• ベストアンサー

鳥かごの大きさの規格

#5481109で質問した者です。 水槽については大きさの規格があることがわかりました。 鳥類を飼う場合、鳥かごの大きさに規格はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumatumi
  • ベストアンサー率63% (280/438)
回答No.2

鳥のキャリーは小さいカゴタイプのものからアクリル・プラスチックのタイプまで色々と売られています。大型インコ・オウム用などでは犬猫のようにハーネス(ひも)もありますが、犬猫同様ハーネスでは何かがあった際に鳥が人や物に噛みつくのは防げませんし、他種のペットが居るマンションであれば、猫が鳥に飛びかかることも想定されますので、安全・防疫のためにもキャリーを推奨した方が良いかと思います。 狭い通路を異種の動物が行き交うのは危険です。犬猫もマンション共有部分ではキャリーを推奨した方がよいと思います。

murano47
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろんペット飼育可能なので、その飼育催促を作ろうとしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kumatumi
  • ベストアンサー率63% (280/438)
回答No.1

鳥かごはメーカー事に型を作っていますので共通規格のような物はないと思います。禽舎だと話は別ですが、一般的にオウムカゴサイズでも10kgもしませんので、それでマンションの床が抜けるなどの心配はありません。 犬猫1匹ずつとして・・・と言うことは、ペット可なんですよね。 ベランダなどの共有部分で飼わないこと、防疫のため餌殻や排泄物などの汚れを共有部分に散らさないこと、室外に出るときはキャリーに入れることなど盛り込めば良いのではないでしょうか? また、声の問題は、鳥類の場合難しいところです。種類の差ももちろんありますが、個体差・性差・年齢・飼育状況によりかなり違いが出ます。 鳥類は基本カゴ飼いですので、分譲マンションなどでしたら、「声・音のトラブルが出るようなら防音室の設置・飼い主不在の間や叫ぶ時間帯は防音室内での飼育を義務づける」などでも良いかもしれません。防音室は高額ですから大抵は自主規制すると思いますし、防音室まで設置して飼う人なら、そんなに周りの迷惑にはならないと思います。

murano47
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 鳥用のキャリーがあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鳥かごのおもさ

    鳥かごに鳥をいれて重量を計測したらどうなりますか? 鳥が宙に浮いている時と、枝に止まってるときで重量は異なりますか? また密閉されたダンボール箱を鳥かごの代わりに使用した場合、 結果は異なりますか?

  • インテリアにもなる大きめの鳥かご

    先日オカメインコを飼いはじめまして ペットショップの一般的な鳥かごは デザイン的に今一でしたので、購入を見送りました。 ネットで検索して探したところ、アジアンテイスト?の鳥かごがありましたが、サイズ径32と少し小さいのでこれもあきらめました。もう少し大きいものがあればと質問した次第です。 ご存じのかたよろしくお願いします。

  • 鳥カゴの置き場所

    飼育書などによると、鳥カゴは窓際に置くと温度差が激しいし すきま風も鳥には負担になるので、置いてはダメとありますが 日中仕事に出ていて鳥の世話が出来ないので、日当たりの良い 窓際に置いておいた方が日光浴が出来て良いのになぁ、と つい置いてしまいます。 皆さんは鳥カゴを室内のどの辺の位置に置いていますか? それと鳥カゴのまわりって食べ散らかしたエサのカスとかも 多いですよね?皆さん何かでガードしてますか? 大変初歩的な質問ですが、よろしくアドバイスお願いします。

  • 鳥かごの掃除

    文鳥を一匹飼ってます。鳥かごをキッチンで洗っています。皆さんはどこで洗ってますか? キッチンの場合衛生面が気になります…

  • 鳥かごの色について

    私はリビングで鳥を複数飼っています。ケージは5個あります。 結構な面積(体積)を占めるので、インテリアの一部と言ってもいいかと思います。 そこで質問ですが、鳥かごの色(底面の部分)は、なぜピンクや水色などが多いのでしょうか? 探せばシックな色もないことはありませんが、圧倒的に「カワイイ系」の色が多いと思います。 小鳥は子どものペット入門編とメーカーさんは位置づけているのでしょうか? (ハムスターハウスもカラフルなものが大多数ですよね) 私は、子ども系のピンクや水色がどうしても受け付けられなかったので、 こげ茶、深緑、紺色の鳥かごを探して買いました。 すると、サイズや機能、値段の選択肢が狭くなりました。 普通にインテリアに溶け込む、白、ベージュなどの品がもっとあってもいいと思うのですが・・・。 鳥かごの色でこんなに悩んでいるのは私だけでしょうか?

  • 鳥かご(ケージ)

    モモンガのケージに鳥かごを代用しようと思います。本題ですが糞きりあみが引き出しに収まっている品物があり掃除がしやすいのですが高さが足りません。高さのあるのは糞きり網が引き出しに納まらないのですが、この場合どうやったら糞きり網を掃除できるのでしょうか。小鳥の場合で結構ですのでアドバイスをお願いします。糞きり網だけを取り出すにはいろいろな部品をまずは取り除かなくてはならないような気がします。

  • メッキの鳥かごに柔らかい色を付ける方法は?

    インコ用の鳥かごを新たに買いました。 丁度良い大きさのかごは、メッキ製で、薄く油が引いてあるように感じます。 ベージュか茶系のスプレーで、見た目とさび止めを兼ねて着色したいと思いました。 水性のスプレーが簡単と、水性のペイントを紹介されましたが、油性で無くても上手く塗布できるかどうか心配になりました。 油膜が鳥かごに残っていた場合に、乾いた水性ペイントが剥がれ落ちると考えてしまうのです。 鳥かごの底の部分のプラスチックも同じ水性スプレーで着色しても大丈夫でしょうか? ペイント事情に明るい方、新品の鉄に光る銀色のメッキの鳥かごの塗り方を御指南ください。

  • 洩れ規格について

    エアー差圧式リークの洩れ規格について良く判らず悩んでいます。以下の場合の考え方を教えて下さい。 ?体積の異なる2つのアルミダイカストの油路に同じリーク圧を個々別々にかけて検査する場合、例えば体積比が5:1の場合小さい方の製品の洩れ規格も大きい方に対して1/5倍にするのが妥当なのでしょうか?それとも洩れ規格は同じにするのが妥当なのでしょうか? ちなみに2つの製品は後で組み付けられるのでそれぞれの油路には同じ油圧がかかるような製品です。また体積の大きい方の洩れ規格は実績があり信用できる規格です。 ?全く同じ製品のリークエアー圧を従来に対して半分に下げた場合、洩れ規格も半分にするのが妥当なのでしょうか? 以上、2点ご教授宜しくお願い致します。

  • 鳥類で

    鳥類で自由を象徴する鳥は居ませんか? というより、鳥かごに入れたり、人が飼うと弱る、または死ぬ。 と言った、“自由”を奪われると衰退するような、 束縛を嫌う鳥を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 鋼管の規格について

    ある建築現場でSUS304の200A鋼管というものを使用する予定です。 90度エルボの規格で『ロングエルボ』というものがありますが、日本の規格(JISなど)とアメリカの規格ではほぼ同じ者を指しているのでしょうか? アメリカからの指示書でロングエルボ使用と書いてあるのですが、規格名などの詳細が無く困っております。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • エクリアリーンアップを購入しましたが、充電が遅いです。
  • 4時間経っても充電が完了しない状態で、ライトが点滅しています。
  • 初めて購入したので、この状態が初期不良なのかわかりません。
回答を見る