• ベストアンサー

BMW 318is チューニングロムの制御範囲

astro5700の回答

  • astro5700
  • ベストアンサー率33% (33/99)
回答No.2

 1の方の言うように、殆んど体感では変わらないと思います。バッテリーコードについては、診断データが失われる程度で何ら問題は無いです。ちゃんとしたチューナーのロムは、簡単に手には入るものでは無いので、あまり期待はしないように。

camo-tech
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりつけるのは意味なさそうですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • インテISかEK9

    インテDC5のISとシビックEK9のRって「速さ」でいったらどちらが速いんでしょうか?馬力では185psとEK9がISをうまっているのですが、トルクでは、排気量の違いでISのが19.5kg・mと、高いですよね。ここのところはどうなんでしょうか?自分が思うに加速ではISで、絶対的速さではEK9って思うんですが、みなさんはどのように思われますか?変な質問ですいません。どのような事でもいいので、回答お願いします。

  • トルクリミッタードライバー以外のトルクの制御

     質問があります。  タイトルの通りなのですが、トルクリミッタードライバー以外のトルクの制御方法は無いでしょうか?  ボルトを締め付ける際に、締めすぎて、いつも破断が起こってしまいす。トルクリミッターをつければよいのですが、コストの問題がありまして、今さら付ける事はできません。  ねじはむしねじ(M6)を使用しています。ねじに何か細工するか、めねじ側に何か細工をしたいと考えています。  何かよい知恵はないでしょうか?  よろしくお願いします。

  • トルクと馬力について教えてください。

    過去にも似たような質問があったかもしれませんが、、、お願い致します。 (1)よく、マフラー交換でパワーアップなんてことを聞きますが、この場合のパワーって馬力のことでしょうか。 で、車の馬力が上がるとどうなるんでしょうか。 速くなるのかなー? (2)これも良く聞く言葉で「トルク」と言うのがあるんですが、どんな意味でしょうか。 (3)馬力と排気量は比例するんですか? 排気量が大きい車は馬力が大きいのですか? 2600CCのGT-Rでも、3000CCの乗用車にはかないませんか? それとも、エンジンをいじって馬力を上げれば速くなるんでしょうか。 (トラックは遅いけど、車よりむちゃくちゃ馬力ありそうだし、、混乱してきた^^;) よろしくお願い致します。

  • チャンバーに関する質問

    本題の前に、ちょっとくだらない質問なんですがチャンバーで良いんですよね?他のサイトではチャンパーでした。バーとパー・・・別に両方の言い方でもOKですよね? さて質問なんですが (1)チャンバーを付けることによって最高速とトルクアップすると聞いたんですがトルクって馬力とは違うんですか? (2)チャンバーって、グニャーって曲がってたりして振動とかに弱くないんですかね? いろんな質問がありますが答えてもらうとありがたいです! それとおススメチャンバーなども教えてください、お願いしますm(__)m

  • トルクと馬力

    トルクの単位はN・mで、馬力の単位はPS(KW)ですが、この関係式というものはあるのでしょうか? 車のことでよくわからなくなっていましました。 初歩的な質問かもしれませんが、イマイチ理解できていません。 もし、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 馬力とトルクについて

    前に似たような質問がありましたが、釈然としないので 聞いてもよろしいでしょうか。 トルクというのは、kgfあるいはニュートンで表されて、車体に加わることのできる力の単位ですよね。 馬力というのはワット数で表すことのできる仕事量ですよね。 回転数が上がるにつれ、この二つが別々のカーブを描くのがどうも不思議なのですが、物理の教科書のようにどなたかわかりやすく説明してくださいませんか?(^_^; F = m・a では、トルクを使って加速度が計算できて P = m・v・a では、馬力を使ってその加速度が維持できる限界速度が計算できます。 これは何を意味するのでしょうか?

  • エアコンの単相・三相そして馬力について質問させていただきます。

    エアコンの単相・三相そして馬力について質問させていただきます。 今回、17年前から使っている業務用エアコンの買い替えを考えております。 それにあたって、基本使用料の高い三相の動力から、基本使用料の安い単相の電力したく考えております。 理由としては、年間における夏の期間のエアコン利用がほとんどであり、他の期間はほぼ動力使用量0であるため 月額16000円もする三相動力の基本使用料が光熱費の大きな負担となっているからです。 当該エアコンが設置してある部屋は165平方メートル、天井3m空間があり 現在は、三相6馬力のものを2台設置しております。 本来は12馬力なければ、冷える空間ではないことも承知しております。 ただ、この猛暑においても、6馬力のエアコン1台で冷房ができているため 今後、単相3馬力のエアコン2台でも、十分これからもやっていけるのではないかと考えております。 ※単相エアコンは3馬力までしかないようです。 ※また、エアコンは内蔵式(つり下げ式?)用の形に部屋が設計されているため目立たないように設置するためには2台が限界です。従って、単相だと6馬力が限度ということになります。 しかし、エアコンの見積もりを依頼した施工業者にその旨伝えたところ その空間では冷えないといわれ、さらにメーカー自体(三菱)にもクレームが怖いとして 単相のエアコンを卸さないと言われてしまいました。 そこで、以下3点質問させていただきます。 1)三相と単相では、同一馬力(三相6馬力、単相3馬力2台)でも冷房効果に差がでるのでしょうか。 2)我々の考える上記のような使い方(広い空間に対して、低い馬力)だと、電気代金があがる、壊れやすくなるなど弊害があるのでしょうか。 3)メーカーの言うことが正しいのでしょうか? 4)我々としては、17年前のエアコンが買い替えられる上に、基本使用料が低くなるためお得になると考えるのですがいかがでしょうか。 (動力を電力に変換して、計算した結果少なくとも8万円から最大で16万円ほど料金が下がるとみています。)

  • 業務用エアコンについての質問です。

    業務用エアコンについての質問です。 30坪ほどの事務所に天井埋込型の業務用エアコンを入れたいのですが、どのくらいの大きさでいくつくらい入れたらいいのか迷っています。 2,5から3馬力程度を二つくらい必要なのか、6馬力程度を真ん中に一つですむのか。 また、動力工事などの取り付け工事を含め、おおよそいくら位掛かるのか・・・など。 お勧めの商品があれば教えていただければ幸いです。 因みに、事務所は軽量鉄骨で、形は9m×12mくらいの長方形です。人は多いときで30人程度います。 どうか、よろしくお願いします。

  • トミーカイラ m13(旧マーチ)について

     困っているので回答よろしくお願いします。<(_ _)>    最近トミーカイラm13に興味が出てきたのですが 情報が少なくて困っています。過去の回答を 検索してみるとhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=512834 有るにはあったのですがあまり詳しくなく いまいち参考になりませんでした。    m13には1000ccと1300ccには 馬力、トルクがノーマルと同じ物、パワーアップ している物、5MT、ATとか色々あるらしいのですが 外見、走らせて見ての違いなど分かり易く 解説しているサイトをご存じないでしょうか?  すいませんがよろしければ回答よろしくお願いします。    

  • 2ストが4ストよりトルクがある理由を教えてください その1

     「バイクにハイオク仕様が少ない理由は?」を質問させて頂いた者ですが  前から疑問に思っていたのでアドバイスをお願いします。  今まで僕が聞いた話では   (1) トルクはそのエンジンの力そのもの   (1メートルの棒をまわす力だとか・・・)  馬力は仕事→一定時間でどれだけこなせるか?    このような感じだったと思います。 質問は「その2」に続きます→