましたら教えてください!!本当に化学むずかしいです・・・。

  • ファンデルワールス力と極性

    硫化水素とセレン化水素とテルル化水素の沸点のグラフの傾きを比較すると,『硫化水素・セレン化水素間の傾き』<『セレン化水素・テルル化水素間の傾き』となりますが, テルルの電気陰性度は,水素とあまり変わりません。少なくとも,硫黄,セレンよりもその差は小さいです。ということは,極性はほぼ無く,静電的引力は小さいはずです。 沸点は,物質の結合が強いほど高くなるということですが,『硫化水素・セレン化水素間の傾き』<『セレン化水素・テルル化水素間の傾き』となるということは,非常に小さい力であるファンデルワールス力の影響なのでしょうか?硫化水素の原子量が32で,テルルの原子量が128です。非常に小さな力が,この原子量の差で,静電的引力を覆すほどのファンデルワールス力を生み出すのでしょうか?