• 締切済み

自分の品質について

自分自身を商品としてみた場合、みなさんは自分の品質をどのように考えますか? 供給者側から見た場合と顧客から見た場合について教えてください。

みんなの回答

回答No.1

「品質が高い」=「規格内に収まっている」です。規格が明確に定義されていれば、販売する側から見ても購入する側から見ても評価は同じと感じます。 ヒトの場合は、規格内に収まっていることも評価のひとつではありますが、必ずしも収まる必要はないと感じます。どんなに優れた面があっても、それが規格で定義されていなければ「規格を無視した余計な機能」すなわち「品質が低い」と評価されるためです。なお、ヒトの場合は人事評価制度(明確に定義されている会社の場合)が規格に相当すると考えます。 と考えると、僕の品質はさほど高いわけでもありません。品質を維持することにこだわりもありませんし。

tasukete1234
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工場監査と品質監査

    工場監査と品質監査の違いは?(ISO9001の観点から捉えて)。 「品質監査」も「工場監査」も同じであるという人もいる様ですが、私の認識として、工場監査という場合は、「設備」,「製造周辺技術」,「設置環境」,「従業員の状態」,「経営状況」等,工場全体が対象で、品質監査という場合は、あくまでも品質面(ISO9001で言うならば品質マネジメントシステム)を中心に監査すると認識していますが、いかがでしょうか?   また、顧客から「品質監査」実施の通達の場合と、「工場監査」実施の通達があった場合、監査を受ける側としてのスタンス(準備、対応等)はどのように異なるのでしょうか?

    • 締切済み
    • ISO
  • 今は「安さ」?「品質」?

    中学3年の男です。 今、社会で「経済」の学習をやっています。 そこで調べるテーマが、 「私が思う消費者のニーズ」ということで、 現在、私達を含める消費者は、何を求めているのかということを考えています。 私は、「安さ」と「品質」の二つに視点を分けて考えています。 しかし、自分は安さでも品質でも、どちらとも選択してしまう場合があるので、消費者のニーズはこうあるべきだ!とは言えません。 皆さんは、どちらを優先しますか?「安ければいいってもんじゃない!品質を優先する!」のか、「やっぱり安いのが一番!」なのか、理由と共に、皆さんの意見を聞かせてください。

  • コストと品質

    1:コストと品質が合って無いと思われる商品・サービスをあげてください。 2:またコストばかり気にして、本物(品質が劣化)がしてしまった商品・サービスを挙げてください。  私達は、安い商品・サービスを求めがちですが、一方で本物の品質に触れる機会も減った気がします。どう思いますか。

  • 会社としての品質とは

    卸売業の品質管理室の平社員です。 この度、トップより”品質の定義”を求められました。 弊社では設計は行っておらず、図面を貰って製造元に依頼する、または一般規格品を納める業態です。 ISO9001も取得しており、マニュアルもあります。 ただそれは答えではないらしく、もっと大きなカテゴリーの”品質” を求めており、それを定義しろと指示がありました。 例えば、例えば低利益商品の定期性価格提案(?)や出荷品に対し損害賠償請求があった際のルールなど、ありとあらゆる”管理”をもとめられているような感じです。さらには、顧客設計図面への改善提案など、それらをすべて含めて、会社としての”品質”を定義しろ!という指示が下りてきました。 もはや会社の方針であり、いち品質管理室でやることでは・・・ というのが感想なのですが、 ”会社としての品質の定義”ってなんでしょうか。 会社からせめて”目標”となるものの提示があればそれに向かって進めるのですが、目標も品質管理室で作れ、とのことです。 正直、品質管理室自体を不要と思われているような・・としか思えません。まあ確かに大した仕事はしておりませんが。 前向きに成果をだしたいのですが、いまいちもやっとしております。なんでもかまわないのでご意見、アドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 品質に関する英語。

    ある現行商品名にexcellentという名前をつけています。 その商品名より上の品質のものに名前をつける場合どういったものが適切でしょうか? なるべく一般の日本人が聞きなれた感じの英語を希望しています。

  • 製造における品質保証と品質管理の業務の違い

    製造において品質保証課と品質管理課とでは、どのように役割が違うのでしょうか?(似てるという見解もあるようですが、あえて役割をきちんとわけるとしたら)以下は現時点での自分の認識です。 品質保証: ・顧客のクレームに対してその原因を調査し、原因をつきとめ、対策の実施や体制整備を行う。 ・その中で製品の検査等も行う。 ・顧客から受ける監査対応、認証機関からの監査対応 ・内部監査の実施 品質管理: ・製品の検査 ※ちなみに監視機器、測定機器の校正業務(社内校正、外部校正含め)はどこの部署が行うのが一般的ですか?使用する製造部署でしょうか?品質保証部が行うのはおかしいですか? その会社が決めることというのは、承知済みですので、一般的な見地からお願いします。

  • 品質管理とか品質保証の期限や規則について

    例えば海外から食品を輸入する場合、海外では品質保証が1年で売買できるのに対し、日本は3年なければいけないとか、そういった品質管理の期間とか規則とかを知りたいのですが、どこで調べたらいいのかまったく分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、非是教えて下さい。 商品は、菓子類です。

  • 品質保証部と品質ISOの関係

    私の勤務先の品質保証部では、新製品や設計変更時のQA評価は、原則として設計部門が計画から実施までを行うことと考えており、設計者が作成したレポートにハンコを押すだけです。 ハンコを押した責任も特に負うという意識はなく、市場不具合が起こり、顧客に事情を説明しなければならないような場面でも、平気な顔で「評価は設計者が行っているので、私は詳しいことはわかりません。だから、顧客への訪問は設計が行ってください」というスタンスで、市場不具合の責任の一部が自分たちにあるという意識もないようです。 社長の前で行われる会議でも、市場不具合の原因についての説明で、品質保証部長が、平気な顔で「設計部門が、こんないい加減な評価をしていました!」と社長に言いつけたりしています。それに対する全社的なムードも、「設計、ちゃんとやれよ」という雰囲気です。 専門家ではないので、逐一条文を読んだことはありませんが、品質ISOでは、私の理解では設計部門が自分で評価してOKしていたのでは、意図的な不正や、意図的でなくてもバイアスのかかった評価になってしまうので、わざわざ別部門として品質保証部をつくって中立的な評価が実施されるような体制を求めていると思っています。 一応、品質ISOの監査は、毎回通っていますが、こんな姿勢でOKなのでしょうか? こんど、品質保証部門の人と話す機会があるので、このあたりを話題にしてみたいのですが、品質ISO上、QA評価の実施方法についてはどのように規定されているのか知りたいです。(特に、品質保証部門が果たさなければならない役割について)

  • 品質管理の仕事

    私は今大学生で将来どんな仕事に就こうかかなり悩んでいます。 自分の性格ややりたいことなど色々考えていく中で商品の品質管理の仕事に興味を持ったのですが、品質管理は電気や機械系を先攻していないと難しいですか? 私は生物系の学科で植物や昆虫の生態などを先攻しているのですが、それだと品質管理の仕事に就くのは不可能なのでしょうか。。。 統計学はそれなりにやっているのですが品質管理で統計学は活かせないのでしょうか?

  • またも品質教育で宿題

    この前折鶴の品質でお世話になりましたmoekichiです。 (レポートで褒められました有難う御座います) 実は、また宿題がでました。 宿題 ある企業(名前はまずいと思うのでふせておきますが、私の勤めている会社です)で納めた国内発電設備(稼動中)で、「一次顧客」「二次顧客」の数を調べなさい。 どうすればよいか全く解りません。だれか教えてください。 納めた発電所は、何か会社で調べれば解るかもしれません。

このQ&Aのポイント
  • 用紙サイズの設定で特殊なサイズの印刷ができない問題について質問です。
  • お使いのプリンター(MFC-J939DN)の用紙サイズの選択に「ユーザー設定」や「カスタム」がなく困っています。
  • お使いのパソコンはWindows10で、無線LANで接続しています。Wi-Fiルーターの機種名はNEC/Aterm WG1200HSです。
回答を見る