• 締切済み

外掛けフィルター

外掛けフィルターの水流が強いので水が落ちる場所より 水位を上にして水流を弱めました この方法もアリでしょうか? デメリットはあるでしょうか? 40センチ水槽、AT-50のフィルター、テトラ25匹、 立ち上げ役ヶ月です ウールマットを挟む方法もありますが何で挟んだらいいのか 分からないです

  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

御理解して頂いていないようなので、再び回答させて頂きますね。 ローリングサンダーと言うスポンジは、付属で付いていませんから別に 購入して頂く必要があります。そのために定価700円と書きました。 OT-30はそんなに高くはありません。現在の濾過器は予備として置 かれ、このOT-30を購入された方が現在の悩みは解消されます。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

同じテトラからOT-30と言う外掛け濾過器が販売されていますが、 この濾過器ならローリングサンダーと言う、濾過器の水が流れ出る部分 にワンタッチで取り付けられます。ただしOT-30専用ですから、他 の機種には取り付けられません。 外掛け濾過器から出た水がローリングサンダーのスポンジ部分に当たっ て、スポンジをクルクルと回します。スポンジが回る事で水流は弱くな ります。また水槽内に潜んでいるばバクテリアにも、良い効果が得られ るようです。値段は1個が700円で、テトラ製品を扱っている販売店 なら簡単に入手が可能です。 定番に無ければ、店で「テトラOT-30用ローリングサンダー」と言 って注文すれば取り寄せて貰えます。 時々スポンジが回らなくなりますが、それでも機能的には問題はありま せん。もちろん水流も強くなったりはしません。スポンジは取り外せま すから、定期的に真水で軽く洗って下さい。 ローリングサンダーは「OT-30」だけにしか使えません。 これを使うには「OT-30」を新たに購入するしかありません。

kannbozia
質問者

お礼

OT-30だったら水流を弱めるスポンジ付いてたのですよね OT-30にすればよかったです ありがとう御座いました

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 外掛けフィルターの水流が強いので水が落ちる場所より > 水位を上にして水流を弱めました > この方法もアリでしょうか? ・アリアリ。。。 実は、外掛けフィルターは、水を滝のようにポタポタ水面に落として使うモノではありません。 本来、無音運転出来るAT-50なのに、ポタポタ水を落としたら、水音がうるさくて「たまらん」です。 例えば、下記の製品には、水流の方向換えるためのウオータールーバーがあります。 http://www.rva.ne.jp/shop/gex/155.htm 最低でもウオータールーバー部分までは水槽水位を高めておく必要があると言うことです。 > デメリットはあるでしょうか? ・滝のようにポタポタ水を落とさないと、酸素供給量が減少します。 ですが、滑り台を水が滑り落ちる際に、大気と触れ十分に酸素は供給されるので心配いりません。 > ウールマットを挟む方法もありますが何で挟んだらいいのか > 分からないです ・AT-50の場合、右手前に水量調整バルブがあります。 水量調整バルブでも、水流が強すぎる場合は、モーターポンプ部分の下のパイプの中にプラスチック棒(100円ショップの編み棒など)を数本、挟み込む方法があります。 その他、吸水口部分を半分くらいサランラップなど巻く方法もあります。 AT-50の単相誘導モーターは、水流流量が阻害されても故障などの心配はありません。 ただ、限界よりも流量を絞ると、ガーガー雑音が発生します。

kannbozia
質問者

お礼

ありがとう御座いました。 心配ないという事で安心できました。 サランラップという手はいいですね

関連するQ&A

  • 外掛けフィルターの水流について

    30cmの小型水槽で金魚を一匹飼育してます。 現在、テトラの外掛けフィルターを使っているんですが、水流が強く金魚が、落ち着けず。。体力を消耗しているように見えてしまいます。 流量調節つまみが付いているので最小にはしてるんですが。。何か、他に外掛けフィルターの水量を抑える工夫ってありますでしょうか? 他の飼育水槽では、ニッソーの上部フィルターを使っていて・・そちらの方は、L字の塩ビ管を取り付けて水流を水槽壁面に向けて水流を抑えるようにしてるんですが。。。外掛けフィルターの場合は、そういう方法も無理ですし。。。 外掛けフィルターの水量を抑える工夫を、ご存知の方おられましたら。。何卒、アドバイス宜しくお願いします!

  • 外掛け式フィルターにウールマットを追加する場合

    45センチ水槽にテトラのAT-50の外掛け式フィルターを使っています。これに物理ろ過を強化するために、上部式フィルターに使うウールマットを追加したいと思っています。この場合入れる位置としては、正面から見て差し込んであるフィルターの手前が良いのでしょうか?それともフィルターの後ろ側が良いのでしょうか?どちらでも良いのでしょうか?それともやっても意味は無いのでしょうか?これはあくまでも物理ろ過を強化するのが目的であって、生物ろ過を期待してするものではありません。

