• ベストアンサー

犬の関節炎にかかる費用

私のワンコが関節炎の疑いが出て来ました。 まだ病院には連れて行ってません。 ビッコを引かない日もあり今様子を見ている段階です。 そこで関節炎のワンちゃんをお持ちの方にお聞きさせていただきます。 関節炎も重度具合によると思いますが皆さん大体月幾らぐらい病院費が掛かってますか?関節炎も重度か軽度かも添えて教えてください。 その他サプリメント等も別途月に幾らぐらいか教えてください。 今ペット保険に入るか健闘中です。 実際積み立てをした方が良いとゆう話も聞くのですが、関節炎だとすると一生付き合って行く病気なので保険に入ってた方が良いのかなと考え中です。 多分保険が適応されるまでに2ヶ月ぐらいかかるみたいなので結局適応される前に病院に連れて行く事になるかもしれませんが・・・一応参考までに・・・ もしペット保険についてアドバイスなどもあれば教えてください! 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-tan
  • ベストアンサー率34% (33/96)
回答No.3

うちの犬ですが、関節炎ではないのですが、ダックスで、この度“椎間板ヘルニア”を発症しまして、 退院してきましたが、これからは腰(関節)にいいサプリを食事にプラスしたいと考えています。 ・・・で、こんなのがいいかな・・と思ってるのがこのサプリです。 値段はこんな感じ。。。(参考までに)↓↓↓ http://www.smile-wan.jp/shopdetail/013003000006/012/020/brandname/ それと、保険の件ですが、以前アニコムに一時期入ってたのですが、結局途中で辞めちゃってたので、 今回の入院費用は正直、手痛いものでした。・・・で、この先の保険加入を考えています。 アニコムはうちの犬の年齢では(6才)もう加入は無理なので、 アイペットクラブってとこ考えてます。評判はわからないですが、 加入年齢の制限が無いみたいだし、そのペットの過去6ヶ月間に於いて、何らかの病気にかかっていなければ加入OKということなので、 その点を計算して、加入申請しようかと思ってます。 churrascoさんの犬さんの関節炎がどの程度のものなのか(重症度)わからないので 一概に言えませんが、6ヶ月間病院にかからなければ保険加入も可能なのでは・・・? その間を何とかサプリのみでフォローして乗り切って、やり過ごせれば。。。って 考えてしまうんですけどね、私だったら。 ただし保険会社側があらかじめ加入の際に定めているいくつかの“特定疾病”が 自分のワンコにあてはまってたら加入は難しいというような感じだったと思いますが。。。 記憶違いだったらごめんなさい。

churrasco
質問者

補足

お返事遅くなってごめんなさい・・・ 物凄く参考になるお返事有難うございます! j-tanのワンちゃんヘルニアなんですね・・・ 人間がヘルニアになっても辛いのにワンちゃんだともっと辛いんでしょうね・・・飼い主本人もワンちゃんが辛そうにしてるのを見ると辛いですよね・・・頑張ってください!!! うちの子はまだ症状は軽いみたいです。 最近は全然ビッコも引かなくなりましたし(笑) 一応心配なので又ビッコを引くような事があれば病院に連れて行こうと思い今のうちに保険に入っておこうと思います♪ サプリもそんなに高い物じゃないんですね! 月に一万ぐらいを覚悟してたので・・・(笑) アイペットクラブ私も調べてみます♪ 有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.5

関節炎ではないですが、足腰に難のあるワンコと暮らした経験があります。状態は、時々痛みがひどくなって動けなくなることがあり、そんなときは文字通り病院に担ぎ込んで応急処置としてステロイドを注射してもらっていました。 ペット保険については、加入時点で疾患がある場合、その疾患に関する保障はできないけれど、その他の疾患に備えて保険自体に加入することは可能な会社もあります。今まで代々のワンコで3社ほど利用したことがありますが、いずれもそうでした。 ただ全部の会社がそうだとは限りませんし、私も規約を読破したわけではないので(汗)、質問者さまがここがいいかな?と目星を付けたところがあれば、正直に相談してみるのが後々のトラブルの心配もなくてよいかと思います。 保険については賛否両論ですが、うちは病院と縁が切れないワンコが多いので、入っておいてよかった~!という感じです。 サプリについては、ワンコの体重によると思います。うちは大型犬なので2種類で月に12000円ぐらいでした。価格も種類もピンキリありますが症状によって与えるサプリも違ってくると思いますので、早く状態が判明して適切なサプリをあげられるとよいですね。ワンコさんお大事に。

churrasco
質問者

お礼

お~っと・・・ サプリも結構安いと思ってたのですが高いのもあるんですね・・・ うちの子は中型犬なのでもうちょっと安くつくのかな? 保険会社は一応目星を付けた所があるので色々相談してみようと思います! うちのワンコは今は全くビッコも引かずに散歩もガンガンしますし、飛び跳ねてます。 なので今は様子を見て又症状が出た時に病院に連れて行こうと思います。 有難う御座いました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marondesu
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.4

我が家の大型犬のメスが関節炎にかかりました。 歩くときに、ビッコを引くようになり、お散歩中にも座り込むことも ありました。 病院でレントゲンをかけてもらった結果、何も以上が見つかりません。 先生がおっしゃるには、関節炎の場合レントゲンでは確認しにくいとの事。 病名がはっきりしなくては、不安でしたので、さらに設備の整った専門病院 へ行ってMRIと、関節部分に注射をして組織内部の体液を吸い取る検査を してもらいました。(費用は6万ぐらい) 体液の中から真っ赤な血液が混じっているのを確認できたので、やはり関節炎 に間違いと診断されました。 その後、獣医師からいわれたことをきちんと守って半年がたつ頃、嘘のように 改善されていました。現在では走り回っていますがなんともありません。 獣医師からの治療方法は以下の通りです。ご参考にされてください。 ○ 少し太り気味の体を減量させて足に負担がかからないように、   ダイエット用のフードに切り替える。目標は5キロ減。 ○ 関節炎で、激しい痛みが出ている時にだけ痛み止めを処方してもらい、痛みが   治まってきたようなら、犬用サプリメント(コンドロイチン)に切り替える。   サプリは2ヶ月で約5000円ぐらいです。 ○ 家の中ではできるだけ部屋には出さずにケージの中で安静を努める。 ○ お散歩は、ごくごく簡単にすます。とにかく足を動かすと治りが遅くなります。 それと保険に関してですね。 この件があってからですが、我が家も入りました。 さっそく関節炎を患っている子ではない、オスの子が骨を食べて、排便時にその骨の 破片が肛門に刺さり、救急病院へいきました。 費用は同じく6万ぐらいだったのですが、保険に入っていたのでわずかで助かりました。 大型犬はいろいろと高くつきますし、今回の事でほんとに入っておいてよかったと思い ました。  以上です。  頑張って治してあげてください!

churrasco
質問者

補足

お返事遅くなってごめんなさい・・・ 関節炎ってレントゲンで確認出来ない事もあるんですね! 参考になります!!! そしてワンちゃん元気になって良かったですね♪ うちの子もちょっとメタボ気味なので関節炎の疑いが出てからはエサを調整しながらあげるようにしてます。 散歩中はビッコを引かないので夜一時間以上の散歩をしてますが駄目なんですね・・・検査するまで散歩の時間を少し減らします!!! でも最近は全くビッコも引かなくなりまして・・・ 一応今は様子見。 又ビッコを引き出したら病院に連れて行こうと思います! やっぱり保険は入っておいた方が良いですね!!! とても参考になりました♪ 有難うございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108517
noname#108517
回答No.2

犬のサイズによって大幅に変わります。 そんなこと関係なく惜しまず治療に専念するのが飼主の義務です。 生活を節制して治療費を捻出してください。聞くまでもない。

churrasco
質問者

お礼

別に惜しんでませんが??? 今までももそうしてきました。 保険に入ろうと思う事が治療費を惜しんでる事になるんでしょうか? じゃあ何の為の保険ですか?(笑) 専門家なら専門家なりのお返事を欲しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • astro5700
  • ベストアンサー率33% (33/99)
回答No.1

 既往病歴告知義務がありますから、今から加入するのは難しいのではないでしょうか? 基本的に保険は、健康な時に将来の心配等を保障するものですから、病気になってから補填するものじゃないと思いますが・・・ 運良く病気を隠して加入出来ても、告知義務違反が分った時点で解約、保険会社が支払った分の返済でしょうね。保険会社によるでしょうが、加入出来ても今回の治療には適用されないと思います。  保険、お金を心配するのは理解出来ますが、その前に自己判断では無く、きちんと動物病院で診察しては如何でしょうか? ワンちゃんを大切に思うならですが・・・

churrasco
質問者

お礼

お返事有難う御座います! やはり今からの保険の加入は難しいみたいですね・・・ 調度保険に入ろうと思っての矢先に関節炎の疑いが出てしまいました。 もう少し早く入っとくべきだったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の関節炎

    現在2歳半になるミニチュアシュナウザーを飼っています。 2月から時折、びっこをひいたり、後右足をあげて歩くようになりました。 痛み止めをもらったりしていましたが一時的に治ってもまたすぐに元通り。 レントゲンや血液検査でも異常はなく、最近病院を変えたら関節炎と診断されました。 まだまだ若い犬なのでサプリメントを飲ませたりして出来る限り改善してあげたいと思っています。 同じような症状になられた方でおすすめのサプリメントなどがあればぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の股関節手術の費用

    わが家の犬が股関節形成不全と診断されました。 5ヶ月の幼犬ということもあり、3点骨切術の説明を受けました。 かかりつけの病院では整形手術はできないため、整形外科専門の獣医(その道の権威クラスの方のようです)を紹介していただいたのですが、その先生は紹介とはいってもかかりつけ獣医が同行しないと手術をしてくれないらしいのです。 ちなみにその専門病院は他県で、車でおよそ5~6時間程度かかるところにあります。 そこで、費用についてお聞きしたいのですが、まず手術費用片足18万5千円に、かかりつけ獣医の宿泊費・交通費・病院を閉めて行くための保障、執刀医への謝礼などで、両足となると70万はかかるとのことでした。 これは妥当な金額だと思われますか? もちろんかわいいワンコのためならいくらかかっても治してやりたいと思ってはいるのですが、一般的にどのくらいかかるものか参考させていただきたいのです。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のサプリメント

    もうすぐ5才になるトイプーを飼っています。 先日、急にビッコを引いたため病院に連れて行きました。 股関節が弱いようなんですが今のところ痛み止めを飲んで様子を 見ています。 これからサプリメントを飲ませようかと思っていますが おすすめのグルコサミンなどのサプリはありますか? 前に若いうちから飲ませない方がいいと聞いたことがありますが もう5才なので飲ませてもいいでしょうか あるいは飲ませたほうがいいのでしょうか ご指導お願いします

    • ベストアンサー
  • 関節

    12才のマルチーズ♂です。 今まで元気に動き回っていたのに 6月に右後ろ足がビッコをひくようになって病院になったら 関節が内側に少し入り気味ですと言われました。薬を飲んでいます。ジャンプとかできませんでした。そんな症状なのでジャンプなど無理をさせていません。散歩も嫌がりますが家の中では歩きまわります。 何日か前に様子をみたら 左足もびっこひいていました。 私が思うに  部屋じゅう放し飼いにしてて動き回るから安静が保てないのではないか床がツルツル加工なので すべるのではないかと思っています。 同じ症状のわんちゃんで どう養生されているかアドバイス下さい。 マッサージとかいいですか?

    • ベストアンサー
  • ペット保険について。

    ペットショップにてチワワを買う予定なのですが、ペット保険について質問です。 ペットショップでの健康診断の結果から(Ⅰ~Ⅳ=軽度~重度) (先天性)鼠径ヘルニア Ⅰ 脱臼 Ⅰ オーバー(歯) Ⅰ ペコ幅 Ⅳ だったのですが、 先天性のものである鼠径ヘルニア等が後に酷くなり手術になった場合、購入時にペット保険に加入しても適応にならないのでしょうか? またそれ以外の疾患等も(レベル1等)ペット保険は適応になりますか? ペット保険について全くの素人なので、どこかおすすめな保険があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の脱臼対策のサプリメント

    関節の悪いわんちゃんに「ジョイトレスキュー」というサプリメントが、効果ありと聞きました。 知人に脱臼グセのあるワンコがいて、悩んでます。本当に効果がありそうならその方にお薦めしたいのですが、いかがでしょうか?また、「ジョイントレスキュー」以外に効果があるサプリメントをご存知でしたら教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 顎関節症??

