• ベストアンサー

好きなことを探す方法

noname#100018の回答

noname#100018
noname#100018
回答No.1

資格が有らば、それを活かすことなり。 若しくは、趣味の延長で、可能なことを考えるべし。 今より、上を考えるならば、勉強が必要である。 独立を考えるならば、後ろ盾の有無と思うべし。

slaslaslao
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少しよく考えてみます。

関連するQ&A

  • 推薦入社について

    高校を卒業するとき、推薦入社できる企業をリストで頂いたのですが、推薦入社先というのは、誰がどんな風に決めるのですか? 先生が決めるもの? よく大学生が就職活動の大変さを話してますけど、大学生でも推薦入社制度ってあるんですよね? 推薦入社って、誰でも出来るものではないんでしょうか? 推薦入社について知ってる方、教えてください。

  • 大学での推薦就職試験について

    こちらは、大学工学部に在籍中の者です。 ただいま4回生にて就職活動をしているのですが、 工学部特有といいますか企業への大学からの推薦と いう物があります。 その大学からの推薦で、ある企業の一次試験を 合格してしまいました。 その一次試験で訪問した時に、企業の社風や、 雰囲気や、入社後の条件などを知ることになったのです。結果、正直に「入りたくない」っというのが、 私の出した答えです。 こういった場合、どのようにして断ればよいでしょうか? また、実際に大学推薦を断った方などいらっしゃいましたらご意見をおねがいします。

  • 文系に推薦

    私は4年制大学(法学部)の2年です。1,2年後の就職活動について興味を持ちはじめました。そこで、疑問なのですが、大学受験の指定校推薦のように、文系にも就職に関する推薦というものはあるのでしょうか?過去の質問を拝見すると、理系の推薦制度はありそうなのですが、文系の就職推薦の話は聞きません。もしも、文系の推薦が存在するとすれば、その詳細を教えていただけませんでしょうか? また、あると仮定した場合、推薦で入社後、転職はできるのでしょうか?学校の力で内定を貰ったのに職を換えるのは言語道断と思うのですが、終身雇用制が崩壊しつつある昨今なのでちょっと気になっています。

  • 入社直前での辞退or数年後の転職

    長文になりますが、とても悩んでいるので宜しければ回答お願いします。 私は、現在入社を4月に控えた大学4年生です。 昨年無事内定を頂き、内定式も終えてあとは4月の入社を控えるのみという状況です。 しかし、今本当に自分のやりたいと思える仕事が別に見つかり、その夢をどーしても諦めきれずにいます!! ●なぜこのような事態になったのかというと・・・・ 恥ずかしい話ですが、就職活動中は将来のことについて何も考えておらず、とりあえず就職できればいいやという甘い考えでした。 今決まっている会社も両親の知人の推薦のおかげで、内定を頂いたようなものです。一般的に言うコネです。 そのため、内定を辞退するということは、その会社はもちろんですが、両親の知人や両親にも迷惑が掛かります。 そこが、私にとって一番の問題点です(><) このような中途半端な気持ちで入社することはその会社にも大変失礼 だと思う反面、 入社直前での辞退という非常識な行為ということ、知人や両親への迷惑を考えると、とても今辞退することは出来ないと思います。 とりあえず入社し2~3年勤めた後、そのやりたい仕事への転職に挑戦するのはどうだろうとも考えてみましたが、この場合でもその知人や両親、その会社に迷惑が掛かるという点では同じかもしれません・・・。 が・・自分勝手だとは分かっていながらも、どーしてもやりたいことへの夢が日増しに大きくなり、挑戦しなければ一生後悔するだろうと思い悩んでいます。 ●前置きが長くなりましたが・・・ 今の段階で辞退すること、もしくは数年後に転職することは許されると思いますか? やはり、真剣に考えていなかった自分への罰だと思って、今決まっている会社で精一杯働いていくべきでしょうか? 何か意見や、思うことがあれば何でも構わないので教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 独立行政法人への就職・・・

    こんばんは。いつもお世話になります。知り合いが独立行政法人で働いているのですが、先日、転職活動中であることを話すと、うちで働かないか??と言われました。仕事内容は雇用の斡旋などのいろいろのようですが、独立行政法人は今問題となっている公務員などの天下り先なんでしょうか??国会などで天下りをなくす方向になっていますが、そうなると私が仮にそこに就職してもその法人自体が無くなる可能性が高いんでしょうか??せっかく就職してもそうなってはつらいので・・・給料などはかなりいいようです。・・・

  • 自動車のディーラーって?

