• 締切済み

以前も質問しました

15mmの回答

  • 15mm
  • ベストアンサー率65% (65/100)
回答No.1

※ParaFla!使用経験有り、Suzukaの使い勝手は知りません。 以前の質問も見ました。Javaとかをご存知とのことでAS3.0をお勧めしようかと思っていたら締め切られちゃいました。 本題。 マウスオンのエフェクトを甚だ豪華にしないのであれば、画像を切り抜く必要はありません。 (部分的な拡大、縮小は視野に入っていません) 画像は画像で表示しておき、マウス当たり判定用のムービークリップを別当用意することで実現できます。 手順(私なりのやり方) ・ParaDrawにて、下絵に素材の画像を表示しつつ、目的の部分にあわせ、輪郭を作る。 ([自由曲線の描画]で、例えば左心室のみの輪郭をなぞっていく&微調整) ・パスを閉じる の後、何でもいいので何色かで塗り潰す。 ・カラーパレット左下の[不透明度]の設定で、塗り潰しを0にする。 (何も表示されなくなるが、描画領域は残り、あたり判定が完成) ・必要に応じて、マウスオンのときのエフェクトも用意しておく。 (サンプルを見ると、水色の縁取りが成されていますね) ・Suzukaで、サンプルの「ミトコンドリアボタン(スプライト製ボタン)」にあたる部分を変更。  フレーム1:当たり判定用に作成したpdrファイル  フレーム2:必要に応じてエフェクト なんうまく伝わりそうに無い気がします・・・ 他にいい手段があったときのため、画像だけ先に全部作る、という徒労は避けてください。

関連するQ&A

  • 人体図の画像

    卒業制作で必要なので人体図の画像を探しています。 http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/jin016.html できればこのページの画像を使いたいのですが著作権がかかっているみたいで困っています。 このページの画像は使ったらやっぱりまずいでしょうか? 学校の卒業制作でしか使用しません 画像はパソコンのみで使います。 著作権がかかっていない人体図の画像はありませんか? できれば全体図(前・後)脳や肝臓、心臓などの臓器が詳しく見れる画像が必要です。 自分の力では探すことができませんでした。 よろしくお願いします

  • 「矢断面」とはどういう断面ですか?

    「矢断面」というのは、どういう断面ですか? 例えば、 http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/jin043.html には「精巣(矢断面)」と書いてあるのですが、 これはどう切断した図で、どちらの方向(体の前のほうからとか、左側からとか)から見た図ですか? あと、読み方は、「しだんめん」でいいですか?

  • 柔軟体操

    いつ運動を始めてもいいように、柔軟体操をしています。 おもに股関節や開脚などをしています。 ここ一月ほど継続していますが、柔らかくなるどころか、むしろ曲がりにくくなっているような感じがします。 元々、体はやわらかい方だったので一週間もすればペッタリいってたのですが(この頃は日常的に運動をしてました)、どういうわけか準備体操の開脚でも張ったような感じがします。 段階を追って、徐々に柔軟をしていったとは思うのですが。 筋肉量が落ちて、筋を痛めてしまったのでしょうか? ちなみに部位として大腿四頭筋(http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/jin008.html)あたりなのですが、しばらくやめておいた方がいいのでしょうか? 痛みは柔軟や準備体操(開脚)の時に発生します。

  • 解剖生理、人体のしくみ

    今年から看護学校に通い始めました。 「人体のしくみと働き」のタイトルで解剖整理の授業があるんですが、この授業についていけてないのが現状です。ついていけてない理由は自己努力が足りない以外にもあるんですが、皆さんの中でお勧めの参考書(一般書、専門書)があれば教えてください。 他の学校では「解剖生理」、「人体のしくみと働き」等、学校によって微妙にタイトルは違うとは思いますが・・・・ また、ネット上でPDF形式等で資料やデータが掲載してあるページがあれば教えてください。 私が知っているHPは以下に掲載しときます http://plaza.umin.ac.jp/~histsite/ 人体のしくみと働き http://plaza.umin.ac.jp/~web-hist/ Web HISTOLOGY http://www.inazu.net/ 稲津正人先生(東京医科大学)の生理学授業 http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/academic/ 電子教科書 (慶應義塾大学医学部解剖学教室編) http://www.geocities.jp/study_nasubi/index.html なすびの医学STUDY王国  ( ̄∀ ̄)  http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/index.html goo

  • デイトレードの説明画面を作れる方

    デイトレードの説明画面で「有料で動画」が見れる サイトがあるのですが、説明画面が出てきて、 数値は常に動いてて、説明する際に カーソルのポイントに色がついたりします。 動画事態は通常のブラウザで見れます。 そこで質問ですが、通常、このような 説明画面はFLASHで作っているのでしょうか? FLASHで作るにはかなりの手間がかかりそうなのですが、 通常デイトレ説明画面はどのように作るのでしょうか? ペイントツールで画像を切り取り、動くように してるのでしょうか? それとも、画面をムービーで録画したあと、 フラッシュで読み取り、加工してるのでしょうか? 画面をムービーで録画すると、影ができると思うのですが.... 有料動画なのでここには、実物をアップできませんが、 似た雰囲気の動画のurlをあげてみました。 詳しい方教えてください http://gaitame.sportswalker.net/product/movie/fxvtr.htm http://www.youtube.com/watch?v=cMPHd9TQtVw http://www.youtube.com/watch?v=vn1GcXxA9W0

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 以前の質問で(3916)

    2) He lives in the suburbs of Chicago. 3) He lives on the outskirts of Chicago. という問題がありました。 焦点がsuburbとoutskirtという二つ語彙の違いにあてられた回答が多数ありましたが その前のin,onの使い分けに対してなんの回答 もりませんでした。 私的にはそのあとの名詞、つまりsuburb、outskirt の語彙の違いによって、inをつかうのか、 onを使うのかという違いがでてくる。 日本語でいうと鳥は2個といわずに2羽という みたいな感じで・・・ とおもっているのですが、明確にわかりません わかる方よろしくおねがいします。

  • 以前とは違う質問を・・・

    PCに関しての質問をもう少しさせてください  1.HPを見るとき、お気に入りや履歴など、いろいろ方法があると思いますが、アドレスを書く欄に書き込むと、アドレスを書く欄にアドレスが残るのは、どうすれば消せるのでしょうか? 履歴ならタイトルとかを、マウスの右側を押したあと削除のところを押せば消えますが、アドレスをかく欄のは消えないので・・・  2.使ってるインターネットエクスプローラーが新しいタイプなのか古いのかを知るのには、何か方法がありますか?(ちなみにオペレーションシステムはXPです)  3.検索で見つけたHPをみたら、ページが増えて行って、画面の機能などがしばらく止まったのですが、そうならないようにするための対処法やなったときの対処法はありますか? すいません 説明が下手ですがよろしくお願いします

  • 以前にも質問したのですが。

    以前にもこのHPに同じ質問をしてお答えがいただけなかったので、ちょっと質問を変えてみました。悩みというのが顔の毛穴から針で刺したような小さな血がでるのです。血はたれてきませんが指でぬぐうと伸びる感じです。毎回違う場所から数箇所出ます。ここで一通のご回答もいただけなかったし、友人で薬品会社の事務をしてる子にに取引先の製薬会社の営業の人に聞いてもらってもわからなかったそうです。通常に生活してますが、やはり心配です。この場合近場の皮膚科に行けばよいのでしょうか?それとも総合病院で内臓や血液などの詳しい検査を受けたほうがよいのでしょうか?アドバイスできたらよろしくお願いいたします。

  • 以前にも質問したのですがもっと詳しく知りたいので・・・

    以前にも質問したのですがもっと詳しく知りたいと思い質問します。ホームページを作りたいと思っています。作ろうとしているホームページの内容が本の紹介や本の評価をするというホームページです。 そこで質問です。この中で掲載すると法律違反になるものは何ですか?もし法律違反になるのならどの点が違反しているのかを教えてください。 1.本の題名 2.本の感想 3.本の評価(良い評価もありますし悪い評価もあります。) 4.本の内容(これは違反だと思うのですが・・・) 5.作者や絵を書いている人の名前 6.その本を出版している出版社名 できれば専門家や経験者からの回答を待っています。

  • 以前にも質問したのですが・・・

    以前にも教えて!gooで質問させていただいたのですが、J-SH08を使っているのですが、受信メールが一杯になるたびに要らないものを消しているのですが、新着メールがくるたびに古いものから順番に自動的に削除する機能はどのように設定すれば良いのでしょうか? 「右上のメールボタンを押して、メールボックスを選びFを押す。 そしたら、受信メール自動削除を選びFを押す。ONを選びFを押す。 これで保護していない古いメールから自動的に削除されます」とのアドバイスを頂き、ONにしているのですが、自動的に消されないで困っています。どうすればいいのでしょうか?よろしくおねがいします。