• 締切済み

deserveの意味

まず状況を説明します。 イギリス人の友人とチャットで喧嘩しました。(この時、お互いに相手が悪いと思っています。) その後会った時に友人は謝りましたが、私は終始不機嫌でした。(私は、相手が悪くて喧嘩になったのに、私が悪いようなことを言われたのが納得いきませんでした。相手はもう忘れようと言っていました。) 家に帰ってから、チャットをした時に今日の私の態度は悪かったことを詫びると、 it deserved と言われました。 これは、 (1)「そうだね。君の態度は悪かったよ。謝って当然。」というようなネガティブな意味ととるべきでしょうか? (2)「謝ってくれたことを認めるよ。」というようなポジティブな意味でしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#231624
noname#231624
回答No.5

"It deserved." はミスタイプか省略しているかのように思うのですが。。。 ご友人がイギリス人の方のようなので、イギリスではそういう言い方があるのかも知れませんが、アメリカにはない言い方です。 普通は、 "It's okay. I deserved it." (いいのよ。あなたが怒っても当然だったのよ。) "It was deserved." (あなたが怒っても当然だったのよ。) ... などと言います。 なんとなく、"was" が抜けているように思います。

slicedonio
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか、アメリカにはありませんか…。イギリス独特の言い方なのか、ミスタイプなのか…う~ん。 多少表記が違っていても、アメリカでは本質的に「いいんだよ。」的な雰囲気に取れるようですが、イギリス人の気質などを考えると現実には皮肉っぽく言うこともあるのかと勘繰っているのですが…考えすぎでしょうか? どなたかイギリス人がこのような状況で使った場合を経験している方はいらっしゃらないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.4

>it deserved 直訳すると、「それは~と同等の価値がある」ということですから、「いま謝ってくれたことであの時謝ったと同じことになる」という意味です。 つまり、「あの時のことは今の言葉で帳消しだよ。」ということです。 参考まで。

slicedonio
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 意味が良く分からなかったので、この時の会話ではスルーしちゃいましたが、この意味で言われたのだったら、ありがとうと言っておけば良かったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

deserved は、正しい、適当である、というふうに内容(今の場合、あなたの謝罪)を前向きに評価する意味です。 http://www.thefreedictionary.com/deserved

slicedonio
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 辞書で調べるとそのようにも取れるのですが、前日のチャットの喧嘩でかなり冷たく批難されたので、また皮肉っぽく言われているのかと不安なんです。 出来れば、辞書からの引用ではなくて実際の場面で体験している方のご意見を伺いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116466
noname#116466
回答No.2

英語は詳しくありませんが、ポジティブな意味でとらえたほうが良い気がします! 仲直りできて良かったですね!(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

 正しいかどうか分かりませんが、(1)でも(2)でもないような気がします。  喧嘩して向こうが謝った。こちらは謝らなかった。  次に、こちらが謝った。  「これであいこだ」という意味のように思えます。

slicedonio
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >ような気がします。 >のように思えます。 できれば経験ある方からの「こんな状況の時は、こういう意味だ」というご意見が伺いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どういう意味??

    会社の人とのやりとりの中で、 私→バイト 相手→社員 私「最近忙しいですが、○○さん(社員)さん大変そうやし、 体調崩さないようにしてくださいね。頼りなので。 頑張ってこの山場乗り越えましょう!」 社員「チョット綻びが出てきましたが、頑張りましょう」 この、『綻び』ってどういう意味ですか? ギクシャクとかのネガティブな意味なのでしょうか? それとも少しは先が見えてきたと言うポジティブな意味?

