• ベストアンサー

非常に困っています

1282の回答

  • 1282
  • ベストアンサー率80% (8/10)
回答No.2

練習態度が悪いとは具体的にどういう状況なのですか? 例えば指導者やキャプテンの指示通りの練習をしないとか、筋トレをサボるとか色々あると思いますが…? もしよろしければ詳しく教えて下さい。

pasocon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的に言わせていただきますと、「しゃべってばかりいて、キャプテンの指示を聞かない」、「真剣にやっている人の邪魔をする」、「バットマナーを平気でする」といった感じです。 どうか回答をよろしくお願いします!

関連するQ&A

  • 卓球の練習法、まとめ方について

    僕は高校の卓球部の主将をしています。 コーチがいないので、指導なども僕がすべてしなくてはいけないのです。 僕も実力に自信がないので部員に教えることが出来ず、最初はやる気のあった部員も萎えはじめて来てしまいました。 どなたかいい練習法や指導法を教えてください。

  • 卓球の練習メニュー

    僕は中学生で卓球部の部長をしています。 今の卓球部はだらだらしていて、練習中も私語などが絶えず、さぼる人も多数いるという状態です。 そこで今までやっていた練習方法に問題があったと思い、練習メニューを見直そうと思っています。 ですが、どういう練習メニューが良いのか分かりません。 部活やクラブなどで皆さんがやっている練習方法を教えてください。 文章下手ですいません。

  • 卓球の強い高校を教えて下さい

    僕は中3で部活は卓球部です。今以上に卓球が強くなりたいので、高校は卓球の強いところを受けたいです。しっかり指導してくれるコーチのもとで練習したいです。東京近郊でどこが強いか教えてください。成績はオール3でたまに4が2つくらいあります。よろしくお願いします。親は私立でも公立でも応援すると言ってくれてます。

  • どうすれば?

    今、卓球部を引退した中学校3年の受験生です。 そして、後輩のことについて教えて欲しいです。 後輩の態度に不満があるのですが、どうすれば良いのでしょうか? まず、その態度ですが、「やる気がなく、人の話を聞こうとせず、向上心も見られない」という感じです。具体的に言うと、今まで負けたことが無かった中学校に大事な場面で負けてしまったりや(団体戦)、引退した僕達が卓球場に行くのを拒絶したりなどといった態度です。 どう思いますか?    しかも試合で僕に勝てるからと言って完全になめられてしまいます。 意見をお待ちしていますので、どうかお願いします!!

  • 部活って…     とても困っています

     三学期(今年の初め)から卓球部に入った中2の者なんですが、卓球部に入っておられる方、入っておられた方に質問です。  (校内では「ここの卓球部はあまり良くない」と言われているのですが、卓球が好きだったので、思い切って入ってみたんです。) 僕は、恥ずかしながら「部活」に入るのが初めてだったので、とりあえず体操服を着て行ってみたところ、いろいろと次のようなことに驚いたんですが、皆さんの卓球部ではそのようなことはありましたか?またよろしければ解決方法等を教えていただけると非常に助かります。 ・(入って初めて知ったんですが)同級生のほとんどが幽霊部員(当時一番練習に行く人で月/2,3回) ・顧問が全く卓球場に来ない ・先輩(←高1)(中高一貫校です)を含め部員のほとんどが制服で卓球をする ・(先輩、後輩含め)卓球部であろうとなかろうと練習をしている(というか卓球部でない人は毎日試合やってます) ・(僕が呼びかけて卓球場に来た同級生のほとんどが(↑のように卓球部でない人も来てます))スリッパで卓球をしている 特にスリッパ卓球をする人たちの「(スリッパで)下回転サーブ~」、「(勿論スリッパで)バックがぁ~」等と言うのは、僕も頭にきていて、正直卓球をなめてるとしか思えません。「スリッパでするな」と強く言ってもなかなか聞いてくれません。 どうすればいいでしょうか。変な文章(質問)になってすいません。 長文失礼しました。お答えよろしくお願いします。

  • 部活に行くのが怖いし、やめたい…

    タイトルの通りなのですが… 私は中一の卓球部です。バドミントン部から一度友達と転部しました。 転部のきっかけは友達関係からで、二学期の最初に転部しました。 初めは、みんなとてもいい人だなぁと思っていたのですが、転部してから4か月たつと、卓球部のみんなの本性が見えてきて……。 卓球部に入ろうと思ったのは、友達の強引な誘いなんです。 ですが、その子も卓球部がいやならしく、休部状態です。 みんな、裏があって怖いのですが、卓球部をやめようと思ったきっかけはRさんです。 Rさんは、とても怒りっぽくて正直みんなにも好かれていません。でも、実力は確かで大会にも一番出ています。卓球部は、毎回じゃんけんで一緒に打つ相手を決めます。そしてRさんと一緒に打って失敗すると、すぐに怒られます。もう、こんな部活は嫌です。でも、親はやめさせてくれないし、2回目の転部はまた友達関係を悪くしてしまうような気がします。 親に転部させてもらえるようにするには、どうしたらいいのでしょうか? また、思い出し泣きをしてしまいます。そちらの対処法の回答もよろしくお願いします。 たくさんの回答をお待ちしています。

  • 伸び悩んでいます・・・

    はじめまして。自分は今年20歳の大学生です。 悩みというのはタイトルの通り、最近伸び悩んでいることです。 大学に入学してがむしゃらに練習してきました。確かに入った当時に比べると上手くなったとは人に言われるし自分でもそう思います。 ですが、この一年特に成長することなく今を迎えたと感じています。 同級生や後輩がどんどん強くなっていくのを見て焦りを感じ「どうして自分だけ強くなれないのか」と思うようになりました。 今となってはどんだけ練習しても強くなれる気がせず、練習が苦痛となっています。 でも卓球は未だに好きだし、部も居心地がいいのでやめたいとは思いません。 質問とはちょっと違うかもしれませんが、皆様の意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 学生の方ww

    どの学校におもいるとは思いますが、問題児ならぬ問題先生というのはいませんか? 僕は卓球部ですが今年来た人の指導がひどすぎです 対処方法をお願いします ちなみに中学生です

  • 部活についてです。

    僕は今中学2年で、卓球部に所属しています。 卓球部の顧問の先生はとても強くて、 中学から卓球を始めた生徒を関東、全国まで連れていくような先生です。 ですが、少し変わっています。 今の高1の先輩は、関東まで行きました。 ですが、僕たちは今ほとんど練習させてもらえません。 理由としては2つあり、1つめは同じ学年の卓球部の生徒が部活を投げやりになってしまっている事です。僕の部活では1日休むと、10日間すぶりという形で、打つことができません。でも、その人が休んだのにも理由があり、部活はほとんど1日練習だから、午後行くようにしたのです。そしたらすぶりになり、 先生に反抗的になりました。先生は自分が絶対のような人なので、そういうのに怒ります。でも、反抗的になるのも無理はないと思います。1つ目の理由で言いたかったのは2年に対し、悪印象があるということです。 2つめの理由は、練習場所が使えないということです。普段は格技場で練習しているのですが、その2年のせいで僕たちは、金工室で練習することになりました。それで、今学期の体育では柔道で格技場を使い、部活では使えなくなりました。そこで先生は、金工室で1.2年を練習させるといいました。金工室はとても狭いので、午前と午後で別れて練習します。 本来は、昨日と今日練習がありました。 なのに1年が1日使うと言い始めて、練習がなくなりました。しかも、部活の集合時間の1時間前に、電話がかかってきました。 僕の家から学校まで40分ぐらい徒歩でかかるので、あと少しでも遅れたら、行くことになっていました。2つめの理由で言いたいことはなぜ次の公式戦で引退の僕たちに練習させずに、時間のある1年を練習させるかということです。今の1年は、中1から卓球を始めましたが、先生の指導力でとても強くなっています。 この2つから言いたいことは、先生をやめさせたいです。 先生は僕が入部したとき努力したら、強くしてやる。と言われました。 だから僕は走り込んだり、筋トレをしたりと、7キロも痩せました。なのに、強くしてくれません。それでなんも努力していない1年ばかり練習しています。 僕は、この1年がとても腹立たしく、先生のやることにも疑問感があります。 明らかにおかしいのですが、卓球部は俺が指導しているのだから、俺に従えと先生は言います。部活をやめようと思ったこともありますが、親が反対します。 前置きが長くなりました。 僕が知りたいのは、どうやったら先生をやめさせられるかということと、1年前、先生が生徒をラケットでぶったなら、やめさせられる理由になりますか? 時間がある時でいいので解答お願いします。

  • 変だと思いませんか?

    僕は今、中学校3年生です。 志望校はほぼ確定し、その高校に向かって努力しています。 その高校は公立ですが、レベルは高めで、卓球部も強く、憧れです。 もし合格できたら卓球部に入ろうと思っています。 ですが、一つ問題があるんです…。 その高校には、TSP社の関係者である方が指導に来てくれていて、その方の指導のおかげで強くなった選手もいるようです。 しかし、TSP社の関係者である為、選手全員がTSPの用具を使っていると聞きました。 もし僕が卓球部に入ったら、僕もTSPの用具を使わなければいけないんでしょうか…。僕はあまりTSPの用具が好きではありません。 いくら会社の関係者で、指導をしてあげていても、全員に用具を使わせるのは変だと思いませんか?僕が間違っているんでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。お願いします。