    4、5日前にあたりめをいっぱい食べてから、左の顎の関節が痛くなり、見た目では分かりませんが、触ってみるとプクッと腫れています。 ものすごい痛みがあるわけではないですが、食べる時に多少の痛みを感じます。 これは顎関節症の軽度なものなのでしょうか?? 病院で診断してもらった方がいいのでしょうか?? 回答お待ちしております。

  • 犬がびっこひく

    1歳と1ヶ月のミニチュアダックスです。 本日の朝6時半頃に散歩に連れて行きました。 行きは全く問題なく元気に走っており、排尿・排便のどちらも問題なくしてました。 帰り道、もう少しで我が家に着く時に他のワンコ(仔犬)と会い、少し戯れてたのですがちょっと元気が無く、 よくよく観察したらびっこひいていたのです。 抱いて家に帰り、肉球に何か刺さってないか確認しましたが何も無く、仰向けに寝かせて両前脚と後脚をゆっくり曲げたり伸ばしたり内旋・外旋させましたが痛がる様子がありません。大げさにびっこひくわけではないのでどの脚が痛いのか分かり辛く、たどたどしく歩く感じです。やはり元気はありません。 なお、2ヶ月前に家の中で遊んでる際に片前脚を座椅子にひっかけて捻挫した経緯がありますが当時の様に露骨に痛んで鳴いたりはしてないです。 最近少し太ったかな?というくらいで激太りはしてないです。 寝る時はケージに昔は入れてましたがケージのある部屋ではエアコンが無いのでクレートに入れてます(クレートの大きさはUターン出来る位はあります)。 関節系なのか、ヘルニアなのか・・・・・・ものすごく心配です。 関節系なのでしょうか?もしくはヘルニアの兆候なのでしょうか? こういった経験がある方、識者の方ご教授頂けましたら幸いです。 本日は日曜ということで、かかりつけの病院や近くの動物病院がのきなみ休みなので明日の朝受診予定ですが、本日ワンコに対して出来ることはありますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ワンコの手術費用について

    うちの子はダックスのクリームで7歳、訳あって避妊手術ができません。 そのため、かかるかもしれない費用を見てワンコ保険の50%か70%のどちらかに入る参考にしたいので質問です。 ワンコ保険を使わず、ワンコの病気にかかった費用を教えてください。 1、乳がん(手術費用+入院費用)通院治療いくらで何年かかった。 2、肝硬変(手術費用+入院費用)通院治療いくらで何年かかった。 など・・・ ワンコ保険に入っている方は、いくらかかって保険でいくら助かったかも教えてください。 入る保険は「アニコム」です 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 変形性膝関節症と診断されました。

    痛みは少し有りますが、痛みよりも非常に足が疲れやすくなりました。 10分、20分歩いただけでも足がふらつく感じです。 又、外出して沢山、歩いた日は、夜になるとビッコをひいて歩いてしまいます。 変形性膝関節症って、こんな症状になるのでしょうか? 又、『関節鏡視下手術』ですが~痛みが軽度、まっすぐに膝を伸ばせる、膝の内側だけが痛い人が対象と本に書かれていましたが、私にピッタリの症状です。 でも、この手術で悪化する場合が有ると書かれている書籍も有り、実際の所はどうなんでしょう?   どなたかご存じの方、宜しくお願いいたします!

このQ&Aのポイント
  • Windows10からWindows11への更新後、【DCP-J577N】プリンターで印刷できなくなった方へ、理由と対処方法をご紹介します。
  • 【DCP-J577N】プリンターがWindows11で印刷できなくなった方へ。更新による互換性の問題を解決する方法をご紹介します。
  • 印刷できない問題に遭遇したら、【DCP-J577N】プリンターの互換性を確認し、Windows11への更新に対応できるように設定を変更してみましょう。
回答を見る