• ベストアンサー

確定申告について教えてください

今年2月に正社員として勤めていた会社を解雇されました。 3月から正社員として別の会社に勤めていましたが、 9月に解雇されました。 来週から契約社員(社保なしなのでフリーランスみたいなものです) として働くことになりました。 この場合、確定申告を自分で行う必要があるかと思うのですが、 1.時期的にはいつ、どこで行うのでしょうか? 2.解雇された会社から源泉徴収票を貰う必要があるかと思うのですが、   いつごろ発行の請求を行えば宜しいでしょうか? 3.その他、何か注意点等ございますでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いに存じます。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

~2月・・・A社 ~9月・・・B社 来週から・・C社とすると 1.C社の契約社員ということですが、雇用契約による契約期間の定めのある社員としての採用なのでしょうか?そうであれば、前職の源泉徴収票に基づき、C社での年末調整が可能でしょう。A社の源泉徴収票はB社に提出しているのでしょうか?提出していれば、B社の源泉徴収票にA社の内容が含まれるはずですので、B社の源泉徴収票をC社に提出すればよいでしょう。 2.源泉徴収票は退職等の後速やかに発行しなければなりません。雇用保険の離職票などと一緒に渡されることも多いです。零細企業などの場合、在職者の年末調整などと一緒に発行するような場合もありますから、問い合わせてみるべきでしょうね。 3.失業中の期間の国民健康保険や国民年金保険料などの納付も年末調整で社会保険料控除が可能です。年金については、生命保険などと同じように控除証明書が届きます。ただし、控除証明は見込での証明ですし、見込みで発行する時点で社会保険に加入していると発行されない場合もあります。そのような場合には納付時の領収書などが証明となりますので、C社へ提出しましょう。国民健康保険は証明書がありませんから、本年中に納付した金額がわかるようにしておき、C社へ伝えるべきです。これらは保険料控除申告書?などというような用紙に記載の上添付して届け出ることになるでしょう。確定申告となるような場合には、保険料控除申告書?は不要で、申告書へ直接記載し、添付となりますから注意してください。申告書は、国税庁のHPで作成することも出来ますし、税務署の職員に教えてもらいながら書くことも可能でしょう。

その他の回答 (1)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>この場合、確定申告を自分で行う必要があるかと思うのですが、 通常は契約社員でも会社は年末調整をしてくれるはずですが、やってくれないのでしょうか? 聞いてもやらないというなら、仕方ないですね確定申告するしかありません。 >2.解雇された会社から源泉徴収票を貰う必要があるかと思うのですが、   いつごろ発行の請求を行えば宜しいでしょうか? 今すぐにでも発行してくれるように頼んでおいたほうが良いでしょう、少なくとも退職後1ヶ月以内には発行する義務があります。 頼むのが遅くなればそれを口実に発行が遅れる場合がよくありますから。 >1.時期的にはいつ、どこで行うのでしょうか? >3.その他、何か注意点等ございますでしょうか? 質問者の住所を管轄する税務署に行きます。 確定申告は還付の場合ですと税務署も年明け早々の1月頃から受け付けています、このころはまだ人もまばらで職員もヒマなので結構親切に教えてくれますよ。 2月半ばを過ぎると一般の個人事業の人が確定申告のために殺到して戦争状態です、初心者がゆっくり説明を聞くなどという時間は殆どないのでなるべく早めに行くと良いでしょう。 確定申告の際に必要なものは会社からもらった源泉徴収票(全ての会社のもの)と国民年金保険料の控除証明書、健康保険料は証明書は不要です、それと印鑑です。 それから還付は振込みになりますから口座の判るもの、キャッシュカードや預金通帳、あるいは必要事項、金融機関名(銀行、信用金庫、信用組合、郵便局)、支店名、口座種別(一般には普通預金口座でしょうが)、口座番号、口座名義人(当然本人自身になりますが)をメモして行ってもいいでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう