• ベストアンサー

友人が詩集を自費出版したいのですが費用はどのくらいかかるのでしょうか。

BANZADESUの回答

  • ベストアンサー
  • BANZADESU
  • ベストアンサー率19% (14/73)
回答No.3

広告を出すということは書店での販売も予定されているのですね。 詩集も含めて自費出版物はなかなか売れません。 また書店で本を売るには出版社を通すしかありませんが、印刷部数も費用もそれなりに必要です。 印刷会社に依頼するのがいちばん低廉ですが、編集・校正、カバーなどの装幀や販売については期待できません。あと100部と1000部ではそれなりに差額もでます。 販売はブログやネット上でコツコツ広めていくのが良いのではと思います。

参考URL:
http://www.j-e-f.com/
situmon_28
質問者

お礼

友人もブログを始めたいといっていました。おそらく宣伝を兼ねてのものだったのでしょう。良いサイトをお教えいただきありがとうございます。友人にも教えてあげたいと思います。

関連するQ&A

  • 自費出版の安い業者を教えてください

    当方、書籍の自費出版をしたいと考えております。 条件としては、 ・B6版 ・150ページ程度(本文モノクロ) ・表紙はカラーで本人がデザインしたものを使用 ・ソフトカバーの表紙 ・印刷部数50冊 上記の条件で自費出版するのに、最安値の業者をご存知でしたら教えて下さい。 注文する上でのポイント・メリット・デメリットなども教えていただけますと、幸いです。

  • グラビア写真集の自費出版は可能でしょうか?

    グラビア写真集の自費出版は可能でしょうか? 風景写真の自費出版はよく見かけるのですが、 グラビア写真集の自費出版は見当たらないのでこちらで質問させていただきました。 質問その1 心配なのはセミヌードっぽい内容が入っていたら本屋さんに置いてもらいにくかったりということは あるのでしょうか? 儲けにならないのは重々承知ですが、 自分の写真集が本屋さんに並べられるのが夢です。 ネット通販だけ、というのは自分的には物足りないのです。 あと、 ここで見積もりを出すとこうないました。 http://www.otegarushuppan.com/ 税込み合計金額 \1,422,277 お支払いが一括先払いの場合は上記料金から5,000円の割引になります。 もう一度計算する 記入された内容 流通タイプ 流通あり 委託配本希望 書籍体裁 ソフトカバー 本文のカラー フルカラー 本の大きさ A4 ページ数 104ページ 印刷部数 600部 流通:500部 お客様:100部 カバー・帯 カバーのみあり 装丁デザイン 自分で作る 原稿 完全データ原稿 オプション 委託配本先リストを購入 オリジナルアンケートハガキを封入 詳細料金 流通手数料 \110,000 書籍本体 \1,144,150 カバー \65,000 配本リスト \20,000 アンケートハガキ \15,400 消費税 \67,727 合計 \1,422,277 お見積もりした本の詳細な仕様は次のとおりです。書籍体裁 ソフトカバー 本の大きさ A4 ページ数 104ページ 印刷部数 600部 本体表紙 アートポスト220kg フルカラー PP加工 本文 コート紙135kg フルカラー  見返し 色上質紙 特厚口 その他 カバー コート紙135kg フルカラー PP加工(光沢ありと光沢なしが選べます) 上記仕様での本の厚さ(背幅)は約7mmになります。 1冊3000円で売って全部売ってトントンというところでしょうか、 まあ、厳しいのもわかってます。 質問その2 自費出版について詳しい方、安く出版できる方法や、沢山のお店に長い期間置いてもらえる方法など、 ご存知でしたら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 自費出版について困っています。

