• ベストアンサー

もう一人子供が欲しいのですが。。。

RandyPlusの回答

  • RandyPlus
  • ベストアンサー率32% (91/279)
回答No.8

 私自身3人兄弟の一番上として育ち、親としても3人の子持ちです。  経済的には確かに、余裕は無いのですが、将来的なことを考えると、3人くらいは居た方が良いと思います。  50代、60代の人と話をしていると、子どもは多い方が良いという意見はよく聞きます。私自身は、まだその実感はありませんが、多分その通りなんだろうなと思います。 >やっぱりまたあの新生児のふにゃ~とした抱っこした感触も味わいたいし  今、その感触を味わっております(⌒ー⌒)  いいですよぉ~。この感触もこれで最後かと、毎日堪能しております。  ほらほら、あまり深く考えないで、10人も作れば大変でしょうが3人くらいならなんとかなりますって。  とまあ、無責任に思ったことを書きましたが、それぞれの事情があると思うので、なりゆきに任せるか、よく話し合うかした方がいいでしょうね。

bableboom
質問者

お礼

そうですね、10人はさすがに無理でしょうが3人なら・・大家族ものの番組を見るのは大好きなのですが、やはり経済的に困窮されていたりするのを見るとちょっと・・なんて思ってしまったんですよね。でも、私の母親も還暦担った今、「大変だったけど、子育てしてに夢中になっているときが人生の中で1番幸せだった」と言ってます。私も無我夢中で子育てし、あとで振り返って「あのときは幸せだった」と思えるよう頑張ります。

関連するQ&A

  • 子供の数(1人or2人)

    今生後3ヶ月の娘の子育て中です。 もし、二人目を産むならあまり時間をあけずに産みたいと思っているので、旦那と二人目の相談をしています。 経済的な事などを考えなければ、二人目は欲しいですが、やっぱり色んな事がネックになります。 旦那は一人でいいと今のところは思っているようです。 二人目が欲しい理由は… ・男の子を生んでみたい(仮に妊娠してみて女の子だったら、それでもいいんですが) ・兄弟で遊べないのは可哀想 ・一人だと嫁に行っても私達夫婦の心配をさせてしまいそう(相談できる身内がいた方がいいし) 二人目を躊躇する理由は… ・経済的にきつい ・自分の時間がなくなりそう 今、旦那のお給料23万で暮らしています。 家のローンもあるし、車も二台あります。 毎月赤字です。今までの貯金でなんとか生活してます。 私がフルで働けば、二人目を産んでも大丈夫かと思いますが、二人目を産むとフルで働けるのはまだまだ先になるし…。 子供がやりたいといった習い事はやらせてあげたいので、二人産んでしまうと、それが無理かな?と思ったりもします。 貧乏で我慢の我慢ばかりの生活は可哀想かな?と。 (贅沢をさせるつもりはありませんが) また、私達夫婦は趣味でサッカーをしています。 チームに入っています。 活動をするのに勿論お金がかかります。 私も旦那も出来るだけサッカーを続けたいです。 友達もいるし、健康にもいいし、ストレス発散になるし…。 子供を二人産んだら、自分がサッカーなんてしてる暇が金銭的にも、時間的にも無くなってしまうかな?と思うと、悩みます。 自分の趣味の時間なんて削るべきだと言われればそれまでですが…。 でも、好きなサッカーが出来ずに二人の子供の育児と仕事に追われていたら、きっとイライラが溜まってプッツンしそうなきもします。 とは言え、二人目が欲しいのも事実です。 ママさん達はどうですか? 子供が一人の方、二人以上の方、又はこれから二人目考えている方等、色んな意見を下さい。

  • 『子供は2人』 どうして?

    現在お子さんが2人いて、今後増える予定のない方にお聞きしたいです。 お子さんを2人と決めた理由は 子供に兄弟を作りたかった 男の子(女の子)も欲しかった 自分も2人兄弟だった 1人っ子が良かったけど、たまたま授かった 3人目は経済的理由で諦めた など、いろいろあると思います。 その理由を教えて頂けませんか。

  • 二人目の子供が欲しい

    二歳になる息子の父親です。最近二人目が欲しいなぁと考えるようになってきました。妻は経済的な理由もあって、止めようよと言ってきますが、兄弟は年齢が近い方がイイとゆうのが私なりの考えです。ちなみに私は姉と弟がいる三人姉弟の真ん中で、奥さんは私と同じ三人姉弟の長女でした。お互いに兄弟はいる身ですので兄弟のいる良い面も悪い面も全てわかってきたつもりです。 それで二人兄弟もしくは三人兄弟のいる御父様方御母様方に特にお聞きしたいのですがどんな時に兄弟を造ろうかなと考えましたか?もちろん第三者が言うべき問題じゃないってのは百も承知ですが、何かしらの意見をお伺いしたいのでよろしくお願いいたします。

  • 子供について

    将来子供を持つか、持たないかで悩んでいます。 私31歳、旦那38歳。 経済的には、私が働いていないと2人で生活もままならない 旦那様が自営業貧乏です。 今の生活でも不満は無いのですが、 将来子供を持つか、持たないかで悩んでいます。 特別子供好きでもないのですが、姪っ子を見るとかわいいなぁとは 思います。でも、半日一緒にいるのがやっとです。 疲れちゃうんですね。 ですから、子供好きかと言われれば、そうではないのかもしれません。 子供を産みたいなぁと考える時も、 自分の老後の事や、好奇心から思うだけで、 現実に考えると躊躇してしまいます。 旦那様も、子供を持つ事に対して 「どっちでもいい」との事。 なんだか漠然とした悩みですが 旦那様は保険も未払いだったり 金銭的には子供を持つ事が難しい状況ですが、 私の年齢的にもちゃんと考えてみようと思い、 みなさんの意見をお聞かせ願いたいです。 いないかもしれませんが、 我が子を愛せない意見もあったら教えていただきたいです。

