• 締切済み

どうしたら他人と仲良くなれますか?!

IceCocoa31の回答

回答No.5

「どんな会話をしたか」は余り関係ないかもしれません。 質問者さんの心が、どういう人と話したいかとか、どういう人と話しているときに心が楽しいかとか、そういう部分が大切なのだと想います。 質問者さんがご自身にとって話しやすい人をまずは探していかれてはどうでしょうか? 恐らくですが 「あ、この人とは話しやすい」「この人とは話し辛い」といったことがあると思いますので、まずは話易い人をご自分から見つけていかれることも大切になってくると思います。 後は相手に興味を持つ事が会話の切っ掛けになってくると思います。 その中で「本当にこころのところを聞いてみたいとか、こういうことをこの人とは話したい」とかそういうのが沸いてくると思いますから。 高校生時代だとグループを作ったりして既に出来上がっているグループに入り辛かったりということがあるかもしれませんが、そういうときでもお話し易い、和を大切にして下さる方がいると思うのでグループに入れてもらうのもいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 心療内科で対人能力を上げることはできますか?

    私は人と接するのがとても下手で、長年悩んできました。 人と会話しても全く続けられないし、「何考えてるかわかんない」と怖がられるし、人の顔色ばかり覗ってしまって自分の意見も言えないし・・・ とは言っても仲の良い友達がいたこともあったのですが、段々その友達と会うことも怖くなってしまって、私の方から付き合いをやめてしまいました。 そのため、今は大学4年生ですが、大学での4年間、一緒に暮らしている祖母以外の人とはほとんど口をきいていません(バイト先では時々話したりもしますが、深い付き合いは全くありません) 話題を豊富にしようと思って色々と情報収集をしたり、話し方の本を読んだり、と自分なりに努力したこともあったんですが、いざ実践となると全く駄目で… もうどうでもいいや、って開き直ってたんですが、最近困った事態が起きてしまったんです。 飲食店で接客のアルバイトをしているのですが、お客様と話すときに上手く声が出せなくなってしまったんです。 掠れたり、お腹から絞り出そうとしても声が出なかったり・・・ 家で「いらっしゃいませ」とか発声(?)の練習すると普通に声が出るので、心理的な問題かな、と思っています。 実は前のバイト先でも同じようなことが合って、でも誰かが話しかけてくれて心理的に落ち着いているときはちゃんと話すことができたので・・・ これから人並みに人間関係を構築するためにも誰かと練習したいのですが、親とは不仲だし、祖母と話しても年代が違い過ぎてなかなか盛上げられないし・・・ 一度心療内科に行って相談してみようと思うのですが、心療内科で対人能力を上げるトレーニングなど受けられるでしょうか?

  • 同志社大学心理学部AO入試

    心理学を学びたいと思って、東海・近畿圏の大学を調べていたところ 同志社大学心理学部にAO入試があることを知りました。 「自己アピールできるもの」が必要らしいのですが、 そんな立派なものはありません。 そもそも心理学を学びたいと思ったのは、過去に精神的に病んで 心療内科に通院していたことがきっかけで、それ以来心理学的なことに 興味を持つようになり、大学でも学びたいと思ったのです。 こういったものは自己アピールになるのでしょうか?

  • 臨床心理士について。将来なりたい!

    こんにちは。今年、高校に進学する私は、将来のことを考えているところです。私は、人の心理に大変興味があります。だから、大学は国立の心理学部に進学したいと思っています。そして、情報収集しているところですが、調べてみると精神科医、臨床心理士、心療内科医をみつけました。ただ、私は理数系はダメです。だから、医師の資格が要る精神科医、心療内科医は難しいと思います。だから、臨床心理士を目指したいんです。私が高校で頑張っておくこと(例えば、教科など)ありましたら、アドバイスを下さい。実際に臨床心理士として働いている方から、アドバイスがもらえたら嬉しいです。

  • 他人と会話中にチラ見してくる女性の心理

    私(男)が他の人と会話している時に、私をチラチラ見る女性がいるのですが、どういう心理なのでしょうか? その方は仲の良い女性です。

  • グズや先延ばしについて

    日本で先延ばしなどのグズを見てくれる精神科や心療内科などか大学の臨床心理機関で見てくれますか? またどうやって探していけば良いでしょうか? たまたま見つけた本です。三笠書房の知的生きかた文庫に『「グズ病」が完全に治る本』というのがあります。 著者はS・ロバーツ心理学博士。ハーバード大学で教鞭をとるともに精神科医として医療の現場に携わりながら、「先のばし」しの治療法を研究。著者が開発した「グズ克服プログラム」はいろいろな場所で取り入れられている。(『「グズ病」が完全に治る本』の最後のページの著者紹介参照。) この本の著者はアメリカ人ですが日本の精神科や心療内科、または大学の専門機関で人の先延ばしやグズを見てくれるところはどこがありますか?

  • プロの心理カウンセリング(行動認知療法)はどんな感じなのでしょうか?