    自費出版に関して夫と意見の相違があり困っています。 夫は趣味で小説を書いているのですが知人に出版を勧められ大手自費出版会社に作品を持ち寄ったそうです。そこで出版会社の担当の方にベストセラー間違いなしと絶賛され現在乗り気になっています。 私も夫の作品が評価され嬉しいのですが出版会社から提示された金額が紙媒体ではなく電子書籍化のみで約150万円と高額で夫がセールストークにおだてられ所謂カモになってるのではないかと懸念しております。 現在、夫には決断を急がずよく情報収集し検討するように説得しているのですが周囲に出版すると意気揚々と吹聴してまわり完全にベストセラー作家のような立ち振る舞いになってしまって聞く耳を持ちません。加えて私には自費出版で利益が出るイメージがないためその点を指摘しても、自分は儲けるつもりはないが出版費用に関しては有名出版社から出すのだから印税で元が取れると豪語しています。 私には夫が出版社にいいようにおだてられているようにしか見えないですが費用は夫が自腹で出すため強くは止められません。しかし出版社の言葉とは裏腹に作品が全く売れず、ベストセラーの夢がぬか喜びに終わり落胆した夫の姿は見たくはありません。 長くなりましたが本題の質問です。 ・自費出版の営業はどんな作品でも褒めちぎるのか? ・電子書籍化のみで約150万円は妥当か ・素人の作品が自費出版からベストセラーになることはあるのか? ・印税で元が取れることがあるのか? 出版関係に詳しい方、ご教授願います。

  • 新風舎という出版社で共同出版された方

    新風舎という出版社から、共同出版で本を出された方、いらっしゃいますか? 友人が、自費出版よりはお金がかからないと言われ、出版を検討しているそうなのですが、詩集80ページちょっとで120万円と言われたそうです。 近所のおじさんが他社で自費出版しているのですが、かなり厚い小説を20年くらい前に100万円で作ったと言っていました。 自費出版で100万円に比べて、共同出版で120万円は、かなり高いと思うのですが、相場はいくらくらいなのでしょうか。 内容の良し悪しで高くなったり安くなったりしますか? 騙されているのではないかと心配しています。 新風舎について色々検索してみたのですが、いいことしか載っていないような気がしました。 経験者の方のご意見を拝聴したいです。 よろしくお願い致します。

  • 雑誌を自費出版したいです

    はじめまして。 当方現在都内の大学に通う21歳男です。 実は、友人と雑誌を作ろうと考えているのですが、 その際製本にはどの程度費用がかかるものなのでしょうか。 また、おすすめの業者様などご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいです。 【作ろうとしている雑誌について】    ・20~30P 100部程度  ・できれば全ページカラー(もしくはカラー10グレースケール10とか)  ・対象は学内の友人・知人など(無料で配布)  ・書店において、というのはまったく考えていない  ・スポンサーの広告掲載は現在のところ考えていない コスト、業者名を知りたいといいましたが、 どんな情報でもかまいませんので、 いままで自費出版を経験したことのある方など、 何かアドバイスをいただければ本当にありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 自費出版(10冊以下)でおすすめなサイト

    自分で書いた小説を自費出版してみたいと、最近思っています。といっても、あまりたくさん作りすぎても売れるかどうか(まず売れません)わからないので、10冊以下(できれば1冊から注文できる)サイトを探しています。フォレストページでは1冊からの注文を承っているようなのですが、表紙が既存のものから選ぶしかないという点が少し残念で…できれば自分でデザインしたものを使いたいのです。値段はお手軽でいいんですけどね。 又、力試しとして、自分の書いた小説をどこかに応募してみたい気もするのですが、万が一採用されたとしても全く出版する気のない人間が応募するというのは、失礼に値しますか?どこの出版社とまでは決めていませんが、私の力量ではライトノベルでぎりぎりかと…。 それと、素人が応募した作品を読んで、プロの方が感想・評価をくれるようなサイト・出版社はありますでしょうか? 質問だらけになってしまいましたが、一つでもアドバイスをくださると嬉しいです。

