• ベストアンサー

賢者は歴史に学び愚者は体験に学ぶ

賢者は歴史に学び愚者は体験に学ぶとはどういう事ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ドイツの鉄血宰相ビスマルクの言葉とされています。 過去の失敗を歴史から学び、同じ轍を踏まないことができる人間は賢しく、自分が体験したことからしか学ぶことが出来ない(つまり歴史上起こった事と同じ失敗を繰り返す)人間は愚かしいということを述べているのだと思います。 明治時代、大日本国憲法がプロイセン憲法を手本に作られたようにこれを金言とした政治家(インテリが多かったので)も多かったようですが、教育システムが体系化した今日においては必ずしもこの言葉は当てはまらないのではないでしょうか。 現代風に言い換えるならば「賢者は自他問わず全ての事象を『経験』と捉えて自分を変えることができる。専門バカは自分あるいは他人の経験を相手にしない。本当のバカは懇切丁寧に教えてもらっても何も学ばない。」なのではないかなぁと思いますが、後は哲学や思想の専門家にお任せします。

その他の回答 (3)

  • papachun
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

ものごとを図るスパンの長さの違いもあると思います。 ものごとが良かったか 悪かったか 成功だったか 失敗だったか 勝ったのか 負けたのか 30年生きれば 30年のモノサシでしょうし 50年生きれは 50年のモノサシなわけです。 30歳の人が 70歳の人のモノサシを見せられても それがどういうことなのか わかる人は少ないでしょうね。 でも自分が70歳になれば 70年のモノサシで計っているでしょう。 結局、最後まで見とどけたという意味で 長いモノサシにはかなわないのだと思います。 歴史というのは つくづくおそれ多いもので とても長いモノサシが あちこちに埋まっているのだと思います。  もしも若くして それを知っている人がいたら たいそう賢い人でしょうね

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.3

馬鹿とマスコミでもてはやされいる所謂文化人達は一度打ちのめされなければ分からない、と言うことです。 その中に、イケメンで劇場政治屋のヤクザもんに魅力を感じて、三代目や四代目の政治家を選んでしまい、派遣切りを経験して、やあ~~体験で学んでしまった、と騒いでいる日本人も入れておきましょう。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

 賢いものは他者の失敗(あるいは成功)事例から何かの法則を抽出し、失敗しないように行動できるが、愚か者は自分が失敗しないと判らないということです。

関連するQ&A

  • 『愚者は歴史に学び、賢者は経験に学ぶ』という事例

    諺(ことわざ)には、面白いことに、 全く反対のことを言うものが存在します。 『今日できる事は明日に伸ばすな』 『明日できる事は今日するな』 などのように。 では、 『愚者は歴史に学び、賢者は経験に学ぶ』 のような諺(ことわざ)があったら、 あなたはどんな具体的事例を挙げますか? 『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ』 とはよく言われますが、 『愚者は歴史に学び、賢者は経験に学ぶ』 とはメッキリ聞きません。 もしもあなたがこの新種の諺(ことわざ)を 定着さるというミッションを与えられたら、 あなたはどんな経験や行動を世に示しますか?

  • 愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ・・過ぎた事は考

    えても仕方ない=愚者ではないですか?

  • ホンマに?『愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ』

    明けまして、おめでとうございます。宜しく御指導のほど。 このたび或るかたから伺ったお話です。 「聖徳太子非実在説」なるものが説得力を持ってきた、とのことで歴史方面に(どの方面でも、なんですが^^;恥)疎い私は思わずギョエ~ほんまに?!と驚きました。かつて一万円札の看板だったオトコマエの秀才の誉れ高い、あのかたが。。。 それだけじゃない、そもそも「日本書紀」とかだって信用できないということで、そういえばキリスト教の聖書も創作性濃厚で、なんのことはない、こんにち伝わっている、あらゆる表向きの歴史的記述物は、いわば「勝ち組」側に、つごう良くつくられたものなのである、ということが思い出されました。 そこで思ったのが『賢者は歴史に学び…』です。 そんなら「歴史」ってなに?なにを学ぶの? 書物を読むことが歴史に学ぶこと、それは先人の経験に学ぶということという解釈のかたもおられますが、結局「経験」じゃ~ないですか。 なお私は経験とは与えられるばかりでなく切り開いてゆくものでもあると思います。厳密には読書することも、そのなかに入り得ますが個人的実体験量が豊かになるほどに他者の書いたもの話すことも、より深く理解し易くなると実感しています。 疲労気味ゆえ打てば響く反応はできかねますが、こんな私にも分かり易く御考えを御披露くださるかた、お待ちしております。

  • 「愚者はおのれの経験に学び、賢者は他人の経験に学ぶ」という言葉

    「愚者はおのれの経験に学び、 賢者は他人の経験に学ぶ」という言葉は、 どういう意味で、誰の言葉でしょうか? これは、聖書の一節の言葉なのでしょうか?

  • 格言

    「愚者は体験から学び、賢者は歴史から学ぶ」と言ったのは、誰だったか、教えて下さい。

  • 賢者は言葉を贈り愚者は金品をおくる(意訳)この内容の格言を教えてください

    昔「賢者は言葉をおくり、愚者は金品をおくる。(意訳)」といった内容の格言を見中々おもしろい事を言うなあと感心したのですが元の格言(ことわざ)を忘れてしまい難儀しております。 「この言葉じゃない?」「この人の格言だよ」とご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します

  • 経験にも学ばない人間は何?

    ビスマルク曰く 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ 賢い者は、自らが失敗しないよう過去の歴史を勉強し、同じ過ちを犯さないようにする。そのため愚かな行為はしない しかし愚か者は歴史を学ぶことができないため、一度失敗して痛い目をしないと学ぶことができない 賢者と愚者を見事にあらわした言葉ですが、最近はいくら痛い目を見ても全く改めない人間が多いです。同じような愚行を繰り返したり、同じような犯罪を繰り返したり・・・ このような人間はなんと呼ぶべきでしょうか?すでに ”愚者” という呼び方がされてしまっている以上、なかなかいい言葉が浮かびません。

  • ビスマルクの言葉だったと思うのですが?

    何かの本で読んだ記憶があるのですがいまいち思い出せません。 確か、かのドイツ帝国の宰相ビスマルクの言葉だったと思うのですが、 「賢者は歴史に学ぶが…」 このあとに続く言葉がわかりません。 ご存知の方がおられましたら、どうか教えてください。 「賢者」の部分はもしかしたら「愚者」だったかもしれません。

  • なぜ「賢者」?

    オーヘンリーの短編『賢者の贈物』は、 なぜあの夫婦が賢者なのでしょうか?

  • ドイツ語表現を教えて!

    ビスマルクの名言「賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ」 を原語(ドイツ語)で表記するとどうなるか教えて下さい。