• 締切済み

おからについて

おからについて大学の課題で調べています。 おからは豆腐を作った際にできる残りかすのようなものということはわかりましたが、 具体的に、豆腐を作る際にどれだけのおからが生まれるのかが調べられず困っております。 豆腐を一丁作るとどれだけのおからが生まれるのでしょうか? 参考になるサイトだけでも結構なので教えていただけるとうれしいです。

みんなの回答

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.6

大豆から始めて 豆腐を作ったことがあります。 素人が作ると、おからが沢山出来ますが、おからを作っても商売になりませんし、おからの処分にお金がかかってしまうのが実状ですから、プロの豆腐屋さんは、なるべくおからができない方法を工夫しています。 おからが全く出ない製法があるほどです。 ということで、ご質問に対する答えでは無いのですが、どこかで答えが見つかったとしても、それが全ての代表というわけではないはずですので、 念のため。

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.5

#1です。 実際にお店へ行かなくてもメールで問い合わせる方法もあると思います。 手作り豆腐の通販会社や個人で手作りしているところなどインターネットを使えば情報は可能な限り集まります。 きちんと大学の課題で使う旨を伝えれば、相手も邪険に扱わないでしょう。 また、複数の人に尋ねることによって1回の豆腐を作る際に使う大豆の量の違い(=おからの生産量の違い)も分かり、ただおからについてのレポートより内容が深くなるでしょう。 質問サイトで質問をすれば答えが集まりやすいかもしれませんが、それは付け焼刃に過ぎません。 自分で情報を集める工夫を考え、実行して集めた情報こそレポートに役立つものだと思います。 #4さんの回答もそうですよね。 自分でやってみて答えを導け、という。 「質問サイトで尋ねました」というレポートよりも「複数の店やブロガーにアンケートをとりました」というレポートの方が印象は良いですよ。

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.4

#3です。 ありゃりゃ。 市販の豆乳では豆腐は作れても、おからの割合はわかりませんよ。 乾燥大豆をね、水で戻して茹でて、それをミキサーにかけて布で漉して搾ったら豆乳ができます。 そして、搾った残りかすが「おから」なんですよ。 考察のヒントとしては、大豆の繊維分とそうでない部分を切り分けます。 ただし、乾燥大豆となりますから、それにどのくらい水分が含まれるかが分からないですよね。 恐らく、乾燥前の大豆、すなわち枝豆の繊維分とその他の比率がそれに近いとは思われますが・・・。

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.3

これは、やってみるべきではないでしょうか? 豆乳を搾るところまでは、ミキサーがあれば出来る筈です。 願わくば、それで豆腐を作ってみて欲しいですね。 如何に自家製の豆腐がおいしいかを知ることになるでしょう。 回答の根拠が、「ネットに書いてあった」だけでは、信憑性に欠けませんか? 私が教授なら評価しません。

kuragiuina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文献について、この課題だけは「インターネットのみの情報を可とする」という記述があったためにサイトでの質問になってしまいました。 実際に自分で作るなんて考え付きもしませんでした。 課題の提出日まで時間がなく、できるかどうかはわかりませんが、 市販の豆乳で(お恥ずかしながら、家にミキサーやフードプロセッサーの類がないのです)検討してみようと思います。

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.2

サイトで調べるより自分の足で調べた方が良いでしょう。 その方が自分の為です。

kuragiuina
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 NO.1様の回答にも書かせていただきましたが、 課題発表から提出日まで時間がなく、近くにお豆腐を作っているお店や工場などもないため、 図書研究やインターネットでの調べ物になってしまいました。 しかし、(おからについての他の課題は調べられたのですが)図書での文献が見つからず、困っているところでした。

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.1

近くにお豆腐を作っているお店があるなら、そこへ行って尋ねるのが1番だと思います。 他に情報が得られるかもしれないし。

kuragiuina
質問者

お礼

早速の回答どうもありがとうございます。 私もできれば行きたいのですが、お豆腐を作っているお店、工場などは近くにないため、尋ねられないのです。 課題提出まで時間もなく、図書を探しても見つからなかったため質問をさせていただきました。 情報が小出しになってしまってすみませんでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう