• 締切済み

子供3人目をつくるか否か

当方38歳女性です。5歳年上の夫と、2歳と0歳(11ヶ月)の子供2人と生活しています。共働きで、地方在住です。 結婚当初は高齢出産ということもあり、子供は2人と決めており、順調に授かることができました。 しかし、想像よりも子供達が可愛く、もう1人欲しいという想いが芽生えました。夫の方が3人目には前向きです。 私ももう1人欲しい気持ちはありますが、経済状況が不安なため、ファイナンシャルプランナーの方に相談に乗ってもらったところ、3人目をつくる条件として、 (1)このまま共働き (2)家を買うなら中古 (3)子供の習い事は1つずつ (4)塾は中3、高3の一年ずつのみ。教科も2~3のみ。 (5)私立大学2年間の費用は入学前に貯まるが、その後の費用は、働きながら出すことになる とのことでした。プランナーの方曰く、3人目を作ることはできるが、旅行へ行く等の娯楽はほとんどない状態とのことです。(昇給予想や子供手当は加算せずに計算していただきました)。 子供からすると、兄弟2人でいろんな経験をさせてやる方が良いことはわかっていますが、3人目を諦めることもできず悩んでおります。 皆さんだったらどうされますか? いろいろな考えをお聞かせいただきたいです。

みんなの回答

  • LiLiLaLa
  • ベストアンサー率39% (53/135)
回答No.3

私の家はこども四人です。 私は長女で、20才。 一番下は現在小1です。 家はお金があるわけではないです。 むしろ経済状態はあんまり良くない状態で3.4人目をうみました。 私は大学に受かって数ヶ月でやめなくてはならなくなりました。(塾にも行けず、自主学) 理由は家の生活状況が苦しくなったこと。一個したの受験費工面のため。 現在働いています。が、不満ですし不平等だなとも思います。 妹弟は可愛いですが計画を立てず、ただ生んだことに腹がたちます。 そんな私からのアドバイスなのですが。 産むならかなり先まで計算し、計画を立ててください。 あと、旅行はほぼ諦めてください。 うちはいままで家族全員で旅行に行ったことは生まれてから一度もありません。 20年間一度もです。とくに遊園地系は無理ですね。チケット代すら払えないので。 あと、今お子さんもまだ小さいので可愛い時期だとは思いますが、いまから作るとなると 3人目が出来る頃はだいたい上二人が3-5才位の時だと思います。 自我もはっきりしており、かなり活発な時期です。上二人ににさみしい思いをさせないかも大事ですが。 果たして活発な二人とつきっきりでせわしなくてはならない赤ちゃんを抱えての生活がうまくいくか。 これも考えたほうがいいです。 私の家の場合は私がすでに中学生だったため下の子の世話ができましたが。 お子様の安全が第一となるので。すべての可能性を考慮してもう一度考えてみてください。 なお、4人目の時の母の年齢は42でした。質問者様なら年齢的にはまだ大丈夫だと思いますよ。

Qwertyuiop2019
質問者

お礼

子供の立場からの意見、ありがとうございます。私自身、塾・習い事・私大費用全て親がもってくれたため、同じように子供達にもしてやりたいと思っています。その分、親が側にいてくれずに寂しい思いもしましたが、、、 プランナーさんともう少し話したいと思います。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14823)
回答No.2

塾は中3、高3の一年ずつのみ。教科も2~3のみ。 そちらの地域の普通が判りませんが、中学で塾に行ってない子は ほぼ、いないんじゃないでしょうか?(よほど貧しいとか、スポーツで 行く学校が決まってるとか、よほど勉強が出来るとかは別として) そんな中、受験は大丈夫でしょうか? 2人目のお子さんが大学卒業される時のご主人の年齢を考えると お子さんもですが御自分たちの老後の生活は大丈夫なのでしょうか? 40代以上になると、あっちこっちにガタも来ます。 健康でいられるとは限らないですし、家も中古とはいえ、キャッシュで買われるなら 別でしょうが年齢が上がればローンも通らないと思います。

Qwertyuiop2019
質問者

お礼

そうですね、周りはどのようにしているのか、調べてみたいと思います。老後については個人年金もかけていますが、それだけでは賄えないので、頑張って貯めなければいけません。もちろん定年まで働くつもりです。 家についても、できるだけローンを組まずに買いたいと思っているのですが、現状の貯蓄額からするとまだまだ先になりそうです。かだいは山積みですね、、、

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.1

3人子どもがいます。3人目産んだの40歳でした。 習い事に対する考え方とか、その子の性質、資質とか 地域性とかにも影響を受けるかなと思います。 同じような地方在住でも、 3歳ぐらいから習い事を掛け持ち、 中学受験当たり前、みたいな地域に知り合いがいますが 塾は小学校から行っててその他習い事も複数してて それがその地域のスタンダードみたいです。 となると月に数万が習い事と塾で消えます(;^ω^) 片やうちは 今のところ小2がこどもちゃれんじをしていて それを他二人もできるところをやってみている、みたいな感じです。 泳ぎとか運動系は主人が教え、 楽器や絵は私が教えています。 副業の予定はありませんか? 今の収入がなんとなくこのぐらい、という想像がつくなら 運用したり副業したりで 増やすことを考えてもよいのではと思います。 あとは家計簿をつけて日々少しずつでも意識するようにしたり。 もうつけておられたらすみません(;^ω^) 私もスタートから高齢だったので まさか3人目までとは思わなかったですが 出来たらできたでがんばるしかないので笑 死ぬまで馬車馬のように働く覚悟です。 幸い定年のない仕事をしているので 健康に気を付けて 元気で働ける期間を長くするよう そして副業もこどもが手を離れたら本格的に始められるよう 準備をしているところです。 プランナーの方のお話は参考にして ご夫婦の後悔がないように お話し合いをなさったらいかがかと思います。

Qwertyuiop2019
質問者

お礼

夫婦共に職場が副業禁止なので、残念ながら今のところ難しそうです。夫は定年のない仕事につけるよう、新しい資格の勉強を始める予定です。健康第一でやっていくしかないですね。私も馬車馬のように働くつもりです。

関連するQ&A

  • 銀行の、個別資産運用相談

    もうすぐ高齢者です。 急に、夫が早期定年退職をしたいと言い出しました。 あわせて、遠方の他府県への移住をすると。 しかも、集合住宅ではなく、できれば中古の戸建てに買い換えたいと、あんぽんたんなことを口から声に出してます。 私は、有料のフィナンシャルプランナーを利用してみては?と思うのですが、それも1人のプランナーさんに聞いただけでは偏るでしょうし、せめてもう一人(できればもう少し複数)のプランナーさんに聞いてみたほうが安心だと思ってます。 しかし、費用のこともあるし、知人にプランナーはいませんし、 いくつかの銀行でも個別の資産運用相談をやってるところもあるので、参考程度に聞いてみてもよいのか?と思います。 残りの人生について、どのくらいの費用が必要と見込まれるのか?とか、いくらくらいの不動産なら買えるのか?とか・・・。 当然、そこの銀行が販売してる商品を宣伝されるのでしょうけど、イヤなら買わなければよいだけで、「イイトコドリ」すればよいと思ってるのです。 が、夫は時間の無駄だと反対してます。 プロ専業のフィナンシャルプランナーさんを探すほうが、的を得ていて、話が早いでしょうか? 銀行のそれは、中にはやはり本業のついでに資格を取っただけにすぎない人もいるので、スキルもばらばらなので、当たる担当者によっては役立たずになるでしょうか? どんなものでしょうか? 特に、ご経験のある方、体験談も書いてくださると助かります。

  • 子どもを預けて習い事をしたい

    2歳と0歳の子どもがいます。 以前からやりたい習い事があるのですが、子どもがいるため今までできずにきました。 保育園などにはまだ入れる予定はありません。 下の子が幼稚園に入ってからとなるとあと3年、3人目を作るとなるとさらに数年、共働きになると習えないかもしれない・・もう始めてしまおうという気になっています。 でも預かってもらえるあてもなく、夫の休みもバラバラで頼めません。 習い事は週1回で、時間は4~5時間になると思います。 このような場合どうすればいいでしょうか? やはり子どもが幼稚園に行くまでは無理でしょうか?

  • 子供が2人以上の方におしえていただきたいのですが・・

    お世話になります。 もうすぐ2歳の子供を共働きで育てています。想像以上に子供は可愛く、子育ては楽しいのでもう一人ほしいと思うようになりました。 夫は休日出勤や残業が多く、体調を崩すことも多いため、家事・育児はほとんど私がやっています。 私も、子供の風邪をもらって寝込むことも結構あります。 なので、もうひとり作ることは難しい状況です。夫がもっと家事協力してくれるか、私が専業主婦になるかすれば可能だと思います。 夫は私が仕事をやめるのは反対っぽいです。はっきりは言いませんが、 家計が苦しくなるのは嫌みたいです・・。 今の子供はまだ2歳にもなっていません。子供が大きくなればもうすこし余裕ができるでしょうか? また、子供が一人と二人では、育児や家事の負担はどのぐらい違いますか??2人になると、どんなことがタイヘンですか? どうぞよろしくおねがいいたします。

  • フィナンシャルプランナーで独立開業について

    夫はwebディレクターの仕事をしていますが、先日、私の父の仕事の関係で宅建主任者の資格をとりました。 勢いに乗って、また資格をとる気になり、フィナンシャルプランナーの資格をとり、web上で相談を受けるなど副業にできたり、いずれは独立したりできたらと言っています。 夫は2級までは簡単にとれて、その上のAFPになるには登録料を10万円くらい払う必要がある(若干私の聞き違い部分があるかもしれませんが)と言っていました。 ・誰でも簡単にとれる資格をとる必要性を感じない ・畑違いのフィナンシャルプランナーで独立開業は簡単ではないはず ・資格をとるまでに登録料で10万円強必要 以上の理由から夫にとってフィナンシャルプランナーの資格をとる必要があるのだろうかと私は思ってしまいました。 そこでできれば、フィナンシャルプランナーの方にお伺いできるとよいのですが、 ・独立開業するにはどのような経験が必要なのでしょうか? (資格だけでできるものなのでしょうか?) ・フィナンシャルプランナーをとるに至った理由も教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 二人目の子供の扶養控除について

    現在夫婦で共働きしており、子供が一人いて、来年二人目が生まれる予定です。一人目は私が扶養していますが、二人目の子供の扶養を私(夫)と妻のどちらにすれば所得税負担が軽いか、アドバイスお願いします。 私(夫)の年収は手取りで約350万、妻の年収は手取りで約270万です。所得税は所得330万以下が10%、300万以上が20%になる、と聞いたことがあります。 ここで言う「所得」とは、手取りで良いのでしょうか? 私たち夫婦の場合、私が扶養した方が良いのでしょうか?

  • 色々詰んでる。子供は諦めるべき?

    30代前半の夫婦です。 夫婦共働きなのに、2人合わせても手取り30万にも届かないです。 2人とも年齢が年齢ですし、技術も資格もない為、転職しようにも難しいと思います。 郊外の安いボロ団地に何とか入居出来て、経済的には少し楽になりました。 が、貯金もほとんどなく、毎月生きていくだけでも精一杯で、子供を抱える余裕なんて全くありません。 子供を食わす事は出来ても、子供にゆとりある教育や習い事なんてとても無理です。 こんな状況でも子供は作った方がいいのでしょうか?

  • 共働き家庭の子供の習い事

    共働き家庭で、小学1年と3年の子供がいます。 妻である私はパートで17時までの勤務ですが、月によって平日休みが1日~2日ある場合もあります。 夫は帰宅時間がバラバラのためあてにできない状況です。 子供たちは放課後学童へ行っています。 上の子がある習い事を始めたいと言い始め(スポーツ系)、平日2日、習い事中は親が同伴していないといけません。 共働き家庭にとって、平日の習い事の付き添いまでとなるとかなりの負担になってくると思いますが 同じような環境の方の 習い事をしている日のサイクルをお聞きできればと思い質問致しました。 子供がやりたい習い事は土日にやっている所はなく、こちらのみになります。 ですので習い事の日はかなり忙しくなることは覚悟しないといけません。 運動の苦手な子供がやりたいと言い始めたことなのでとても嬉しかったですしがんばって欲しい気持ちや、 「仕事で無理だから」で諦めさせるのは申し訳ない気持ちと 正直、自分がその忙しい生活を続けていけるのか自信が持てない部分や 下の子は1年生で宿題につまづくことも多く、見てあげなくてはいけないこともあり手放しで喜べない情けない自分もいて背中を押して欲しい気持ちもあります。 今の習い事(特にスポーツ系)は、ほとんど親が同伴していないといけない物ばかりなんですね・・・ 理由を聞くと、ケガをした時に対処してほしい、というのが多いです。 昔は親が送り迎えする位だったのでとても驚きました。 共働き家庭の方、習い事の日のサイクルと厚かましいですが私への喝の言葉をください。

  • 家計が火の車です。

    今、我が家の家計は火の車です。それは、自己資金で住宅の増改築を行い、予定よりも大幅に費用がかかってしまったためです。そこで、将来の我が家のマネー設計(生活費・教育費・生命保険・子供の学資・老後のなめの貯蓄等…)について相談をしたいのですが、このような相談はファイナンシャルプランナーの方が適当でしょうか?他に相談できる職業の方がおられるのでしょうか?それと、相談の費用がたいへん心配です。どなたか、よい知恵を授けてください。 なお、参考までに、夫48歳(会社員)、妻45歳(パート)、子供2人(中学生・小学生)の家族構成です。

  • 出産後、子供を扶養にいれること

    はじめまして。わからないことだらけなのでおしえてください。 共働きでもうすぐ出産予定なのですが、子供をどちらの扶養にするか悩んでいます。 夫の扶養にしようと夫が担当の人(社労士の資格アリ)にきいたところ、「奥さんの方が収入が多いからだめ」といわれたそうです。確かに普通に働いているときは私のほうが年収で150万ほど多いのですが、育休を数ヶ月とるつもりなので、今年は夫のほうが多くなるはずです。 また、夫の会社は2人の子供がいる場合、1人を夫、1人を妻というのもできず、すべて収入が多い方になるとのこと。 本に書いてあることと、夫の会社の担当の人が言うことが違うので戸惑っています。どちらが正しいのでしょうか?そういう法律があるのでしょうか?詳しい方がいましたら、おしえていただけないでしょうか。 また私の扶養にする場合、産後すぐ会社に連絡しないといけないのでしょうか?育休があけてからだと、子供が半年以上、保険証なしになっちゃいますよね? どうか、よろしくおねがいいたします。

  • こどもにかかる生活費はどのくらいですか

    お子さんをお持ちのかたに教えていただきたいのですが、公立小3・小6の男の子がいる場合、「食費、塾、お稽古代」を除外して、月々のこどもにかかる生活費はどのくらいになりますか? 学校関係にかかる費用、衣服、娯楽ほか、どんなことに出費がありますか? 最近になって、夫の元妻から養育費の増額の要求がありました。 現在二人分で6万円支払っています。 その他、元妻には伝えてはいませんが進学費用として月々2万円ずつ計4万円積み立てをしています。 元妻は再々婚し、子供たちは再婚相手と養子縁組をしています。 ひょっとしたら子供に還元されるべきの養育費をお母さんが着服しているのではないか?と疑っています。 要求金額は二人分で8万円です。やはりこのくらいかかるものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。