• ベストアンサー

ホンダは丈夫!インスパイアーで20万kトラブル無し

oldの回答

  • old
  • ベストアンサー率23% (18/76)
回答No.5

ATのクラッチすべりだと修理に大変なお金がかかりそうですね!! 私は前にスバルの軽「VIVIO 5MT」に9万キロ乗りました。クラッチが減ってきたようなので、残念ながら滑る前に乗り換えました。その間の故障は5万キロで左フロントディスクブレーキのピストン固着が1回あっただけです。重要保安部品なのでクレーム対応してくれました。 エアコン付で新車価格55.5万円でした。こんな安い軽でもスバルは作りに手を抜いていないですね。クソまじめに作ってあるのでコストかかると思います。今はT社の小さい車に乗ってますが、クルマ作りの思い入れが正反対に感じます。

kinguitagaki
質問者

お礼

お教え感謝しますぞ。 スバルは流石にいいメーカーですじゃな! 水平対抗エンジンは優秀ですからスバルの職人さんも誇りを持って作っておるから、いい作りの車が生まれるのかもしれませんね 今回はスバルの車の丈夫さも解り大変参考になり感謝いたします。

関連するQ&A

  • 本田インスパイアのように

    全くの素人です インスパイアのエンジンは3気筒休ませる事が出来るらしい それならば、4stエンジンの吸気、圧縮、爆発、排気だったかな、その後に何もしない工程で空回しさせれば5stエンジンになるのでしょうか (吸気、圧縮、爆発、排気、空回りの順で)

  • こんにちは、早速質問させていただきます。私は運転免許はMT免許を取りま

    こんにちは、早速質問させていただきます。私は運転免許はMT免許を取りましたが、もうずっとオートマしか運転していません。つい最近、自宅に家の改修工事に来ていた伯父に軽トラを移動してほしい、と頼まれて「まぁ大丈夫だろう・・」と思っていましたが、実際運転してみると・・・半クラッチの感覚や断続クラッチなどなど、もうめちゃくちゃな運転をしてしまいました^^; 何とかノッキングさせながら指定の場所には停めましたが・・・。 今の会社ではある車は一台を覗いてオートマです。普段はオートマ車で回っているので大丈夫ですが、 もし車が空いてなく、MTを運転することになったら・・・などと考えるとぞっとします。 運転のやり方はもちろん知っています。ただあの運転で公道に出たら絶対事故起こしますね・・・。 周りの友人たちも皆オートマ車です。練習しようにも会社のmtは理由がなければ使えないし、練習したいとも言いずらいです・・・。なんか愚痴になってしまいすみません。 何か良い策はないでしょうか・・・・・。

  • スクーターに乗らない人は クルマも マニュアル車?

    「スクーターじゃスポーツ走行できないよ」 「バイクはクラッチ付きに乗らなくちゃ・・・」 「スクーターはつまらん」 等 スクーター否定派や スクーターよりクラッチ付きのバイクのが絶対にいいと 考えでクルマにも乗る皆様にお尋ねします。 クルマもオートマよりステックシフトでのマニュアル操作 がお好きで、5速マニュアル車にお乗りでしょうか? もしそうでないと言われるむきがありましたらその理由も おしえてください。

  • 車 窓枠のサビは修理費は全額負担?

     皆さん こんにちは我が家の愛車のサビで質問です。 先日ふと車( 新車購入丸6年経過)を見ていたらある異変に気が付きました。 外観から見て後部スライドドアの、窓の上部にある黒いシール部分(画像参照)にボツボツと何やら膨らみがあったので近づいて指でめっくって見ました。 そしたら内部の底部に画像の様にサビが出てました。 当方の車種にはドアサンバイザーが付いてないので直接、窓上部のシール部分隙間から入ってそのまま水分が逃げることなく溜まってサビが発生したと思われます。 ★当メーカーに聞いたら保障期間は過ぎてる。 サビは個人の使用用途にもよる。 その部分は水分逃げるように作ってあるんですけど。 という回答で、サビ進行を防ぐなら修理依頼になる。 みたいな返答です。 ★そこで質問なんですけど (1)近所の車を簡単に拝見したところその箇所は 我が家の車みたいに簡単にめくれなくて水進入は そんなにはしないみたいです。 皆さんの愛車はサビが発生していないですか? (2)それとこういう場合は6年経過してるけど、シール部分が雨水侵入を防ぐ構造になっていなく、 外観からはサビの兆候がわからないから ユーザーとしてはサビの防ぎようがなく放置していれば そのうちにサビ進行に伴いボロボロになります。 等から修理するとしたらこういうものでも ユーザーが全額負担するのは自然なのでしょうかね? お金出してメーカーで直すべきか自分で安く仕上げるべきか 判断しかねています。 参考意見などありましたらお願いします。

  • オイル交換 : エンジンオイルの量を間違えました・・・

     初めて質問します。愛車カローラスパシオ(9年式)のオイル交換を自分でチャレンジしたのですが、間違えて1リットル多く入れてしまいました・・・・それに気づいたのが数日たってからで、あわててもう一度適量を入れ替えたのですが、その後クルマの調子がよくありません。私の感覚で言うとクラッチが滑っている感じというか(オートマのくせに)・・・アクセルを踏んだだけ前に進まないんです。寒くなってきて余計調子が悪いみたいで、朝なんかギアをドライブに入れてもしばらく前に進んでくれないんです(少しずつ走っているとフツーに走れますが)。これの対処法って私ができることは何かありますか?もし整備工場に行くとしたら、費用はどれぐらいかかるもんなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • この鍋、使っても問題無しですか?

    カレーを作る時によく使っている鍋があります。鍋の内・外、ともにマープルコーティングされている鍋です。 温め直す時に、カレーが焦げ付きそうになり、お玉でかき混ぜた時に内面の底に傷がついた模様です。 洗ってしまっておいたその鍋を、今使おうと取り出したら、鍋底がまばらに茶色になっていました。 ・これってサビですか? ・この鍋ってもう使えないのですか? ・この鍋で作った料理は健康上、良くないですか? ・使う直前に鍋を水でサッと洗えば、問題なく使えますか? 買って1年くらいなのに、あっさり捨てるのも惜しい気がしてます。 皆さん、アドバイス宜しくお願いします。

  • 月極駐車場でのトラブル

    2階建の駐車場の1階を借りています。 天井が、音を逃がす為に、穴があいた鉄板になっています。 すぐ上を借りている人の車からオイルが漏れていて、時々、私の車のボンネットに落ちてきます。 過去に5~6回、同様のことがあったので、仲介している不動産屋にお願いして、注意してもらいました。 それからしばらくオイルが落ちてくることは無かったのですが、今日、またボンネットに茶色のサビが混じったオイルが落ちてきていました。 毎回、自腹で洗車しにGSへ行くのですが、何度も同じことがあると、洗車代も馬鹿になりません。洗車したその日に、オイルが落ちてきたこともありましたし。 今回も注意していただくよう、不動産屋にお願いしましたが、それでも続く場合、どのような手段を取ったらよいでしょうか? 警察に行ってもムダでしょうか? よろしくお願いします。

  • 茶色の車について

    身内が茶色の軽自動車を買いました 色は選んだのではなく、その時、その場では、その色しかなかったからです 自分で茶色の車を乗って気づいたのですが、結構、たくさん走っているのですね 茶色、あずき色といわず、ブラウンといったほうがかっこいいかもですね 軽の茶色は、なんとなくしっくりくる気がしますが、 1BOXの茶色も走っています BMWの茶色も走っていました ベンツの茶色は見たことがありません 前置きが大変長くなりましたが、なぜ茶色がはやっているのでしょうか? 単なる人々の好みでしょうか? メーカーの戦略? みんなが新しい色を求めてる? はやってなどなく、私が興味を持ってみてるだけ?

  • 食洗機からサビ?

    食洗機を購入して、半年も経っていないのですが、 お皿に茶色の点(茶渋のように見えます)が残り、強くこすると落ちます。 これはサビなのでしょうか。原因は何が考えられますでしょうか。 通常ではありえないのでしょうか・・・。その場合、メーカーに問い合わせるべきでしょうか。

  • BMW740の 冷却水もれ修理と寿命について

    2004年式のBMW740iで冷却水の水漏れ(2日で500CC位、一日コンスタントに50Km走行)が起こり、ディーラーへ持ち込んだところ、 エンジンルーム(?)に関連していて、修理するためにはエンジンの積み下ろしを含み修理に100万くらいかかるとのことでした。 担当セールスの話では、9年落ちで13万キロ走行ではしょうがない故障で、これから色々なところが傷んできて、修理代でいくらかかるかわからないと説明されました 自分としても、乗り換えの時期とは思っていたので、新規の車両の注文をしようと思っていたのですが 今の愛車のことが気になって「下取り後はこの車、どうなるのでしょうか?」聞くと あっさり、「まぁ、9年落ちですから それに修理もコスト的に無理ですから 部品取りで廃車でしょうね。」 と言われました 質問ですが、 1.修理代はやはりこの位掛かるのでしょうか? 2.BMWは9年落ち13万キロで寿命が来るような車なのでしょうか 自分としては、9年も苦楽を共にした愛車と、 修理しなければ廃車になるのがわかっているのに、こんな形で手放したくありません。 なんとか健康な状態に戻してあげて、どなたか幸せな方にもう数年使っていただきたく ご相談させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。