会社としての品質とは

このQ&Aのポイント
  • 卸売業の品質管理室の平社員です。トップより”品質の定義”を求められました。会社としての”品質”を定義しろ!という指示が下りてきました。
  • 弊社では設計は行っておらず、図面を貰って製造元に依頼する、または一般規格品を納める業態です。ISO9001も取得しており、マニュアルもあります。
  • 会社からせめて”目標”となるものの提示があればそれに向かって進めるのですが、目標も品質管理室で作れ、とのことです。正直、品質管理室自体を不要と思われているような・・としか思えません。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社としての品質とは

卸売業の品質管理室の平社員です。 この度、トップより”品質の定義”を求められました。 弊社では設計は行っておらず、図面を貰って製造元に依頼する、または一般規格品を納める業態です。 ISO9001も取得しており、マニュアルもあります。 ただそれは答えではないらしく、もっと大きなカテゴリーの”品質” を求めており、それを定義しろと指示がありました。 例えば、例えば低利益商品の定期性価格提案(?)や出荷品に対し損害賠償請求があった際のルールなど、ありとあらゆる”管理”をもとめられているような感じです。さらには、顧客設計図面への改善提案など、それらをすべて含めて、会社としての”品質”を定義しろ!という指示が下りてきました。 もはや会社の方針であり、いち品質管理室でやることでは・・・ というのが感想なのですが、 ”会社としての品質の定義”ってなんでしょうか。 会社からせめて”目標”となるものの提示があればそれに向かって進めるのですが、目標も品質管理室で作れ、とのことです。 正直、品質管理室自体を不要と思われているような・・としか思えません。まあ確かに大した仕事はしておりませんが。 前向きに成果をだしたいのですが、いまいちもやっとしております。なんでもかまわないのでご意見、アドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1738/3334)
回答No.4

「”品質の定義”」というだけでは2通りの意味が発生しますので、そのどちらを求められているのかハッキリさせた方がいいですね。  まずは概念としての「品質の定義」であればシンプルで、品質とは「その製品やサービスが顧客の要求を満たしている程度」の事です。  御社が卸売業であるなら個々の製品の精度や出来栄えというものは左右できませんが、例えば納期の対応であったり、数量(ロット)の対応力であったり、イレギュラーなニーズへの対応であったり・・・というものが御社が提供する『サービス』です。  つまりこれらがどの程度顧客要求を満たしているか、というものが『品質』の定義になります。   次に「数値としての定義」があります。  ISO的な話で言うならば、こうしたものは達成率が判定できる必要があります。つまり明確な数値としての目標と、その達成度合いを定量化する必要があるわけです。  こうした数値的な部分の測り方も品質の「定義」となります。  先の例で言えば、顧客からの要求納期の達成度合いを数値化し管理する手法を策定すると、『納期対応力』という『品質』が定義される事になります。  この「概念としての定義」と「数値としての定義」どちらを求められているのかを、まずは把握すべきでしょう。 >>会社からせめて”目標”となるものの提示があれば  ISO9001を取得しているという事は、会社としての経営理念や品質方針は策定されているハズです。から、これが『目標』です。  もしかすると、それを達成するための『品質』とは何か? という物を求められているのかもしれませんね。

HBKZO
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1704/4762)
回答No.3

考えるに、まずは、損害賠償請求が起きないようにすることが「品質」かと思います ダブルチェックなのか、トリプルチェックなのか、その方法はその会社のことですから細かくは書けませんが、今の時代は全て、パソコンのソフト開発、併用かと思いますので、それを提言するまでを求められているのかは、不明です 故に、そこまでのチェックしている、経ていることが、言ってみれば損害賠償請求に対する準備になるわけで「ここまで管理を徹底しています」という、ことが、課せられている課題だと思います 簡単に言うと・・・品質管理として「工程上2回しかチェックしていません」という会社と「4回以上、チェックして納品しています」という会社では、後者の方が高品質でモノを提供していることになりますし、あらゆる問題が起きるリスクを抑えらている(努力義務)ことから、損害賠償も受けることがないようなチェック体制の構築なんだと思いますよ

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10457/32894)
回答No.2

例えばドイツでは「ビールとは、麦芽、ホップ、水、酵母のみで作られるもの」と法律で決まっています。これが「ビールの品質」ですよね。 日本では麦芽の使用割合によって「ビールか発泡酒か」みたいな法律上の違いがあったりします。 質問者さんの会社がどのようなものを作っているか分かりませんが、原材料でナントカは何%以上使うことみたいなものも品質の定義のひとつだと思います。それ以下だと風味が落ちる、耐久性が低下する、とかそういうことがあるとかね。 >出荷品に対し損害賠償請求があった際のルール これなんかはルールが設定しやすいと思いますよ。新品に交換するとか無償で修理するとか代替品と換えるとか色々あると思いますが、じゃあ新品に交換するなら購入後何ヵ月までかとかね。 そこにルールが存在しないと、誰かが一存でやったことがSNSとかにあげられて、それを見た人が「自分は同じ状況でそんなことをされていない。おかしい」とクレームをつけてくるとかがあり得ますからね。

