• 締切済み

火事の補償金・・・あなたならいくら支払いますか?

再度、質問させていただきます。 自宅の火事により、地区集会所まで延焼。 再建で800万くらいだとのこと。 集会所は保険に入っていません。 出火状況からみて重過失はないのですが、 少しは補償、寄付をしたいと考えています。 あなたならいくらぐらいが妥当だと思われますか? 私は普通のサラリーマン 給料は一般よりは少ないくらいだと思います。 なにとぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • ayse2009
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.3

こんばんは。 私もごく普通のサラリーマンで、収入は少なめです。 私の場合であれば、集会所の立て直しに必要な10分の1~半額位まで出すと思います。 どんなに会計が苦しくても今回のように80万位であれば出すでしょうね。 自宅再建がまずはじめという考えもありますが、更地にし土地を売却しその後は賃貸に転居することを考えると思います。 (というか今の私の状況では必ずこうなると思われます)

回答No.2

>少しは補償、寄付をしたいと考えています。 こういう気持ちを持つだけでも偉いと思いますよ。 法的には、あなたには補償する義務はありません。 ですので、まずは自分の生活の建て直しを優先させるべきです。 地区集会所は個人の建物ですか?公共の建物なら、保険に入ってなくても自治体が建て直すのじゃないのですか。 もし私なら父の介護で火の車状態なので、謝罪だけで済ませてしまうと思います。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

自宅の火災保険金は下りたのですか? 保険金で自宅を普請して集会所が再建出来なくては気が引けますね。 法的には、地区集会所に対する賠償責任は生じませんが、地区の皆さんに気まずいとは思います。 でも、先に自宅を再建する事を優先すべきです。 経済的に余裕があるなら全額負担が良いに決まってますが、その余裕がないなら、50万円から100万円程度を自治会長(町内会長)宅に持参して誠意を見せる事です。 足らない分は、自治会費(町内会費)の一時値上げ等で対策を取ってもらう事です。 私が住む、隣の町内会の会議所(集会所)が、不審火(放火?)で焼けた事がありましたが、再建の為に自治会費(町内会費)を値上げして再建させました。 私なら、余裕がなくても、自宅再建を少々犠牲にして100万円は出します。

tomana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自宅も保険には入っておりませんでした。 片付け等で300万ほどかかってしまいました。 再建の金額が決まってから、自治会費というか各戸に負担金が割り当てられます。 そうなんです・・・地区の方に誠意なんですが、いくらだしても少ないと思う人はいるし、そんなに余裕はないし困っています。 火災で亡くなってしまったおじいさんもいますし・・・ 100万ですかぁ 早速のアドバイスありがとうございます。 検討してみます。

関連するQ&A

  • 火事の寄付金・・・あなたなら?

    自宅火事により、地区の集会所に飛び火で全焼。立て直しで800万位。あなたならいくらぐらいお詫びとして寄付をしますか?

  • 火事による類焼被害について

     先日、隣家の火災により、自宅が一部類焼してしまいました。出火原因は、一人暮らしの足の不自由なおじいさんが調理中に火災を起こしたとのことです。この時点では重過失になりそうもないように思えますが、そもそも、娘夫婦は隣の家に住んでいて、足の不自由なおじいさんは火事となった家に一人で住ませていたそうです。おじいさんは亡くなり、家は全焼してました。これについて  (1)重過失と認められるポイントは??  (2)そもそも、火事による慰謝料(家屋の損害を除く)は請求できないのでしょうか??  ちなみに、娘夫婦はお金持ちみたいです。

  • 出火元です。平成22年4月26日出火しました。

    出火元です。平成22年4月26日出火しました。 個人企業事務所の焼却炉からの延焼で、11軒延焼しました。 保険会社が状況を調査に来ました。結果、上記のうち2軒分を保険支払いになった。 保険会社の認定で「重過失と判断した」ので保険金分を私に払えと言ってきました。 「失火の責任に関する法律」に対し、住民から「重過失」の裁判も起こされていません。 保険会社に対する対処はどうしたらいいのでしょうか? 他の保険会社からも言ってきても払えませんし、高齢の母の焼却が延焼の原因でした。 個人事業主の私に払えというのです。よろしくお願いします。

  • 重過失による延焼の損害賠償

    先日、隣家からの出火で実家が延焼しました。 失火法により、隣家へ損害賠償できないのは知っています。 しかし、火災発生時に聞いた噂によると、出火の原因が石油ストーブの火がついたまま給油したか、石油ストーブの芯に直接灯油をかけたらしいのです。ただ、はっきりした出火原因は、個人情報だとかで教えてもらえません。 これは重過失にならないのでしょうか。また、重過失である場合、実家の修理費用をだしてもらいたいのですが、どのような流れで話をすすめればよいのでしょうか。隣家の方が認知症である場合は、重過失でなくなりますか? 実家は、火災保険の契約が継続できておらず、保険に頼れないのが判明しました。 ガスや水道、電気系統もとまり、費用もかかりそうな上、精神的にもダメージが大きいです。 隣家のご家族から、謝罪の挨拶はありましたが、損害に関しての話はありません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 自分が出火元。隣人が死亡した場合の損害賠償