  • ネガティブ、ポジティブ、どちらでしょう

    私は昔ポジティブ思考でしたが、それはネガティブ思考の親にうんざりして反発していくうちに無理にポジティブになったように思います しかし年齢を重ねるうち次第にネガティブになっていったように思います 自分には才能があると思い込んでいたが実はなかったり、現実が見えたり。。といった色々な事からです さて最近友人からネガティブになったねと愛想つかされてしまいました。。しかし私から見て一番ネガティブな人だなと思ってた相手から言われ少しショックでした そして何がネガティブで何がポジティブなのかが分からなくなってきました なので例を挙げますのでご意見くさい 例1 友人「結局お金って大事よ、結婚してみじめな暮らしだけは嫌だった。だから今の夫を選んだのブツブツブツ・・・お金がなきゃあれもできない、これもできないブツブツ。。」 (確かに正論で一般論だが「金がない=不幸」と思うこと事態ネガティブなのでは?) 例2 友人「バカンスって貧富の差がでるわよ。。私なんて。。。」「家を買おうと旦那と相談したが貯金がなくあきらめて喧嘩したブツブツ・・」 (彼女の言い分だけ聞けばどれほど貧困生活送ってるんだろうと思っていたが実際家に行ってみると水準以上でびっくりした。そのくせよくここまでネガティブに言えるな。。。。と思った) 〔バカンスにいける事事態日本じゃ考えられない幸せなのに) まだ独身の私に幸せ自慢でなく結婚生活の不満を言う方が無難だと友人は無意識に思った優しさかもしれませんが 例3 W不倫をしていて相手の家庭には小さい子供がいます、相手の妻にバレても自分の夫にバレても大変な事になるでしょう。。。 (そんな大それたことが出来る事自体ポジティブな気がします) している本人よりむしろ友人である私の方がばれた時のリスクを考えて(というか相手の奥さんの心痛を考え)胸を痛めています もし、自分が不倫をしたとしたら悩んで悩んでつらいと思いますが本人は幸せそうです (だから友人はポジティブ・?)(私はネガティブ?) 友人は既婚で私は独身 友人は恋愛にポジティブで私はネガティブ これは結婚生活送ってる人の自信も関係してると思います お金がある云々も結婚生活の体験故の考えもあると思いますが 生活環境が違うので価値観が違うだけかもしれませんが。。。

  • 関わりたくありませんとは、どういう意味ですか?

    お互い様の けんかをした 相手から、 「関わりたくない」と 言われました。 私は 言葉の持つ 意味もわからず、 言われてくやしいので あたしもだよっ と 言い返します。 けれど 本当の 持つ意味が わかりません。 どなたか、教えてください。 お願いします。

  • ネガティブと気遣いの違い

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが、彼氏によく「ネガティブな事言うの止めて」と言われます。 元々不安障害なので、投薬などの治療はしています。 ですが、私からしたらネガティブなつもりは無く、気遣いをしたつもりで言った言葉も相手からしたらネガティブでうっとうしいと感じてしまうようです。 例えば、彼が12時は寝ると言っていたのに2時くらいまで通話していたので、私は大丈夫でも向こうは大丈夫なのかなと思い、寝なくていいの?とか、あとケンカ後だったので相手は不機嫌で、話しても素っ気ないし怖いのもあり嫌なら切るし、連絡しないけど…と言ったら怒られてしまいました。 私には不機嫌だからなのか、ネガティブが嫌なのか分からなくて、通話を嫌々してたりなら申し訳無いなと思って言ったのですが… 彼は本人も言っていたのですが、冷めてる、淡泊、受け身な人です。 しかも不機嫌があまり続く人では無いので怖いです… 私は今までこういう人と会った事が無いので、どう対処すればいいか分かりません。 なのでよろしければタイトル通り違いを、あと不機嫌な彼にはどう接すれば、嫌な思いをさせない話し方を教えて頂ければ嬉しいです。

  • 彼氏と喧嘩した後(長文です)

    私(23)と彼(24)の付き合って半年くらいのカップルです。 最近些細なことで喧嘩が多く、その度に不安になります。 喧嘩の原因は主にどちらかが不機嫌になること。 共通の趣味を持っているのですが、自分が上手くいかないとお互いに不機嫌になります。不機嫌な時の態度はお互いに違っていて、私は黙って完全に喋らないタイプ。彼は大きな声で独り言を言う(「あーもうムカツク!」とか「やる気しねぇ」とか)タイプです。 先日、共通の知り合いがいる場で私が黙り込んでしまい、後から彼に散々怒られました。私が黙り込んで怒られることはよくあります。 その事は完全に私が悪いので謝りましたが、「私は普段彼の態度が悪くても何も言わないのに、どうして私ばかりが怒られるの?」と思い納得できませんでした。 しかしその後話し合いする時間もなく、私も最近ワガママだったかなと思い直して謝罪と日頃の感謝をメールしました。その返事はないまま昨日会うことになり、また趣味の場で同じ事の繰り返しでした(私が黙り込む、彼は不機嫌になる) こういった事の繰り返しで、私は彼に嫌われてしまうのではないかと思って不安になります。 以前はなんとも思わなかったのに「今日友達と飲み会なんだ」って言われると「女の子と会ってるんじゃないのかな?浮気してるんじゃないのかな?」って思ってしまいます。彼には絶対言いませんけど。 私は「お互いまだまだ子供だから、これから感情のコントロールの仕方と相手を受け止める方法を見つけていきたい」と思っているのですが、彼も同じように思っているとは限りません。彼は私だけが子供っぽくて、勝手に怒って勝手に不機嫌になっていると思っているからです。 長い時間が経てば不機嫌になることも経るのでしょうか? それまで彼が待っていてくれるという保証もなく、本当に不安な毎日です。