    ただいま就職活動中です。お聞きしたいのですが、自動車業界にはチャンネルという物があってそれぞれ独立していると考えていいのですかね?それとディーラーで働くと販売が主でマネージメントのような仕事は将来的に可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • 就職活動中にやりたいことが・・・。

    文系大学4年生でただ今就職活動真っ最中です。 就職活動をしていて真剣に自分と向き合って方向性について考えることばかりで、 そのうちにやりたいことがまだぼやけてですが生まれて初めて見えてきたのです。 しかしそのやってみたいことに対して具体的に行動することは就職活動と別のことなのです。 (ちなみに具体的な行動とは勉強とそのやりたいことには何が必要なのか調べることです。) 卒業後は4年間分の奨学金返済もありますし正社員として働かなければならないので、 就職活動をやめてやりたいことを突っぱねるわけにはいかないのです。 そのためやりたいことは就職活動終わってからやる、 就職後にでもできると言い聞かせて今まで通り就職活動に励もうと思うのですが、 以前に比べて活動に身が入りません。 あと1年でなんらかの形で結果は出さないといけないので悩んでいます。 学生の甘い考えの悩みだと思うのですが 大人の意見・アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 学校推薦をだしたものの…

    こんにちわ。大学院生で就職活動中の理系、男です。 就職活動を始めたのが別に遅かったわけではないのですが、心配性な性格もあって焦ってしまい、あまり情報も 集めないままとある会社を学校推薦で行くことに決めました。 最初は凄い嬉しかったです。会社説明会でも決して悪い印象はなかったです。 が、卒業された研究室の先輩や友達やインターネット、実際に勤務している先輩社員の話を聞いたり、先日その会社がTVのドキュメント番組で紹介されていて、それを見て愕然としました。 とにかく社員は使い捨て、給料も少なく、残業手当も無いに等しいくらいで、フレックスタイムもなく深夜まで働き詰め、技術もろくに教えてもらえずちっとも身に付かない…退職金ももらえないまま辞めていく社員があとを絶たないそうです。 ぶっちゃけ「いい話」が1つも無いんです!誰から、また、どこから聞いても何一ついい話がないんです! まだ入社もしていない段階なので何ともいえませんが、そんな会社に行きたいとはとてもじゃないけど思えません。 そこで、内定を取ってしまう前に辞退しようか真剣に悩んでいます。来週には2次面接。これで決まる可能性もあります。 今、エントリーしている会社も少なく、その推薦の会社を辞退すると、就職活動が少し苦しいです。 けど入社してから後悔するなんて絶対嫌です。もし精神的に耐えれずに、転職することになったら大変ですし…。 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?そうでなくても何かアドバイスを頂けませんか?

  • 弁理士資格を目指しながらの就職について

    私は現在工学系大学院の修士一年で、弁理士資格取得を目指しており、今年度末頃から始まる就職活動について迷っています。 弁理士の資格取得を前提として考えた場合、弁理士資格をもっていないうちは特許事務所ではなく企業に勤務し、経験を積んでから弁理士になりたいと考えています。 企業に雇われている弁理士ではなく、特許事務所に勤める弁理士が目標であるため、資格が取れたら転職を考えていますが、企業にとっては雇用した人間が弁理士資格を取ったからといって特許事務所に転職するのは裏切りのようなものなのでしょうか? できれば一般公募での就職活動ではなく、学校推薦や、研究室独自のコネによる推薦でサックリ入社したいのですが、推薦を貰った人間が後に転職することで周囲に迷惑を与えるのなら、覚悟を決めて一般公募で就職活動をしようと考えています。 長文になってしまいましたが、楽観でも悲観でもない現実的な回答をよろしくお願いいたします。

  • 転職考えます。

    はじめまして。 私は今年4月入社の社会人です。 私は学生時代に安易に就職先を決めてしまい失敗しました。 ややブラック企業で若干パワハラ被害もあります。 会社の悩みを家族、彼女に隠しているので心身ともに潰れそうです。 考えてしまい毎日眠りにつくのが遅くなります。 家族、彼女には 仕事順調だよ と嘘をついており、 彼女とは結婚を真剣に考えて付き合っているので、今の会社に勤務していると将来が不安です。 上記ような悩みを打破するために失業保険がでるようになったら転職活動をはじめるつもりです。(働きながらの転職活動は時間等の都合上難しい) 私の考えは間違っていますか?アドバイス下さい。