• ベストアンサー

昔の船舶はどうして緯度経度が分かった?

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.3

大変良い質問ですね。この質問は、一寸した工学的な発明が人間社会をどれだけ変えてしまうかという問題の大変良い例を与えております。磁石の存在は大昔から知られていました。その磁石があれば南北の方向が分かり、また、北極星の見える角度は分かれば、緯度は分かります。しかし、経度を計るためには磁石だけでは駄目で、正確な時計が必要です。ある時刻にどの位置に目指した星が見えるかを調べれば、経度がわかります。大航海時代以前の正確な時計は振り子時計でした。しかし振り子時計は船の上では使えません。したがって、大航海時代以前では船乗り達は、陸が見えなくなることを極度に怖れました。ところが、テンプが発明され、波の上で揺れる船の上でも正確に時間が計れるようになりました。その結果、船乗りは陸が見えなくても怖れなくなり、その発明から何年も経たない内に、大航海時代が始まり、人類はアメリカ大陸を発見することが出来たのです。 見方によっては、テンプという一寸した発明がアメリカ大陸の発見を可能にしたのです。 最近の別の例では、ここ40年ばかりのアメリカ南部の大学の質の飛躍的な進歩に、一寸した工学的な発明が役割を演じています。それ以前は、南部の夏の暑さは大変な物で、どんなにお金を積んでも、大学の優秀な先生方は南部の大学に来てくれませんでした。ところが、その頃からエアコンが大学や各家庭に普及し始め、南部でも研究環境が出来上がりました。そこで、南部の金持ち大学は金に物を言わせて、北部の優秀な先生方を沢山引き抜き始め、南部の大学の質が階段関数的に飛躍したのです。エアコンが大学を優秀にしたといっても過言ではありません。 また、現在、日本車の工場がアメリカ南部に沢山出来ていますが、それにも、ここで言ったエアコンが重要な役割を演じているはずです。昔から、南部には労働組合がないので、会社としては、労働者を好き勝手に半ば奴隷的に扱えるはずなのに、なかなか工場が南部に引っ越して来ませんでした。幾ら労働力が安くても南部の暑さは生産性に関して大変マイナスな作用をしていたからです。これも、エアコンの導入で解決しましたので、南部では安い派遣労働者達に群がるように、色々な企業が進出するようになりました。 テンプの発明と言い、エアコンの発明と言い、我々から見て一寸した発明に思える物が、人類の社会的進歩に多大な影響を与えることができるのですね。

tai-gasa
質問者

お礼

ところで、「一寸」とはどういう意味ですか? 天体と時計で観測していたんですね。よく分かりました。 しかし、この広い地球で、そんなことで正確に位置が分かるとは驚きです。

関連するQ&A

  • 連合艦隊対バルチック艦隊

     日露戦争、日本海海戦の勝敗結果は世界の 海戦史に類を見ない完全勝利と言われていますが、 連合艦隊はわずか10年前に清国と海上決戦を経験 しており、尚且つ戦力的に日本側が劣勢であるにも かかわらず、勝利を収めました。  日本海海戦においては、日本はロシア艦隊を恐れていたものの あっけなく終わってしまいました。 日本側の、弾薬 雷管、戦術 作戦など、後々ロシアより すぐれていた要因があったと言われるものの、どちらかと 言えば陸軍国のロシアの海軍を恐れる理由は、主力艦の数 以外で何があったのでしょうか。  またロシア艦隊には過去の海上戦闘でどれほどの 戦歴があったのですか。当時の世界レベルから言えば 軍艦の数、要は戦力は世界で何番目位でしょうか。

  • 日本海海戦について

    その時歴史が動いたの日本海軍対バルチック艦隊の特集を見て思ったことです。 番組では日本海軍は画期的なT字戦法を駆使して勝利したと言っていたんですが、 それ以前の海戦はどのように戦っていたんでしょう? また、バルチック艦隊は縦一列になって砲撃していたんですが、 後ろの艦の砲撃が前の艦にあたるようなことは無かったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東経と北緯の距離について

    北緯と1度は何キロメーターなんでしょうか? また東経の1度も 何キロメーターなのでしょうか? 地球の表面の距離になるのでしょうが 衛星のようなものはやはり東経北緯緯度で現すのでしょうか? ベクトル地図というのがあるそうですがその地図を 買えば地図上で東経や北緯がわかるのでしょうか? 単なる疑問なのですがよろしくお願いします。