  • 3人目を悩んでいます。

    3人目を悩んでいます。 現在4歳、1歳男の子2人の母です。 私自身3人兄弟だったので、3人は欲しいなと思っていました。 旦那は兄弟が多くて貧乏だったらしく旅行などにもあまり行けなかったから2人でいい、経済的にも不安(年収450万位です)という考えでした。 でも、最近になって3人兄弟っていいかも、と思い出したらしいんですが、いざ作ろうとなったらなんだか私のほうが不安になってしまって未だに踏み切れません。 1番は経済的な不安 それから、男の子2人でやんちゃだし私に3人も育てられるのか、という不安。 多分3人目も男の子な気がするのです。 あと、断乳後4ヶ月たつのですがまだ生理がきません。 これって排卵してないということですよね? 婦人科に行ったほうがいいんでしょうか? 3人のお子さんがいるお母様にぜひお話を聞かせてほしくて質問させていただきました。 できたら、男の子のお母様にご意見聞かせてほしいです! よろしくお願いいたします。

  • 自分は3人兄弟で、自分の子供は2人

    私は3人兄弟です。 そのせいか自分の子供も3人は欲しいと思っています。 ところが、経済的なことや私の年齢、体調のことなどから周囲から「無理」「2人いるんだから十分」と言われます。 あんまり言われ続けて自分でもそうなのかなと思うようになってきています。 質問です。 ご自分が3人(以上)兄弟で、自分の「子供は2人」と決められた方、その理由を教えて下さい。

  • 婚活中の女性です。

    最近知り合った男性が塾長です。 自分で塾を経営しているようです。 要は自営業ですよね? 開業してから2年位の個人塾です。 一人暮らしで車を持っています。 私は相手の経済力を重要視するのですがやはり塾の経営は不安定でしょうか? 経済力を重要視するのならこの男性とのお付き合いは辞めた方が良いですか?

  • 二人目の育児(上の子のヤキモチ)どうしたら・・・

    先週、二人目を出産しました。退院し上の子(2歳1ヶ月・女の子)がやきもちばかりやき新生児の体を叩いたり、抓ったり・・仕舞いにはベビーベットに上がり自分のテリトリー化しています。急に爪を噛み始め、少し怒り口調で叱ると頭を前後に振って拗ねてしまいます。おっぱいを与えていると気に入らないのか『赤ちゃんあっち』と揺すったりもします。また、抱っこをせがみ抱っこして上げたい気持ちもありますが一度抱っこし下腹部に激痛が走った事があり控えています。このような場合、上の子をフォローしつつ兄弟仲良くさせるコツを経験者の方どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 子供3人目をつくるか否か

    当方38歳女性です。5歳年上の夫と、2歳と0歳(11ヶ月)の子供2人と生活しています。共働きで、地方在住です。 結婚当初は高齢出産ということもあり、子供は2人と決めており、順調に授かることができました。 しかし、想像よりも子供達が可愛く、もう1人欲しいという想いが芽生えました。夫の方が3人目には前向きです。 私ももう1人欲しい気持ちはありますが、経済状況が不安なため、ファイナンシャルプランナーの方に相談に乗ってもらったところ、3人目をつくる条件として、 (1)このまま共働き (2)家を買うなら中古 (3)子供の習い事は1つずつ (4)塾は中3、高3の一年ずつのみ。教科も2~3のみ。 (5)私立大学2年間の費用は入学前に貯まるが、その後の費用は、働きながら出すことになる とのことでした。プランナーの方曰く、3人目を作ることはできるが、旅行へ行く等の娯楽はほとんどない状態とのことです。(昇給予想や子供手当は加算せずに計算していただきました)。 子供からすると、兄弟2人でいろんな経験をさせてやる方が良いことはわかっていますが、3人目を諦めることもできず悩んでおります。 皆さんだったらどうされますか? いろいろな考えをお聞かせいただきたいです。

  • 赤ちゃんについて

    6月25日に産まれた赤ちゃんがいます。 3年ぶりの赤ちゃんのお世話ですっかり忘れてしまって、上の子はこんなだったっけな~?と、色々疑問があります。 しょうもない質問なのですが、教えてください。 赤ちゃんは完全母乳で育てています。 オッパイを吸いながらすやすやと寝るときがあるのですが、たぶんオッパイが出てないと思うんですが、乳首を加えたまま、時々口を動かして吸っています。出てなくても吸いながら寝ていることは、上の子のときもありましたが、新生児の時からあったのかなぁ?と不思議に思っています。 あと、抱き癖はいつ頃からつきますか? 赤ちゃんは生後2週間も経っていませんが、抱っこしてるとよく寝ます。 クーハンやベビーベッドでも寝るときはよく寝ますが、動いたりして起きることがあります。 抱っこだと、手も足もあまり動かせないから起きないのでしょうか。 私は腕っぷしと腰が強いのか、上の子のときは、抱っこヒモなど使わずに腕だけで何時間でも抱っこできました。 今回は上の子がいるし、抱っこヒモは使う予定でいますが、二人育児(兄弟で、3歳差)で抱っこヒモを使わずに育児された方はいますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう