• 締切済み

一太郎は行頭を揃えやすいのですが

ro-chanの回答

  • ro-chan
  • ベストアンサー率38% (45/116)
回答No.2

一太郎は日本語専用ソフトですので、かゆいところに手が届くような仕様になっていると思います。 ワードは元々、マイクロソフトのものです。英語版を日本語版にしたようなものです。 日本語を入力するのなら、絶対に一太郎がお勧めです。 かくいう私はワードは使えません。ちょっと他のPCを使う時に不便を感じることもありますが…。

JBLsound
質問者

お礼

やはり、日本語を基準に考えたワープロと、英語を基準に作られたワープロだと違ってくるって訳ですね。 どちらをメインに使っていこうか考えているのですが、今のところ一太郎に気持ちが傾いています。 それか、職場はワードが広まっているので仕事はワード、プライベートは一太郎、こういう棲み分けにするか 悩ましいです 参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一太郎 行頭揃えについて

    一太郎2008。使用初期ものです。文章でたとえば1段目に[AAA][スペース][BB]。2段目に「CCCCC][スペース][DDDDDDDD]などと文字数が異なる単語の間にスペースを入れて入力を行います。そして[AAA]と[CCCCC]を揃え[BB]と[DDDDDDDD]の行頭を揃え、結果として左側行頭が揃い、数の異なるスペースが入って右側行頭を揃えたいのですが、右側の行頭が不揃いとなります。揃えるための方法等をよろしくお教えをお願いします。

  • 一太郎で行頭の括弧の前を詰めたい

    一太郎で行頭の括弧の前を詰めたいのですが、Wordの機能で言うところの「行頭の記号を1/2の幅にする」はどこにあるのでしょうか。 もし、この機能がない場合はどのように再現したら良いのでしょうか。 ・半角記号にする ・プロポーショナルフォントにする 上記の方法はとりたくありません。 ご存じの方がおられましたらお願いします。

  • Word行頭のスペースについて

    Wordを使ってテープ起こしの仕事をしています。 行末から、次の行頭にかけて、聞き取れなかった分だけの長さのスペースを入れたいのですが、どうやら“行頭にスペースが入ってはダメ”という禁則処理のようなものが効いているもよう。 カーソルが行移行するとき(“Enter”による改行はしない)、行頭に空白が来るべきところなのに、余白を無視するかたちで右へカーソルが動いていきます。 そして、もちろん行頭には、一見、スペースはナシ。 ただし、実は隠れスペースが行末にあるという。 この機能を使わず、行頭にもスペースが来るようにするには、どんな書式設定をすればよいでしょうか? ちなみに、Wordのバージョンは2000です。 OSは(関係ないかもしれないですが)XPです。 よろしくお願いします。

  • word2002 スペースで行頭を揃えるには?

    ワード2002を使用しています。 文字を打ち込んでから、行頭を揃える為にスペースを入れると、 空白が入ります。 例 □□□最初の行は良いのですが、改行していない次の行頭にスペースを入れると、□□□… (ココニ入れたい)前行の文末にスペースが延々と入ります。    これを、   タブのような機能で行うには  どうすれば良いのでしょうか。   宜しくお願いします。

  • WORDのインデント、なぜずれる?

    WORDでインデントを使って、行頭をそろえようとするとき、どうやっても、各行頭が微妙にずれてきれいにそろわないことがあります。 半角ずれる、とかではなくて、変に微妙にずれます。 仕方がないので、インデント機能を使わず、スペースを入れて寄せていってそろえるようにしているのですが、納得が行きません。 一太郎とかだと、そういうことがあまり無い気がします。 WORDのインデントって、しょせんそういうものなんですか?

  • 一太郎でスペースは見れるの?

    ワードでは、改行マークやスペース(全角・半角)などは 「編集記号の表示/非表示」で画面上で どこに改行やスペースがあるか分かりますが 一太郎にも、そういった機能はあるのでしょうか? とくに一太郎で、どこにスペースを入力したかが 分かるようにしたいのですが・・・

  • 箇条書きの行頭文字について

    お世話になります。 Word 2007を使用しています。 半角の記号「 > 」(大なり記号)の次にスペースキー押して、文字を入力します。 これを「Enter」キーで確定すると、記号の「>」は「」の行頭文字に変わり、箇条書きが設定されます。 参考書には、「」ではなく、「■」の行頭文字に変わるように書かれています。 これは設定によって変わるものでしょうか。 もしそうであるならば、その変更方法を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 OS: Windows Vista Home Premium SP-2 Word 2007

  • htmlで行頭を下げる方法

    htmlで文章(文字)だけのページを作るとき、(1)、(a)などの記号の付いた項目は行頭を2文字下げ、かつその項目の折り返し行は(1)、(a)の幅分下げたいと思っています。例えば、次のようにしたいのです。    (1)○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○      ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○      ○○○○○。 表を使えばできるというのは分かるのですが、表に入れてしまうと文章を修正したときに正しく折り返されるように1行の文字数を調整しなければならないのでそれも面倒です。文章を修正しても文字数の調整などを必要としない、表以外の、何かいい方法はないでしょうか。

  • vimであるファイルの全ての行頭にスペースを挿入

    wikiにソースコードを張ろうと思い、最初だけ行頭にスペースを入れて こぴぺしたら、次の行からはスペースがないので、うまくまとまりませんでした。 どうやら全ての行頭にスペースを入れなければならないらしいのですが ちまちまとやっていくにはあまりにも時間のかかってしまうソースです。 vimで一発で全ての行頭にスペースを挿入する事って出来ないのでしょうか。

  • 一太郎の設定

    以下のような文を打ち込んださい、ハテナマークのあとの空白が、 行頭にあらわれてしまいます。ワードでは自動で空白が消されています。 設定方法を教えてくださると幸いです。 【例文】 あいうえお、かきくけこ、さしすせそ、たちつてと? なにぬねの。 一太郎・玄に表記される文。 あいうえお、かきくけこ、さしすせそ、たちつてと?    なにぬねの。 ワードの場合の文。 あいうえお、かきくけこ、さしすせそ、たちつてと?   なにぬねの。