  • 日本海海戦時の、連合艦隊の左舷側砲手たちは・・・

    日露戦争の日本海海戦の際、三笠を先頭とする連合艦隊の主力は、いわゆる敵前回頭によって右舷にバルチック艦隊を捉えながら砲戦を行いました。では、その際に左舷側の砲手たちはどうしていたのでしょう?とりあえず大砲を撃つことはありませんが、その場合にも持ち場を離れずに (ひまだな~)等といいながらタバコでもふかしていた・・・ なんてことはないと思いますが。

  • 北緯30から北緯40度の距離

    すみません教えてください。 タイトルどおりで、日本付近の北緯30から北緯40度の距離は何キロになるのでしょうか。 大体500kmぐらい...? それと北緯30度の位置で、東経130度から東経140度は何キロになるのでしょうか? どなたか、どうぞご教授下さいませ。m(_ _)m

  • 警察・消防に現在地の緯度・経度を言えば来てくれるか?

    先週、マイクロバスを運転していて物損事故を起こした者です。 加害者・被害者双方が車外に出てきて、「では警察を呼びましょう」という話になったのですが、土地勘があり、知っている道でも、いざというときにはなかなか携帯電話では場所を特定させる適切な言い方ができません。県外の土地勘がない所ではまず警察に場所をいうことはできないと思います。 後で、自分がauのHELPNETという携帯のGPSを利用した、緊急時に通報者の位置を業者側が特定し、警察・消防・海上保安庁に位置情報を提供するサービスに加入していたので、これを初めから使っていたらなあと思いました。 私は時々小型ボートに乗って瀬戸内海をクルーズするのが趣味なので、万が一に備えて上記のサービスに入っています。 自分の車にはカーナビと、気休めに買ったGPSレーダー探知機が付いているので、とりあえず、「現在地は北緯○○度○○分○○秒、東経○○度○○分○○秒」であることはわかります。 この情報を警察・消防に言えばかけつけて来てくれるのでしょうか。 ちなみに自分が加入しているロードサービスの会社は上記の現在地を言えば、場所が確定できるので来てくれます。

  • 海戦の軍艦の構成について

    海軍、海戦に詳しい方、教えてください。 艦隊決戦に際して、敵艦隊に対し、戦艦数や大口径砲の数といった物理的な戦力が2倍あり、主力戦艦の艦齢は若く装備もやや優越し(新しくても慣熟訓練は十分できている)、主力艦群の速力は敵主力艦群と同じという場合、戦果を確実なものにするため、さらに速力や防御機能などが劣る老朽艦の戦艦と二等巡洋艦を戦列に加えることは有効なことですか?それともマイナスに作用しますか? たしかに全体的な艦隊速度は遅くなりますが、大口径砲をはじめとする砲の数はさらに増えますね。どっちが得?

  • ワシントン海軍軍縮条約について

     ワシントン軍縮条約で主力艦の保有比率が 米英5:日本3となりました。(伊・仏は省略してください)  日本海軍関係者は不満だったらしいですが、連合艦隊は 太平洋~インド洋の東、(アジア方面)での活動になるでしょうが、 アメリカは太平洋と大西洋、イギリスは東洋と本国に艦隊を 分ける必要があると思います。5分5分に分けるかどういう比率に するかは知りませんが、要は戦艦10:6はそのまま対日の戦力には 当てはまらないと思うのですが、どうなんでしょうか。  日露戦争時ロシアの軍艦は日本の2倍以上ありましたが、対日戦は 第一太平洋艦隊が受け持ち、日本よりやや優勢な数でしたが、まあ ほぼ5分の勢力として対戦し、壊滅の後、来援のバルチック艦隊も やや優勢な数であれども壊滅させました。  米英の主力艦が全部日本を標的にしているのではないと思うので 分けて配備されれば対米英6割でもそんなに悲観する数字じゃないのでは。  この5対3(10対6)の比率はどういう意味を含んでいるのでしょうか。

  • 明石市は、ほぼ東経135度、北緯35度に位置している。今北極と南極の上

    明石市は、ほぼ東経135度、北緯35度に位置している。今北極と南極の上空を通る軌道を1周6時間で飛行する人工衛星が、明石市の上空を通過した。 3時間後のこの人工衛星の位置として最も妥当なものはどれか? 但し、地球の自転周期は24時間とし地球の公転は考えない物とする。 答えは、西経90度 南緯35度らしいのですが? どの様にして計算するのでしょうか?

  • 今日の地震

    今日、7月23日午後4時35分 千葉県北西部を震源とした震度5の地震がありましたよね   確か北緯35.6度 東経140.1度の位置が震源地と気象庁より発表がありましたが 具体的にどこなのか知りたくなりました インターネットで北緯と東経を入力するとその位置が出るようなサイトはあるんでしょうか? いろいろ検索してみましたが 見つけることが出来ませんでした どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい  よろしくお願いいたします