• 締切済み

子供をもつ女性の方に質問です。

noname#100122の回答

noname#100122
noname#100122
回答No.9

言われたことないです。 夫は、大変さをわかってないから言ってるんじゃなくて、 わかるのがイヤなんですよ。 大変だという真実の詳細を、嫁と確認し合い共有するのは、 夫にとって不都合だからイヤなんですよ。 (嫁の昼間の実際の姿は知ることができない、きっとラクに決まっている) にとどめておきたいのですよ。 だから、「家ではこうなのだ、もっと大変なのだ、こんなこともあんなことも辛いのだ」 という言葉には、聞く耳をもちません。知りたくないから。 知ったら、実は自分の方が余裕があり外でラクしてるって比較に行きついて、負い目がばれてしまう。 夫は(自分はラクできる立場で助かったヨカッタ、やりたくない)という罪悪感と逃げ道を、 あたかも嫁の方が持っているかのようなことを言うわけですよね。 自分の中のものを相手に映し出して、「ゴロゴロ怠けているんだろう」と責め立てる。 無意識に自分の本音と願望を暴露しちゃってるのだから、幼児同然。愚かなものです。 そうやって、自分の腹のやましいところを悟られまいと、 相手を先に攻めて悪者に仕立てあげ、自己防衛してるつもりなんでしょうね。 「投影」という適応規制のひとつだったか?うろ覚えですけど。 夫が外の仕事場で、一日に一度でも、 黙ってお茶をすすったり、 座って文字に目をとおせたり、 昼休みみたいな休憩時間の保障があって、 自分の決めたときにトイレに行けて、 トイレ内で誰とも話さずに用を足すことができて、 座って箸持って両手で食事をとれるんなら、 それらを家での休日に24時間やめてもらいます。 朝から晩まで家庭生活の運営に孤軍奮闘する夫の姿を、 一度「ゴロゴロしてない人間の手本」として眺めさせてもらいます。 日給一万円かな。 まあ何万円あげる約束したところで、きっとできないから。 一晩に三回以上起きて、日中トイレにもろくに行けず、腕やら髪やら一日中引っ張られ続けては、怪我のないよう追いかけまわし、 冷めたモノを立って食事して、一杯のお茶も飲めないまま掃除洗濯炊事と買い物。 十数キロある子どもを一日何十回も上げ下ろししながら、 スーパーの袋を2つ腕に提げてたら、そのうち子どもが駄々をこね始めるのでその相手。 それ以上のどんなテキパキの仕方があるのか、まずは一日中見せてもらいます。 自分よりモタモタしてたり居眠りすることは、承知しないです。 自分のほうが嫁より頭の回転が速くて合理的だとか賢いと自惚れている男は特に、見ものです。 数時間で不機嫌になってきますから、逆切れしたり八つ当たりしてきたり言い訳したりと、 夫の幼稚さと汚さ大公開となること必至です。

関連するQ&A

  • 専業主婦で2歳児を育児中の方、日中子供と何をして過ごしていますか。

    専業主婦で2歳児を育児中の方、日中子供と何をして過ごしていますか。 雨の日はどうしていますか。教えてください!

  • そろそろ子供がほしいのですが。

    妻の事で悩んでいます。 結婚1年目でそろそろ子供がほしいのですが、 妻は「女が生まれてもお金を稼がないからいらない。」とか 「痛いのは嫌だから代理出産にしたい。」などと言っています。 まだ妊娠もしていないのに、このような事を言われて困っています。 妻はとにかく働くことが嫌いで、 結婚早々仕事も辞めてしまいました。 専業主婦になっても朝は起きてきません。 子供が生まれれば変わる、とも言われましたが、 仮に妻が変わらなかった場合のことを考えたら 子供がかわいそうです。 育児等で僕も協力できるものは協力するのは当然ですが、 やはり妻が変わらないと無理でしょうか。 僕は子供がほしいです。

  • 子供の戸籍

    知人(男性)は妻の育児放棄と度重なる借金のために昨年10月に離婚しました。 当時三歳の息子は男性が引き取りました。 その後元妻の妊娠が発覚。七月に出産。子供の父親は離婚前から付き合っていた男性だと、本人もその男性も認めているそうです。 離婚後一年以内の出産です。 この場合、子供の戸籍は元夫の戸籍に入るのでしょうか?

  • 子供さんのいらっしゃる方に質問です(長文です)

    初めまして。 私は、もうすぐ結婚丸3年になる、主婦です。 子供は、今のところおりません。(妊娠もしていません。) 私は、正直、子供が苦手で(苦手というより、もっと有り体に言いますと、子供が好きではないのです。)、独身時代も、結婚後も、子供を欲しいと思った事は一度もありません。それについては、夫には、正直にそう話していますし、夫自身は、何が何でも子供が欲しいということではないらしく、夫婦間だけでは、子供が居ない事に対して、特に問題にはなっていないのですが、問題は、私の実家の両親達なのです。 私の実家の親達(特に実母)からの、子供はまだ?攻撃が凄まじく、正直、ウンザリ気味なのです。(義母は、子供はまだか?といった事は一切言ってきません。義母なりに気を遣ってくれているのだと思いますが、私としては、大変ありがたいです。) 私としては、昔から、自分の親には、結婚しても、子供は欲しくない、産みたくないと伝えて来ましたし、これまでにも何度も、なぜ、子供が苦手なのか、どうして子供が欲しくないのか等、説明してきました。 (単に子供が好きでないだけでなく、今の日本の社会情勢等を鑑みると、どうしても、子供を産み、育てようと、積極的に、考えられない事等・・・もです。) にも関わらず、親達は、私の考え方に、まったく理解を示してくれないどころか、子供を産んでない女性は、どこか半人前だの(私とは違って、子供が欲しくても、中々授からない方達もいらっしゃると思いますが)子供を産んで、育ててこそ一人前の大人だの、私からすれば、偏見としか言いようのない事や、昔は、3年子無しは去れと言われたものだ等、時代錯誤な事ばかり、言ってくるので、我が親ながら、なんで、この親から、私のような人間が産まれて来てしまったのだろうと、自分自身、疑問に思います。 そこで、現在育児中の方、或いは、既に子育てが一段落している方(子供さんが成人されている方等)に質問です。 特に、私の様に、子供が苦手なのに、子供を出産・育児されている(された経験のある)方に、お聞きしたいのですが、私の両親達の様な、身内からの重圧に耐えかねて、渋々出産に、踏み切った方は、いらっしゃいますか?また、お子さんを出産したものの、正直、お子さんの事が、そんなに可愛いと思えない(思えなかった)し、もっと、有り体に言うと、子供なんて産まなければ良かった(産んだ事を後悔している)という方は、いらっしゃるのでしょうか? また、そういった方の場合、どうしても育児が嫌で、実家や、旦那様のご両親に子供を預けたとか、誰か他の人に、子供の面倒を見て貰っているという方もいらっしゃるのでしょうか? 或いは、幼児虐待だと言われるのが嫌で、義務として渋々、育児に従事されているのでしょうか? 私は、出来る事なら、子供は、産みたくありません。 老後の面倒を見て貰いたいからとか、そういった親側のエゴというか、単なる利害関係の様な、理由だけでは、どうしても、出産に踏み切れそうには、ないのです。 よく、よその子供は可愛くなくても、我が子だけは別。といった話を耳にしますが、例え自分が、産んだ子供であっても、可愛いと思える保証は、どこにもないわけです。 子育ては、ゲームではないので、嫌になったからといってリセットがきくわけではないので、本当に悩んでおります。 多数の方の、率直な意見をお願い致します。 尚、今回は、よくこんな非常識な、問が出来るね等の、非難めいた回答はご遠慮願いたいと思います。

  • 女性の方に質問です・・

    26歳の主婦です。3ヶ月前に出産したばかりなのですが、最近ものすごく髪の毛が抜けます、(排水溝がつまるくらい)これといってストレスがあるわけでもなく、いたって健康体ではあると思うのですが、どうしてこんなに髪の毛が抜けてしまうのか心配です。子供を生んだ事が何か影響しているのでしょうか?経験のある方宜しくお願い致します。

  • 離婚したほうがいいのか

    私37歳専業主婦 夫40歳 長男2歳半です。 結婚9年になります。結婚4年目で不妊治療をし、結婚6年目で妊娠しました。 不妊の原因は夫の無精子でした。 専業主婦である理由は、夫が自営業で私は名前だけの役員であり、ほかでは働けないこと、夫自身のお給料も人並み以上であることです。 夫に対して普通に愛情はありました。養ってもらう感謝もありましたし、不妊治療してくれたことに対しても感謝の気持ちがありました。 出産するまでは・・・・。 出産直後から私はものすごい育児の大変さに奮闘し、毎日毎日子供のことだけ考え、生活は360度変化し、一生懸命子供のために尽くしました。完全母乳育児、泣き止まない、寝てくれない、などここまで育児というものは大変なのかと、本当に大変な毎日を送りました。 それはそれでいいのです。望んでいたことだから。 でも夫は、出産後ほとんど育児に関わろうとせず、赤ちゃんに対して「うるさいうるさい」と言ったり(悪気はなかったと思いますが育児中の私は本当に傷ついていた)、夕食の後片付けさえも手伝ってくれず、寝かしつけが終わった23時とかにせっせと残りの家事をしたりしてました。 お風呂にも2回ほどしか入れたことないし、しかも私の説明を全く聞かず横着な沐浴の仕方をし、湯船に落としたりもありました。 オムツは数える程度しか替えたことありません。 (↑こんな細かいこと、今でも私は根に持ってるんです) そんな毎日の中、イライラや、夫への嫌悪感が少しずつ募っていきました。 子供が生後8ヶ月のとき、引越ししなきゃいけないことになったんですが、私は赤ちゃんを抱えながら一人で物件を見に行ったり、手続きを全部押し付けられ、このときに夫への怒りが爆発しました。子供を抱えながらこういう引越し作業は大変だということを気遣ってくれなかったのです。夫への嫌悪感・ゲンメツ感はもう、修復不可能なものになりました。 子供が1歳を過ぎて、やっとパパに懐くようになったあと、夫は子供と遊ぶことに目覚めたのか、楽しそうに子供と遊ぶようになりました。 私にとっては「今更・・・・私が今までどんな思いでここまで育ててきたか・・。」とますますゲンメツしました。 それからというもの、私の夫への嫌悪感は態度に出るようになってしまい、夫もそんな私の態度に嫌気がさしてきたのでしょう、ほとんど家で口を聞かなくなりました。時々子供を連れて外食したって、ほとんど喋りません。 夫は、こんな関係になったのはお前のせいだ、と言います。なぜなら「しゃべってもお前が返事もしないから、こんなふうになったんだ」と。 しかし私は、出産してからというもの、もう夫への嫌悪感が増すばかりで・・・。 子供が1歳半ぐらいのとき一度私は、「もう何もかもいや。別れたい!」と言い放ったことがあります。 このとき夫は「お前がそうしたいなら離婚すればいい。だけどオレは別に離婚する気もないしお前次第だ。」と言いました。私は子供のことを考えると離婚はできず、「ごめん」と誤りましたら、「別に、いいよ。」と偉そうに言われ、なんだか夫が上位に立ってるような感じになりました。 今子供は2歳半、どうにかここまでやってきましたが、私達は毎日ほとんど喋らず、子供への影響を考えるとどうしたらいいかわからなくなってきました。 そして今朝、子供の前で口ケンカしてしまいました。 原因は些細なことなんですが、やはり喋らない生活が続いてるからこその、すれ違いです。 あまりに夫に腹がたち、だけども自分にも原因があるのをわかっているだけに自分自身にも腹がたちますが、「もう私は子供と二人で生きていく」と言ってしまいました。 もちろん子供と二人で生きる覚悟は出来ていますし、資格も持っているので仕事に復帰すれば生活していけます。 ただ、子供には何の罪もなくて、それがかわいそうで・・ やはり私は自分を押し殺し続けて、愛情のない夫に、偽りでも態度を改め、子供のために仮面夫婦を演じ続けるしかないのでしょうか。 仮面夫婦だって、敏感な子供は察してしまうような気もします。 だけども私はもう夫に愛情がありません。 これだけは自分でもどうしようもありません。 たぶん出産のときから少しずつ、そして引越しのときに決定的に幻滅して以来、もう修復不可能です。 それが原因ということは、すべて夫に話したこともあるんですけど、 夫は夫で、「生まれて1年はどう関わったらいいかわからなかった」とのんきに言いましたが、その一瞬一瞬、私は必死でたちどまれる時間もなく一息つく時間もなく、子供の命を守ってきたのに・・・と、 夫への嫌悪感はやはり戻りません。 離婚届けは取り寄せました。 でも子供が父親の無い子になってしまうことを思うと、申し訳なさすぎて踏み切れず・・・・。 だからといって、愛情の無い夫にこれ以上専業主婦として養ってもらうことも出来ないと思うし・・・。 どうすればいいか、アドバイスいただけませんか。 とにかく、どうしたらいいのか、わからないのです。 宜しくお願いいたします。

  • 子供と家を出たいのですが・・・

    子供と家を出たいのですが・・・ 2歳の子供と主人と3人で暮らしています。結婚10年ですが長年にわたる主人の冷たい態度や言葉、育児をしてくれない事などで私はもう耐えられなくなり離婚しようと思っています。 現在専業主婦ですが貯金はかなりしています。私は実家がないのでこの家を出ても泊まるところがありません。小さい子供と2人でとりあえずの期間生活できるような一時的な場所というのはないでしょうか?ウィークリーマンションとかはやはり私の収入がないと無理でしょうか。 とりあえず離婚に向けてまずは別居をしたいのですが誰にも相談できずこちらにお願いしました。無知ですがよろしくお願いいたします。

  • 子供がいたら転職は難しいですか・・・

    現在28歳、2歳になる子がいます。 今の会社に勤めて8年。その間、結婚、出産、育児休暇を取得し、子供が1歳になる前に職場復帰しました。 子供がいたらやりたい事も出来ないだろうし、社員で仕事を探すのなんて無理だろうと思ってはいるのですが・・・ 今のままなら時間の融通や休暇の融通も利くだろうと思うとなかなか踏み切れなかったのですが、それと同時に転職するなら今だと思いました。 もし同じような経験された方がいらっしゃいましたら是非お話が聞きたいです。 専業主婦になるつもりはなく、このまま共働きで頑張って行きたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の子供の氏について教えて下さい

    離婚後に子供を自分の戸籍にして良かった事悪かったこと。又は 元夫の戸籍のままで良かった事悪かったこと。 皆様の経験を教えて下さい! 私は離婚調停中です。自分は旧姓で新戸籍を作るつもりです、子供も私の戸籍に入れたいのですが、元夫(まだ離婚は成立していません)が子供の氏の事で何と言ってくるかは解りません。 宜しくお願い致します

  • 子供を手放したくないのです・・・。

    現在、夫と別居中です。 私は生後5ヶ月の子供と実家にいます。 別居原因は、私と義両親との不仲。   私はまだ離婚する気はありませんが、夫の両親が夫に離婚を勧めており、夫もその気になりつつあります。 そして、夫側は「子供は絶対に渡さない。」と言っています。 親権を取る気のようで、かなり自信満々です。 乳児の場合は母親が有利と聞きますが、私の場合、不利な点が多々あるのです。 1、夫は自営業跡取り。 家族で自営業を営んでおり、義姉が子供を連れて出勤。 仕事中も育児ができる環境。   現在、夫は親と別居だが、離婚したら同居して親に育児援助をしてもらうつもりらしい。 2、私は専業主婦(子供を育てる為に働く意思はある)。 私の両親は年金生活。 夫と子供が生活したのは1ヶ月間ほどで、私は子供と離れたことがありません。 でも、私は母乳が出ないので、“母親にしかできないこと”を主張することもできません。 離婚しなければいいのですが、夫は日頃から両親の意見に従うことが多く、夫婦関係の修復は難しそうです。 不妊治療で苦労して授かった子です。 離れ離れになるなんて考えられません。 私の両親も溺愛しています。 私が子供を引き取る方法は無いのでしょうか? 愛情の深さを主張するしかありませんか? 助けてください。 お願いします。