• ベストアンサー

高血圧と肝臓の数値は、生活改善で治るの?

masa200912の回答

回答No.2

生活習慣が原因だとしたら正常になります。塩分を正常な量にして、間食をなくし カロリーコントロールで、と言っても一人では無理なので、大きな病院では栄養指導といって栄養士に指導してもらえる、治療がありますので聞いてみてください。 私は現在栄養指導をしてもらってかなり改善してます。 参考までに私の場合は糖尿病ですがすべての数値が改善されました。

noname#102842
質問者

お礼

私の場合は「酒」が原因です。 飲酒量を伝えたら担当医が露骨に冷たくなり、飲酒やめられるまで来るなと言われてしまいました。 制限するよう頑張ります。

関連するQ&A

  • 肝臓の繊維化後の、血液検査の数値

    たとえば、健康診断を何年も受けていない間に、自分で知らずに肝臓が悪くなり肝細胞の繊維化が進んでも、ウイルスや生活習慣等、原因がとりのぞかれれば正常な数値に戻ってしまう、ということはありますか? 何が言いたいかというと、繊維化した肝細胞は二度と元に戻らないそうですが数値が正常に戻ってしまうと、自分の肝臓が繊維化していることに気づかず、危険ではないのだろうか?と。

  • 健康診断で肝臓と高血圧で要検査

    町の健康診断で主人が肝臓と高血圧で要検査となりました。 血圧は上170の下100、肝臓はγ-GTPが110です。 血圧は測るときになぜかとても緊張するらしく高めに出るようなのですが それにしても高いですよね。 肝臓は2年前に調べたときは値が40でした。2年で約2倍です。 検査に行かなければならないのですが何科に行けばいいのでしょうか? 近所に内科医院があり、風邪引いたときなどいっているかかりつけがあります。そこでいいのでしょうか? 内科にも確か第一内科とか第2内科とかあったように思いますが、そのようにわかれている総合病院に 行ったほうがいいのでしょうか? 私も健康診断を受けましたが正常値でした。 食事の面ではなるべく減塩を心がけたりしてきたつもりでしたが、結果がこうなので 食生活はどのようなことに気をつけているか皆さん教えてください。 あと、肝臓の方はγ-GTPが高いとアルコールが関係していることが多いのではと思いますが、 主人は毎日のように飲みます。 350ml缶で4本とか本数はその日によってまちまちですが、飲み始めると、 「そろそろその辺でやめておいた方が」と言っても 「う~~ん、いいじゃん。後1本。」などといってなかなかやめさせるのにてこづります。 結果が悪かったので少しは反省すると言うか割と小心者なのでしばらくはお酒を飲まないのかと思いきや、 検査結果を見ながらいつの間にか缶のふた開けてました・・・。全く・・・。 どんな検査やどんなこと言われるかビビっているようですが、同じような症状の方どうですか? 体験談などお聞かせ下さい。

  • 血圧の数値

    本日健康診断で血圧を測定した20代後半男性です。 結果がまさかの138.84という数値が出てしまいました。 いつも家で測る時(手首測定)は主に110〜120、70〜80くらいで病院で測ってもらうときも同じくらいの数値です。 毎年、毎年健康診断のときだけ引っかかるのですが何が原因なのでしょうか?

  • 肝臓の数値

    健康診断のときの肝臓の数値でγGDPというのがあると思うんですが、 健康な人でいくつくらいなのでしょうか? 120という値は高いのですか?また、いくつくらいになると危険でしょうか?

  • 肝臓の数値の異常

     うちの母が、健康診断で肝臓の数値が普通の人の7倍近くあって、肝臓が悪いとつげられました。年齢は43歳で痩せています。お酒は、ほとんど宴会などに行ったときに飲むぐらいでタバコもすいません。 GPTが68でγ-GTが318です。異常なくらい高いそうです。病院にはちかじかいくといってますが、素人でも肝臓が悪いということはわかります。この数値で具体的にどのような病気が考えられるのでしょうか?  分かる方回答よろしくお願いします。

  • 肝臓の数値

    健康診断の結果、肝臓の数値が AST66 ALT125 γGTP68 でした。 34才女性ですが、体重は、少なめなので、コレステロール・中性脂肪は、低い方です。アルコールは、週2回、ビールコップ1杯程度です。 再検査で、正常値に戻っていた人は、いますか。 また、このような数値の場合、どのような病気が隠れて、どのような治療をしましたか。

  • 肝臓の数値AST ALTについて教えてください

    健康診断の結果が来たのですが生まれてはじめて肝臓が引っかかりました。 D2 1ヶ月以内に要精密検査となっています。 数値はAST130 ALT60これ以外はなにも引っかかっていません。 BMIも18なので標準体重です。 そこでネットで調べていると、前日に運動してしまうと数値があがることがあると知りました。 健康診断の前日の仕事帰りの夜ににジムに行ってしまい、筋トレ20分、ウォーキング20分をしました。 健康診断は翌日の午後からでした。 そんなに激しい運動ではなくてもこれくらいの運動で基準値の何倍もの数値が出るのでしょうか? 来週病院を予約はしているのですが、何せはじめて引っかかって不安なので教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 肝臓が悪いんです。

    かれこれ2年ぐらい健康診断の度に肝臓の判定が悪いです。 病院に行って診断してもらうと不規則な生活や食生活からくる 脂肪肝との事ですが、仕事上、不規則な生活は改善できない までも食生活には気を配る様にして医者から処方された薬を 2年ぐらいずっと飲んでいますが一向に良くなる気配が無く、 むしろ悪化している感じです。 ちなみに酒は3ヶ月に一度とかしか飲んでいません。 このまま続くと本当に肝機能障害が起こるとも限らないので、 なんとかしたいのですが、改善するにはどうしたらよいでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

  • 肝臓 数値が高くても大丈夫?

    夫(28歳)のことなのですが、3、4年前から(それ以上前は学生だったので分かりません。)健康診断の血液検査でずっと肝臓の数値が高く心配です。 今年の健康診断では・・ GOT46 GPT59 γ-GTP156 総コレステロール 244(HDL 82) という数値でした。 そして今年は尿蛋白まで陽性になってしまいました。 尿以外は毎年こんな感じで心配だったので、去年B・C型肝炎の検査や、エコーなどをしたのですが、「肝臓は綺麗だし肝炎もないので体質でしょう」と言われたそうです。 脂質については気をつけるように言われたそうですが・・。 体質で肝臓の数値が高いとしても、肝臓がダメージを受けているから高い数値が出るわけで、放っておいていいわけがないと思うのですが・・。 夫は、お酒もタバコもせず、夜は100%家で食べます。 食事には気を使っている方だと思うので、余計に不安で仕方ありません。 数値が高くても大丈夫ということがあるのでしょうか。 長々と書いてしまいましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 肝臓数値

    血液検査で肝臓の数値が高値でした。 AST50 ALT92 γGTP69 LDH228 ちなみに肥満で中性脂肪食事後血液検査数値になりますが310、コレステロールは264で高値でした。 医者にこれは肝臓かなり危ない。消化器内科に行きなさいと言われ来週予約しましたが、そんなに私の肝臓は悪くなってるのでしょうか。 怖くて来週まで不安です。 どなたか詳しい方、改善方法があれば教えて下さい泣。