  • ケンカ?中の友人との会話での英語の解釈で困ってます。

    長い間友人で、気になる彼がいます。 今は、遠距離なんで、チャットをしていました。 が、彼が望んだ事を、私が拒否したら、ちょっと 機嫌を損ねた感じになってしまいました。 で、『ごめんね etc』と伝えたのですが、 『Fine. It doesn't matter anyway』と、言ったあと、 もう、寝るから、おやすみ。と言って、オフラインに なってしまいました。 たぶん、不機嫌なまま、怒ったままなんだと思いますが、 あの言葉は、やはり『あっそ、もうどうでもいいよ!』 って意味でしょうか。 それとも、『わかった、もう気にしないでいいよ。』 って意味でしょうか? 

  • 素直になれません。

    彼氏に対して、喧嘩するほどではないけど(喧嘩なんてしたくない) って分かっているけど、何となく相手に対して面白くないときが有って 優しくされれば、そこで機嫌が直りそうなんだけど、プリプリしちゃう 時ってありませんか? 言わなくていいことまで言っちゃったり、真逆の気持ちを言ってしまったり、何となく素直になれなくて、結局相手にも威圧的な態度に出て しまいます。 彼氏は私が機嫌が悪いという事に気付いてるか、気付いてないか分からないけど、いつもと変わらずに接してくれます。 またそれが、どこか素直に受け入れられないで、ふくれたままだったりします。 どうしてもっと寛容な心でいられないか、嫌になります。 何か良いアドバイスをください。

  • タイ人との会話について。意味を教えてください。

    タイ語の会話について、質問です。 スポーツ(格闘技)をやっているタイ人の友人がいます。 先日試合がありましたが、自分は応援にいけず、試合に勝ったかどうか気になり、メッセージをしました。 ただ、私は、まったくタイ語が出来ない(相手もそれを知ってます)ので、辞書で「勝つ」という単語を調べて、以下のように送りました。(これで言い方が正しいのかどうかは分りません。。。) 「ชนะ ? 」 その後、以下のようなやりとりをしました。 が、私がまったくタイ語ができない(相手もそれを知っている)ので、自分のタイ語がおそらく正しくないかもしれないのと、相手の意味が理解できなかったりしています。。。。 相手 : เสมอ ครับ 自分 : ภาษาไทย ความหมาย ยาก ....   เสมอกัน...? 相手 : DO 自分 : DO・・・? draw ? 自分 : (しばらくして) ไม่ค่อยสบาย ? 自分 : (さらにしばらくして)  ดิฉัน เป็นห่วง คุณ ค่ะ. おそらく、เสมอ ครับが引き分けという意味ではないかと思って、そう質問しました。 そして、「DO」という返信が来たのですが、この意味が分からず。。。そのあと、相手から、返信がなくなりました。 絶対勝つ、と試合前日に言っていたので、もし引き分けであれば試合後で少し元気が無いのかも知れないと思い、心配していることを伝えたくて、ไม่ค่อยสบาย ? ดิฉัน เป็นห่วง คุณ ค่ะ. という返信をしました。 が、その後もまだ返信がありません。 すこし長くなりましたが、上記の状況から質問したいのは以下の点です。 もし、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 (1)「DO」の意味  タイ語に関する何かの表現なのか?ポジティブな意味か?ネガティブな意味か?・・・等。  このあと、返信がなくなったので、どういう意味なのか、すごく気になっています。 (2)私の送ったつぎはぎのタイ語に、失礼な表現など含まれていないか?  いつもは、メッセージをすればすぐ返信がくる人なので、何か気を悪くするようなことを自分がいってしまった可能性がないかどうかを知りたいです。そうであれば、謝りたいと思っています。 もし、失礼がなければ、時間をおいて適度に連絡をとってみようかと思っています。 (3)返信がパタッとなくなった理由について、もし、タイ人のスポーツ選手の一般的な気質などの特徴で考えられる可能性があれば、知りたいです。 補足ですが、相手のタイ人とは、知り合って10年ほどたつ友人ですが、普段は互いに遠くに住んでいるので、会う機会はたまにしかないです。でも、最近は、言葉はお互い片言しか通じないのですが、たまに電話で気軽に楽しく会話したりもします。なので、言葉での意思疎通には限界がありますが、感覚としては遠い関係ではないです。 以上、長文となってしまいましたが・・・ 上記の情報で、もしなにか分る方がいらっしゃいましたら、アドバイスがいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 妻とのうまくやっていくアドバイスをください・・・

