• 締切済み

この写真を見て(1)どのようなメッセージが込められているか。(2)誰に向けられているかを答えなさい。という課題が出ました。

poyo3の回答

  • poyo3
  • ベストアンサー率30% (260/857)
回答No.1

誰に向けられているかといえば消費者でしょうか。 なんでも合理的というか利益や要求を追求し貪欲になっていく人間の傲慢みたいなものへの警鐘(というか皮肉)でしょうか。 そのことに消費者自身が気づきなさいみたいな感じはどうでしょうか。 (いまいち漠然としてうまくまとまりませんが)

関連するQ&A

  • 遺伝子組み換え食品について

    遺伝子組み換え食品について、概要を教えてください。 また、皆さんは遺伝子組み換え食品についてどうお考えですか? 私はフードスペシャリストを目指しているのですが、フードスペシャリストとしてどう対応していけばいいのか分かりません(>_<) それについても教えてください!

  • 遺伝子組み換えについて

    食品流通論のレポートで 「遺伝子組み換えについてどう思うか」という課題が出たのですが、 遺伝子組み換えに、賛成・反対はどちらでもよいが、 理由を科学的に述べること、大学生らしい考えを述べること というのが条件なんです。 自分でも考えてはみたのですが、科学的にという面からみると いまいちまとまりません。 どなたか意見・知恵をお願いします(>_<)!

  • なぜ遺伝子組み換え食品は嫌われているの?

    よく食品の原材料名に「遺伝子組み換え(大豆・とうもろこし等)でない」とあります。 遺伝子組み換えはそんなに有害なら食べ物ではではありませんし、 それとも遺伝子組み換えは味が違うのでしょうか? 自分は食べ物であるなら遺伝子組み換えでもかまわないですけど、 なぜ遺伝子組み換えは嫌われるのですか?

  • クローン技術について

    日本では、クローンや遺伝子組み替え技術に反対の意見が多く、遺伝子組み替えがされた食品を避ける傾向にありますが、哺乳類に対するクローン技術を含め、遺伝子組み替え操作などに賛成の方いらっしゃいましたら意見をお聞かせください。

  • 遺伝子組み換えとは?

    「遺伝子組み換え食品ではありません」とよく食品を買うときに印刷されていますが、 【1】遺伝子組み換え食品とは一体何ですか? 【2】遺伝子組み換えをする目的は? 【3】何故ダメなことと言われているのですか? ↑の3ケを教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • 遺伝子組み換え食品はなぜ敬遠されるのですか?

    遺伝子組み換え食品はなぜ敬遠されるのですか? 科学的根拠のある安全性が認められているのにどうしてあそこまで敬遠されるのでしょうか? 遺伝子組み換えでない食品の残留農薬の方がよほど危険ですよね? また、遺伝子組み換え食品が環境に悪影響を及ぼすということをおっしゃる方もいますが、農薬をバンバン撒いて虫を根こそぎ殺して作る作物とどちらが悪影響でしょうか? トリプトファン事件を例に挙げる方もいるかも知れませんが、事件のような症状は遺伝子組み換え技術に関係ないトリプトファンでも同じ症状が確認されているわけですから遺伝子組み換え食品を排斥する理由にはなりませんよね? 個人的な見解でも良いので意見がいただきたいです。

  • 遺伝子組み換え食品を実際に見たことって・・・?

    遺伝子組み換え食品の表示では、いつも トウモロコシ(遺伝子組み換えではない) 等と原材料名に書かれていますが、実際に「これが遺伝子組み換え食品だ!!」等と言った食品を見たことがありません。具体的にどのような商品が実用化され「遺伝子組み換え食品」として販売されているでしょうか。また、そのようなことを紹介しているサイトはありますか?

  • 遺伝子組み換え食品のほうが安全だと思うのですが

    遺伝子組み換えの食品のほうが安全だと思うのですが詳しい方教えて下さい 自然交配によって作られた植物のほうが突然変異によって、未知の毒素を持っている可能性がありませんか? 対して遺伝子組み換えの植物は均質の遺伝子で予めどういったDNAを持っているかがわかっており安全な気がします 遺伝子組み換え大豆など食べてもDNAなんか胃酸で溶けるしなぜみんな遺伝子組み換えを避けるのかがわかりません 遺伝子組み換えと聞くと嫌悪感を出す方たちは、なんか嫌だとかなんか危険だと、全然理論的な否定をしていない気がします 詳しい方遺伝子組み換え食品のほうが安全かそうでないか理論的に教えて下さい

  • 遺伝子組み換え食品

    遺伝子組み換え食品 遺伝子組み換え食品ですが、大豆やとうもろこしや菜種?を使った製品に気をつけています。遺伝子組み換えのようだったら買いません。 でも遺伝子組み換えが、体にどうわるいかもよくわかっていません。 そもそも遺伝子組み換え食品がわるいというのは、歴史が浅いことと 自然ではないというのが理由ですよね。 でもこれを研究された方がたは大勢いて、病気や気候に強い品種を作るために色々と長い間努力されたのだろうなと思います。 遺伝子組み換えを避けるのが一般的ですが、これからも避けるべきでしょうか。 遺伝子組み換えだとコストが削減されていて安く手に入るので、国産などが売れなくなる危険もありますか。

  • 大学の課題なんですが、どう調べたらいいかわからないので質問しました。

    遺伝子組み換えを応用した新技術 1)組み換えに使用した遺伝子の機能を具体的に示す(関係する反応も) 2)従来の技術に対する利点(遺伝子組み換えの必要性も) 3)普及性(受け入れられるか) これをまとめるというものです。 簡単な回答でもURLだけでも構いません。回答お願いします。