    対人恐怖症を患っている21歳、無職の者です。 就職&人付き合いがうまくいくことを目指し、 現在は某大学の心理相談室(心理学部生の養成機関)の カウンセリングに通っています。 心理学部生の方が担当してくださり、心理検査も何度か重ね、 こういう目標でやっていこうということも話し合いました。 以前心療内科にかかったところ、お医者さんから カウンセリングで行動認知療法を受けると良いとアドバイスされた為、 カウンセリングを受けることにしたのですが、 プロのカウンセラーでは料金が高く、経済的に余裕もない為、 大学の相談室(1回3千円です)に決めました。 心理検査を終えてからもう5回くらいカウンセリングを重ねていますが、 まったく治療と思われることをして頂けていません。 最近調子どうですか?という会話から始まり、 近況・日頃の愚痴を話すだけで毎回終了しています。 私はプロのカウンセリングを受けたことがないので、 まったくわからないのですが、行動認知療法とはこのようなものなのでしょうか。 まだ経験のない心理学部の学生に頼るよりも、 やっぱりプロのカウンセラーにかかったほうが良いということなんでしょうか? カウンセリングについて詳しい方、回答お願いいたします。

  • 心療内科

    心療内科についてかんじることがあるのですが。 このことについて、意見をお聞きしたいです。 私、心療内科の先生と話した時、何だか非常に違和感を感じました。ごくごく簡単なこと、空気を吸うくらいに当たり前なことを、どうして小難しくしてしまうのか分からないのです。勿論、先生ご自身は理解していると仰いますが、私にとっては、解っていないというか、何だか、会話を始めてしまったことを後悔してるんです。別の先生にも話しましたが、同じようなんです。上手く言えませんが違和感。同じ話をしているようで、微妙に違うといいますか…バッタとカマキリといいますか…自信満々なのか…そういう規則になっているものなのか…肯定するばかりというのか… 『~って、~ですよね』 『私って、バカですよね』『私って素晴らしいんです』 全部、聞いていないのか…性差による弊害についてはやっぱり無視なのか… 心療内科及び、カウンセリングにかかられた方で、とにかくわからないけど、違和感というか、すれ違いと言うのか…ダメだこりゃと思った方はいらっしゃいますか? 説明するのも疲れました。

  • 他人と「親しく」なれない。壁がある。

    18歳学生です。 私は友達がいないわけではないけど、打ち解けて話す仲になかなかなれません。 学生でもいわゆる複数人のイツメンとは仲が良いのですが、 その中の子でも、二人きりになると会話が上手く続かなかったりします。 「友達が多そう」とよく言われます。 人前に立つのも割と平気で、仕切り役もします。 彼氏がいたこともあります。 でも(彼とは親しくしていましたが)気楽に話せるようには、なかなかなりません。 中学生のころはこんなにひどくなかった気がします。 中学生のころは、親しい友達もそこそこいました。 と言っても、仲良かった部活の友達とケンカをして、部活に行きにくくなり、 さらに彼女が部内に私の悪口をまいたのもあり、幽霊部員となり、 親しかった友達ともかなり心の距離ができてしまったので あくまでも「いた」、過去形です。 それも理由のひとつなのかもしれませんが… どのようにすれば、他人と打ち解けられるでしょうか。 孤独を感じてしまいます。 仲良いみんなも私のことが嫌いだったら、と考えてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 心理カウンセラー 心療内科お勧め

    熊本市内でオススメの心理カウンセリングや心療内科ご存知の方教えてください。 目的は話をじっくり聞いて欲しいのと、自分に自信を持つことと、感情をコントロールできるようになるようアドバイスが欲しいです。 なんらかの診断をされた事はありません。 この場合、心理カウンセリングが良いのか、心療内科が良いのかも迷います。 ここいいらしいよ、とか良かったとかあれば教えてください。 どのカテゴリーを選べは良いかわかりませんでした、違っていたらご指摘ください。。

  • 迷惑なのでしょうか?嫌われてるのでしょうか?

    私は大学生の女です。片想いしている彼も同じ大学の大学生です。 彼と授業で同じグループになったときに、彼が彼女のいる友達の話をして羨ましいなどと話していたので、彼には彼女はいないと思います。もしかしたら、彼にも彼女がいて、その友達が彼女と仲が良いことを羨ましいという意味なのかもしれませんが。 彼は男友達はとても多く社交的ですが、あまり女子と話すタイプではありません。私と初対面のときも敬語で話していました。 私が彼に連絡先を聞き、連絡を取るようになったのですが、初めは彼が会おう!などと言ってくれていたのに、私が彼のことを好きだと匂わせてからメールも無視されるようになったり、すれ違っても素っ気なかったり避けられたりします。 そうかと思えば不意に目があったときは、微笑んでくれたりもします。 以前、たまたますれ違って2人きりになったときは、彼が慌てた様子でいきなり支離滅裂な話(⚪︎⚪︎くんが~⚪︎⚪︎くんに~など私の知らない人の話)をし始めて、どうしたの?と聞くと、何でもない!じゃあ!と言って走って逃げられました。 また、彼と仲の良い友達とはすれ違って挨拶をするとニヤニヤと笑われたりします。彼が私のことを迷惑な女だと教えているのかなとも思います。 他の女の子とは楽しそうに話したりしてますし、彼女が絶対にいない保証もありません。 ですが、彼に嫌われたのか?私の好意が迷惑なのか?気になります。 彼の態度が不安定なので私も嫌われるのが怖くてメールもできないし、話し掛けたりもできません。 ですが、諦められません。 メールを無視する心理、会いたがらない心理、避ける心理、挙動不審な態度、これから私はどうするべきなのか、アドバイスが欲しいです。 長々すみません。 よろしくお願いします。