    仮想の話です。 火災保険に加入していない一般住宅から出火しました。 隣家に燃え移り、隣人が死亡しました。 この場合、出火元に賠償責任はあるのでしょうか。 重過失の場合は賠償責任があると思うのですがその場合、相場はいくらくらいなのでしょうか。 隣人の家族構成などによっても変わってくると思うので返答に困ると思うのですがおおよその目安が知りたいです。 建物については重過失でなければ失火法が適用されるとおもいますが、重過失(ストーブの消し忘れなど)の場合はやはり新築建て替え費用を負担しているのが現状でしょうか。 重過失ではない場合(漏電など)であれば死亡していても支払い義務は無いと認識していますが、常識としていくらくらい包んでいるのかも知りたいです。 あくまで仮想の話ですが、宜しくお願い致します。 カテゴリ ライフ > その他(ライフ)

  • 親戚で出火した場合の対応は?

    昨日親戚の家で火事があり、全焼では無いようなのですが、住めるような状況ではないようです。 普段あまり交流はなく、年賀状でやり取りする程度です。 ・出火見舞いはいつ頃、いくらぐらいが妥当でしょうか? ・家から1時間程度ですが、お見舞いに伺うべきでしょうか?行くとしたら、いつ頃が妥当でしょうか?

  • 賃借人が負う原状回復責任について

    A ・集合住宅で隣家が出火元(重過失なし) ・その火事により私の部屋(賃借部分)も燃えてしまった B ・落雷があり私が借りている賃借物件の一部が損傷した A、Bそれぞれについて、一般的に「私の部屋」の原状回復費用は私が負担しないといけないことになるのでしょうか? お分かりになる方いたらご教授ください。

  • 交通事故による休業補償

    ちょうど1ヶ月前に車同士の追突事故を受けました(私の過失割合は0)。 現在 飲食店を開店するため店舗を探していた矢先の事故(実質的には無職)で、それ以来 通院の為、店舗を探す事がで来ません。 加害者側の保険屋さんに その事を伝え 何らかの補償をお願いしたところ、前職の給料(平均月収17円)を元に計算をした休業補償をすると、加害者側の保険屋さんから電話にて連絡がありました。 一体 いくらの金額の補償がされるのでしょうか? 1ヶ月 丸々 17円の補償となるのでしょうか? この先 治療も終り、示談の話になった際、休業補償金額の提示があると思うのですが、どの程度の金額なら納得すれば良いか解りません。 休業補償金額の算出方法など、一応の基準となる数学を知っておきたいと思いす。 よろしく お願いします。

  • 交通事故での自賠責保険での休業補償額についてです。

    8月27日に一方的に後方追突されて(いわゆるオカマほり)現在も通院中です。入院はしませんでした。過失割合は相手方10割過失です。通院、療養のため事故日より11月30日までで会社の有給休暇を使って22日休みましたので相手方某大手自賠責保険会社に休業補償を請求しましたところ、過去3ヶ月の給料から日額を決定するとのことですが、例えば過去の5,6,7月の給料と日数の合計が150万円と92日で、会社の実稼動日数はサラリーマンのので土日祭休みで62日だった場合、保険会社は150万を92日で割って日額を算出して、それに休んだ22日を掛けると言ってますが、当方はそれはおかしいと思っています。150万を実稼動日数の62日で割って日額を算出して、それに22日を掛けたのが補償額になるのではないでしょうか?何かご教授頂けますでしょうか。

  • 交通事故での自賠責保険での休業補償額についてです。(2)

    8月27日に一方的に後方追突されて(いわゆるオカマほり)現在も通院中です。 入院はしませんでした。過失割合は相手方10割過失です。通院、療養のため事故日より11月30日までで会社の有給休暇を使って22日休みました、但し断続的です。 相手方某大手自賠責保険会社に休業補償を現在も通院中なので内払い金請求しましたところ、過去3ヶ月の給料から日額を決定しますが、例えば過去の5,6,7月の給料の計が150万円で、日数の計が92日で、会社の実稼動日数はサラリーマンなので土日祭休みで62日だった場合、保険会社は150万を92日で割って日額を算出して、それに休んだ22日を掛けるのが労災とかでも通例となっているようですが、150万を実稼動日数の62日で割って日額を算出して、それに22日を掛けたのが補償額になるべきではないでしょうか? 因みに当方の場合、休業したのが断続的なので土日祭の会社公休日は補償されません、それでしたらなおさら150万を62日で割らないとつじつまが合わないように思うのですが。 何かご教授頂けますでしょうか。

専門家に質問してみよう