  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.1

数、も品質です サービス、も品質です 時間、も品質です 品質とは「客が望むものを、どの程度満たしているか」です

関連するQ&A

  • 品質目標について

    私は、製造関係会社の生産技術課に努めていますが、先日ISO担当の者より品質目標を出すように言われました。 皆さんの会社での生産技術課の品質目標はどのような目標を立てられていますか?教えていただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ISO 品質目標って?

    4月からISO品質管理責任者となりますが、 管理責任者のプロセス目標って 具体的に教えてください。 管理責任者は各プロセスが有効に運用されているのかを 監視していく役目とも聞いています。 その辺の目標になるんでしょうか? こんな質問の仕方で申し訳ないですが、 よろしくお願いします。

  • 品質目標について

    品質目標において、全社的に製造では教育を重点に目標を掲げるようになりました。 私の班では、新人1名の教育をし、スキルアップを図るというような目標に設定したのですが、事務局の方から、他の人は何をするのと言われました。 ?品質目標はやはり班員全員に関わるような目標を設定する必要があるので  しょうか? ?また、それに対し、事務所の生産管理や生産技術はどのような目標を立てる のが望ましいのでしょうか? もちろん、今現状の改善すべき項目を目標にする必要があるとは思いますが・・・ 皆さんの会社ではどのような品質目標を立てられていますか。

    • 締切済み
    • ISO
  • 会社としての製品の品質保証の仕方

    自分の会社には品質保証課がありますが、他の会社での品質保証課というのがどういうものか判らないので教えてもらえませんか? プロセス(工程)で保証するのが基本ですが、製造工程中の検査指示のある要所要所で品質保証課が検査しています。 工作で部品を取り付けミスがあり、検査がそのミスを見つけられず、事故が起きてしまったのです。 どうするのが普通なのでしょうか? 品質保証課での検査を厳しくしてミスを必ず発見できるようするのか、それとも工作がミスが起きないよう技量を管理するのか。両方と思いますが、当社は後者に重点をおき、品質保証課での検査は減らすというのです。 その理由は工作のミスは100%検査では発見できないというからです。 どちらかというと技量管理より、こまかい教育管理が大事だと思うし、一つ一つが会社方針が理解できないのです。 そこでいろいろな製品検査と品質保証があると思うのですが、お教え頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 品質方針展開について

    こんにちは いつもお世話になっております。 先日、品質マネジメントシステムの定期維持審査がありましたが、審査員の方から毎期の 重点目標(方針展開)に営業の売り上げ目標が入っていないことに対して入れては?との 御意見を頂きました。当社では営業の売り上げ目標を方針展開から外した経緯があります が、登録審査の時に必要性を問われ、審査員に言われたから外したと経営者が説明してい ました。自分も以前に必要性の話をしたことがありましたが、品質目標は売り上げ目標と は関係ないと言われたことがあります。 経営者の考えや業種、その他必要性のない会社も多々あると思いますが、営業活動の殆ど は日常業務であり売り上げ目標があるのであれば方針展開することによってより多くの成 果が得られるのではと思います。 しくみで決められたQCDの目標に神経をスリ減らしている製造部の一員として方針展開に 営業の売り上げ目標を入れることは同感する意見でもあります。目標がある以上、それに 対して経営者も営業部員も組織として、あいまいな思いつきの動きではなく、目に見える オープンなしくみ(方針展開)で動きベクトルを合わせて成果を上げる必要があると思う のですが、メリハリのない状態で経営者から売り上げに対する小言を精神論で強く言われ る営業部員も見ていて辛いものがあります。 みなさんの会社では売り上げ目標をどのようなしくみで運営・管理し、成果を上げている のでしょうか。 みなさんのご意見をお待ちしております。

  • ISO9001品質マニュアルに出てくる用語について

    お世話様です。 この度ISO9001を取得することになり、自分がかなり深く関わることになりました。 会社は中小企業の会社で、事業内容は親会社から資材・部品を支給してもらい、 組立・検査後、親会社に納品するという製造業です。 親会社はすでにISOを取得しており、品質マニュアル等の各種資料を頂いているのですが、 その中の品質マニュアルに、 「規定」(~管理規定等) 「標準」(~管理標準等) の用語が出てくるのですが、違いが良く分かりません。 親会社の担当者が長期出張中なので、聞くに聞けず困っております。 出来れば意味を正確に理解したいのですが、 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 尚、当方初心者なので出来るだけ分かり易い言葉で教えていただければ幸いです。