    結婚して3ヶ月の33歳男性です。 結婚するまで一緒に生活したことがなかったので、生活面で妻とケンカばかりで、最近は『この結婚は失敗だったかな・・・』と思うほどです。 お互いに育ってきた環境が違うので、色々と合わないことはあるのは当然で、そんな意見の相違がある時は冷静にしっかりと、お互いに納得のいくまで話し合って解決しよう、どんな時でも切れずに冷静に話をしようと決めてからは、少しだけケンカが減ったような気がします。 ただその話し合いですら、妻が納得しないことであれば、話しをするまえから不機嫌な態度だったり、話し合いの途中に妻が切れたりし、そんな態度が長く続くと私も『何でちゃんと話をするという約束すら守れないんだ!?』と怒りそのままケンカへ・・・ 私が全て妻の言うことに反対せずに妻のやりたいようにやらせればこのようにならないのでしょうが、そんなことができる性格であればここまでなっていないと思いますし、妻の意見が明らかに間違っている時もあるでしょうから、その手のアドバイスではなく、妻や夫と意見の対立があっても仲良くやっていけるようなアドバイスをください。 ちなみに最近のケンカのネタは・・・・  ・ 『言い訳をするな』『言い訳じゃない』という言いあいから  ・ 『そんなことで怒るな』『怒ってない』という言いあいから  ・ ばっかり食べが良いか悪いかという議論から という些細なことばかりです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 考え方の違い

    こんにちは。 私は20代前半の女性です。 お相手の方とは同じ年齢です。 まだ学生ではありますが、お互い結婚を見据えて、お付き合いをしています。 しかし、考え方が真反対で、全くと言っていいほど合いません。 大まかに言えば、 彼はポジティブで物事をあまり深く考えずにノリで行動するタイプで、 私はネガティブでひとつひとつの事を深く考えてしまうタイプです。 一緒にいるときは、仲良く過ごすことができるので、そのことについて考えることは全くないのですが、 少し喧嘩になってしまえば、考え方が違いすぎることによって、お互いが「なんでそんな考え方なの?」となり、平行線をたどる喧嘩ばかりです。 現在も喧嘩をしてしまっており、別れるかどうかの話までいっています。 私は、その面以外では彼といて落ち着くし非常に好きなので、考え方が違っていてもやっていけると信じています。なので、別れるという選択肢はありません。 ですが、彼は、このような喧嘩が多すぎることによって、疲れてしまっていること、やっぱり無理だという気持ちが大きく、別れる方向で考えています。 ここで、質問なのですが、 このような喧嘩ばかりしてしまう私たちは、今後付き合い続け、結婚を考えるとなると、厳しいのでしょうか? 好きという気持ちだけでは、やってけないこともあるのでしょうか? 同じ境遇の方や、アドバイスくれる方がいましたら、回答よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 最近、家族の食べる姿が苦手になりました。
  • 苦手なのは咀嚼音や飲み物音などの音が原因です。
  • 家族との関係はまずまずですが、口が悪かったり大声で話すことがあります。
回答を見る