  • 自費出版が無理なので、オンデマンドで本を作りたい

    はじめまして。 カテゴリーがいくつか重複してしまうように思いましたが、主になる疑問(相談)にいちばん近いと思われるこちらに投稿しています。 東京郊外に住む重度の精神障害&中度の知的発達障害を持つひきこもり、精神科通院歴22年です。(苦笑) 2011年から2013年くらいまで、2年間ほどブログを投稿していました。 その後海外のSNSに移り、それがなくなってからやはり海外のブログに投稿を初めて現在では約1万2千人の方がそのブログをフォローしてくれています。 そういう事情で長い間放置してあったブログを先日偶然発見して、2~3年ぶりに読み返してみると、わたしという一人の障害者が悪戦苦闘しつつなんとかここまで生きてきた軌跡のようなものを強く感じました。面白く読むことができました。 わたしがおもしろく感じたものですので、世間一般の人たちが面白く感じるわけはないのですが。とにかく、これを形にしてみたいと感じました。 「自費出版」! けれどもそんなことはいままで考えたこともないので、費用や、ブログを「本」にすることなどで生じうる問題点などさっぱりわかりません。 そこで、インターネットで検索して、いくつかの出版社に問い合わせをしてみました。 結論からいうと、わたしが目安にしていた「上限20部、予算20万円」というのでは、正直「問題外」ということでした。老舗と言われる出版社の自費出版部門から地元の電話帳に載っているような、小規模の、主に自費出版を取り扱っている出版社にも訊きましたが、どちらも結局最低ラインが50万~70万円のようです。とてもそのようなお金はありませんので、自費出版はあきらめることにしました。 けれどもやはり自分にとっては貴重な記録ですので、なんとか本にしたい。そこで出てきたのがいわゆる「オン・デマンド」で製本するという道でした。 けれどもそのためにはこちらで書体から文字の大きさ、行間・文字間、上下の余白、レイアウト、画像の配置や色など100%決めていかなければなりません。それがわたしのようなド素人にできるだろうかと心配しています。「はたして表紙ってつくのだろうか?」などの初歩的な疑問もあります。 仮に自費出版が可能だとして、どういうものを作りたかったかというと、まず部数は10~20部。自分と何人かの知り合いに送る。体裁は単行本サイズのソフトカバー、中に一部モノクロ及びカラーの画像を使用。デザインは、マラルメが自費出版したような、安価で、シンプルでありながら、洒落た感じのもの、営利目的は一切なし。 。。。そんな感じでした。 結局質問の趣旨は、オンデマンドでブログを「本」する際の問題点などあればおききしたいことと、どの程度までのことをしておかなければならないのか?という点かと思っています。 徒に冗漫な文章で要を得ないかと思いますがアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • フルカラー画像をモノクロへ綺麗に

    フルカラー画像をモノクロへ 質問です。フォトショップで描いたフルカラー画像を モノクロへ変換したいのですが、どうしても モアレていたり、綺麗に出来ません。 使用ツールはフォトショップ4とコミスタ4。 Mac os xにて作業をしています。 よく同人誌などで見かけるフルカラーの表紙を 中表紙にてモノクロに変換して使っているような 状態にしたいので、その上手い方法を 教えてください。 宜しくお願いいたします。 保存もモノクロ2階調、グレスケどちらがより 綺麗かなども教えていただけると助かります。

  • GAINAX関係?の詩集

    カテゴリーで迷いましたが、読書カテゴリーよりも明らかにこちらのカテゴリーの方が答えを得易いと思ったので、こちらで質問をさせていただきます。 今から10年程前に雑誌の広告か何かで、貞本義行さん、もしくは庵野秀明さんの詩集(画集のような形だったかもしれない)を見たんです。 一見エヴァ系の画集か何かかな、とも思ったんですが、載っていた詩はエヴァとは関係無いような内容でした。 印象に残っているフレーズが 「兄は許しを請うた。あなたは許すの?誰があなたを許してくれるの?」 といった感じの内容でした。 自分なりに調べてはみたのですが、どうもそれらしき詩集は見つかりませんでした。 そこで、どなたかご存知の方がおられましたら、何という名前の詩集か、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 詩の公募について

    中原中也賞のように、募集条件が「刊行された現代詩の詩集(奥付入りの印刷された詩集)」。と表記されているものですが、刊行は自費出版は認められないのでしょうか?最終選考作品等を調べると(私家版)とあるので、自費出版だとは思うのですが。また、(思潮社)、(ふらんす堂)等から刊行された詩集が多いようですが、どのような経緯で刊行されているのでしょうか? 出版関係に詳しくないので、ご回答よろしくお願いします。