  • 製造業の品質管理部として必要なものは

    質問させて頂きます。 私は、とある金属加工会社に総務として努めており、 最近品質管理部へ転属となりました。 今まで加工などはまったくした事がなく、ほぼ素人な私としては 品質管理についてどのように学べば良いかわからず こちらで諸先輩方からお知恵を頂ければと思い質問した次第です。 何も知らない人間が品質管理を学ぶ良い方法や、 品質管理の仕事をされた方の教訓や目標、 あるべき姿や、品質管理の良い点悪い点等々 ちょっとした事でもかまいません。 広くご意見を頂戴し、少しでも参考にさせて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 検査と品質管理、品質保証の違い

    初めて質問します。 金属加工の会社の検査部門に勤務、いま勤めている会社で二社目となりました。仕事で感じている素朴な疑問を、同じような仕事についてる方にお聞きしてみたくて、こちらのサイトに辿り着きました。同じような仕事をされてる方、また違う職種でも何かアドバイスをいただける方いらっしゃいましたら、是非お願いします。 はじめに私の仕事のことを少しお話しさせてください。 これまでの二社ともに、少量多品種の試作品を扱う会社で、工程間の中間検査や出荷前の完成検査をし、検査成績書類を作成する仕事がメインです。一社目は30人程度、現在は70人程度の規模で、部署名は製造部検査となっており、品質管理や品質保証という名称の部門はありません。 勉強不足できちんと言えないのですが、これらの違いは、 検査はあくまで検査、品質管理や品質保証は良い品質が保たれるよう加工現場への指導をしたり、品質が維持できるようなシステムを考えることなどが仕事というイメージがあります。 私の会社は小さな会社なので、部署名は検査ですが、ただ検査して出荷しているだけではと思い、不具合があったときには、加工者へフィードバックし、再発防止策を考えるなどの動きはしています。 今の職場では実際、こうした業務だけで手一杯で、月7日休みの会社で毎日二時間残業、休出1日をしてもこなしきれない状況です。 そんな中、最近、不具合があったときの原因究明や不具合を出した加工者への教育的な部分も上司から要求され、とてもそこまではこなしきれず悩んでいます。また検査部門は若手が多く、ベテランの加工者にこのような動きをかけても、あまり効果がなく、不具合も続いているのが現状です。 通常、私の勤める会社のような規模で、こうした検査業務と品質管理的な業務を両方勤めている方はいらっしゃいますか? 今の状況が、少し無理な要求をされているのか、それとも私がもっと両方をこなせるよう変わらなくてはいけないのか、わからずにいます。似たような仕事をされている方々のご意見をお聞きしてみたいと思っています。 説明が上手にできていませんが、 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 図面の扱い方

    ISOを勉強しています。1つ教えてください。 図面の扱い方です。 普通なら、顧客からいただいた図面(設計図)は外部文書として扱う(管理する)ものだと思うのですが、外部文書の扱い方をすると、いただいた図面(顧客が所有している原本のコピー)に書き込みをすることはタブーだと思われます。 しかし、自社のサービスを提供するには、いただいた図面に書き込んだ物(この時点で施工図になると考えています。)を使用します。 そこで、「いただいた図面は外部文書として管理をし、コピーしたもの(複写版)を配布して使用する。」というのが一般的だと思われますが、いただいた図面は自社では後々必要になることはなく、書き込んだあとの図面が保管しておく必要があるので、いただいた図面に直接書き込んだ物だけを管理する方法はないのでしょうか。 ISOの文書管理の面からすると、不可能なのでしょうか。 ?いただいた図面を顧客からの支給物と考えて直接書き込む ?外部文書として受け入れるが、管理の仕方として、「書き込んで『施工図』として扱う。」という文言をマニュアル(文書管理部分)に入れる。 上記?や?のような方法は、ISOの規格とは合わないのでしょうか。 ご意見をお願いいたします。 ちなみに当社は、7.3設計・開発は適用除外としております。

    • 締切済み
    • ISO
  • 経理部のISOの目的、目標は何にすればよいのですか

    ISO9001の品質を取得しようと思っています。審査員から 経理部の目的、目標がないと指摘を受けています。 どこの会社でも、経理部の仕事は同じようだと思いますが ISO9001を取得された会社で、何を(どんな事を) 経理部の 品質の目的、目標に設定されましたか? 教えて頂ければ有り難いのですが・・・・・

専門家に質問してみよう