    • 締切済み
  • 外掛けフィルター改造による、ろ材の順番

    外掛けフィルター改造による、ろ材の順番 金魚2匹を飼っています。 水槽はホームセンターで、テトラのSP-17 5lで飼育していますが、 金魚が大きくなってきたので、水槽をジェックスのマリーナ水槽S 12lと、 テトラの外掛けフィルターAT-30と、改造しようと思い、ろ材と猫除けマットとプラ板を購入しました。 AT-30のバイオバッグJr.を取り出し、濾過槽底に猫除けマットをしき底面に隙間を作り、 水流を下から上へ行くようにプラ板を吐出口から濾過槽底へ板にして取り付けました。 問題は、ろ材です。 下記のろ材を購入したのですが、最も効率の良い濾過にするために、 順番は、どうしたらよいですか? ・ろ材 ホワイトマット((株)スドー製) カキガラ((株)イトスイ製) 竹炭(ジェックス(株)製) バイオリングミニ((有)マツダ製) よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 外掛け式フィルター

    メダカの水槽に、フィルターを付けました。(外掛け式)それで、水流を一番弱くしているのですが、なぜか、水の流れているところの下を通ると、メダカが、沈みます。なんか邪魔そうです。どうすればいいでしょうか。教えてください

  • 外掛けフィルターか小型外部フィルターか

    レグラスR-350(W350×D220×H280)を使用しています。 生体はミドリフグ2匹です。 ず~っと底面フィルターのみできたのですが 物理濾過能力に不安がありサブフィルターを付けようと考えています。 そこで外掛けフィルターか小型用外部フィルターかですが ・外掛けならテトラのAT-30かOT-30 ・外部フィルターならエデニックシェルトV2 私の場合は底面も敷いているので外掛けがいいのかな~? ただモーター音と水の落下音がきになりそう。 外部のエデニックは小型水槽から見るといい意味で パワーが低いらしいので、水流も排水シャワーをガラス面に向けたら いけるかな~と勝手に思ったりしてます。 皆さんはこのような場合、どうされますでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 稚魚水槽:外掛けフィルターでも大丈夫?

    テトラのAT-20/AT-50という外掛けフィルターどちらかと、 スドーのブリーディングフィルターSという スポンジフィルターのスポンジを組み合わせて、 稚魚用の30センチ水槽を立ち上げようかと考えています。 (AT-20だとスポンジがゆるく、AT-50だと少々スポンジがきついですが なんとか入ります) この組み合わせで、問題はないでしょうか? なんとなくですが、スポンジフィルターのスポンジは エアポンプ動作で最もよい効果が出るように なっているのではないかと思われるのですが…

    • ベストアンサー
  • 外掛けフィルターと投げ込みフィルターについて

    現在、30cm水槽に投げ込みフィルター(ロカボーイ)を使用しています。 ろ過能力は外掛けフィルターと比べるとどうなのでしょうか? もしも外掛けの方が優秀なのであれば、テトラのオートワンタッチフィルター(AT-30)を購入しようかとも考えております。 魚種はネオンテトラとラスボラ各3匹とベタ、オトシン、コリ各1匹です。 水草はカボンバと流木にモスを巻きつけたとこです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカが外掛けフィルターの水流で・・・

    30cm水槽にセットで付いてきたジェックスの外掛けフィルターを使っているのですが、水流が強すぎて流れに飲み込まれるとメダカが下に叩きつけられます。餌をあげる時なんかは必ずフィルターを切らなければ餌が食べれないようです。 水の出口に障害物を置いたりもしてみたんですが、あまり効果は見られませんでした。 外掛けの他にスポンジフィルターも入れているのですが、やはり外掛けフィルターは必要でしょうか?? メダカにも使える外掛けフィルターがあれば教えてください。

  • 適切な外部フィルターは?

    45×30×30 約35リットルの水槽で、現在アカヒレ・ラスボラヘテロモルファ・コリドラスレウコメラス をそれぞれ5匹ずつ計15匹、それとレッドラムズホン(親3匹からはじめましたがが子供や卵が多数・適当に間引きしてます)を飼育しています。 フィルターは ・外掛け2台(テトラAT-50  GEX らくらくフィルターL)いずれも簡単に改造してリング濾剤やウールマット類を入れています。 ・テトラスポンジフィルター(エアーリフト式) ・水中式のイーロカ(最小の物でシャワー排水でフィルター機能は無視して水流を作るため設置してます) ラムズホンは水質が悪化すれば水面に集まる性格らしいのですが、今のところそのようなことは起きていません。 外掛けフィルターとイーロカを撤去して、外部フィルターに切り替えようと思っているのですが、 エーハイムのフィルターにする予定にしています。 クラッシクタイプ2211 2213 エコ2234 500 の4機種から選ぼうと思っていますが、 2211以外は流量が(60Hz地域)500リットルあり、35リットルの水槽では流量が多すぎでしょうか? 流量を考えれば2211が無難かと思ったりします。 あるいは外掛けを1台残して、スドーのエデニックシェルトV2にするのも良いと思ったりしています。 濾過容量を考えるとエーハイムの2211以外のフィルターは魅力的なのですが。 水槽にはミニ土管や流木・置石があって、水流の緩やかな箇所を作っていますが、 いずれの観賞魚も水流が好きなようで、時々イーロカの近くに集まって水流に逆らって泳いでいます。 どれを選ぶのがこれらの観賞魚に適切でしょか?

    • ベストアンサー
  • 外掛け式フィルターが動かなくなった

    家に帰ってみると外掛け式フィルターが動かなくなっていました 朝までは動いていたんですがどうすれば直るでしょうか? 種類はテトラAT-20です。 モーターの音はしていますが水が出てこないじょうたいです。 誰か宜しくお願いします