• ベストアンサー

政府事業仕分けについて

29140168の回答

  • 29140168
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.11

まったく評価しない。 そもそも小沢幹事長が仕分けなんてどうでもいいと公言しているし。 WGリーダーの枝野なんて、反小沢で徹底的に干されていたのに、抜擢されたということは小沢幹事長がどう考えているか一目瞭然。 ただ各局のワイドショーやニュースのコメンテーターはみんな口をそろえて絶賛しているが、「批判はいけない」という前提で発言、放送しているとしか思えない。 で、民間の仕分け人たち。何なの、こいつらの態度や物言いは。 国民に信託された議員でもないくせに偉そうに。 話を聞く態度は肘を突いたり、頬づえをついたり、腕を組んだり、人としての常識がないね。

jumpup
質問者

お礼

《回答を寄せてくれた皆様へ》 たくさんの回答をお寄せいただきありがとうございました。 賛否両論出るのは、私の予想通りでした。 中には反発もありましたが、今までこういう議論がなさ過ぎました。 歴代の自民党政権は、予算を閣僚・官僚・族議員等で国民に知らせず密室で決めていましたから。 今回、世間に公開した事で税金がいかに無駄に使われていたか白日の元に国民に明らかになったのは成果だと思います。 我々国民も、税金の使われ道にもっと関心を持ち、政府や地方自治体に「税金の無駄使いは許さない!」と厳しく監視すべきでしょう。

関連するQ&A

  • 政府の保障事業について教えて下さい。

    恥かしい話なのですが、夫がバイクの自賠責保険が切れている期間に衝突事故を起こしました。相手はむち打ち症になり、人身事故です。 私はバイクに乗らないので、保険等は全く判らず、任意保険にも入っていないとのことです。 被害者の方には、政府の保障事業からお金が支払われることになるのですが、加害者の当方から政府へのお支払いはどういったものになるのでしょうか。 初心者ですので、分かり易く教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 政府の今後の推進事業について知りたいです。

    政府の今後の推進事業について知りたいです。 推進事業としてプログラミング 働き方改革などいろいろありますが、今後何を推進事業とするか、を調べる方法はあるでしょうか? 社会で需要が高まるものを調べ、それに関する資格を取得することで効果的に社会に貢献したいと考えてますが、新聞だと必要な情報だけ取るのは難しいと考えてます。 何卒宜しくお願い致します。

  • 政府保障事業について

    先日、原付を運転中、トラックに当て逃げされてしまい犯人が捕まる可能性が低い為、政府保障事業と言う所を紹介されました。全て自分でやらなければいけない為、解らない事ばかりで困ってしまいました。事故直後に救急車を呼んで居て、全治1週間の怪我と言う診断書を貰いました。事故から一週間以上経ちますが病院へは6回程通院しています。診断書には全治1週間と書いてあるのですが、バイクの修理代やら病院やらへの通院で大変費用がかかっていて十分な保障をしてもらうには何回位通院するのが妥当なのでしょうか?満額が50万円らしいのですが、診断書には全治約1週間と診断されている事等で、保障額が少ないとかって事はあるのでしょうか?診断書には全治1週間と書いてありますがまだ手首に痛みが残っているので通院をするつもりです。病院は3割負担で診察してくれています。どのタイミングで政府保障事業に申請すれば十分な保障が受けられるのでしょうか?新たに診断書を取ったりしないといけないのでしょうか?

  • 個人からの政府事業の提案方法を教えてください

    私は今、実現したいまったく新しい事業の提案がありますが、 その事業は政府主導で動いていかなければ到底実現できないものなのです。 せっかくのアイデアですので、これをビジネスチャンスとして生かせないかと考えているのですが、 今はしがないサラリーマンですので、事業知識も人脈も資金力も無く途方にくれているのです。 そこで、質問です。 個人などから国への事業の提案などを受け付ける窓口や機関といったものはあるのでしょうか? また、他に実現する方法としてどのような手段が考えられるでしょうか? なお、分野は医療系になります。

  • 政府の保障事業

    知人がバイク事故で死亡しました。 原因は、現在調査中ですが、おそらく単独事故として処理される可能性があります。 ひき逃げ事故と断定されれば政府の保障事業へ請求することは可能だと思いますが、単独事故だと請求できないのでしょうか? こちら側としては、ひき逃げもしくは、真空切り(対向車を避けようとしての事故)の可能性もあると思いますが、それだけの思いで請求しても無駄なのでしょうか? ダメもとでも請求する価値はありそうでしょうか? それとも、請求するだけ無駄なのでしょうか? 専門家の方がいらっしゃればご意見を聞かせてください。

  • ★「事業仕分け人」から民主党国会議員外れる

    政府の行政刷新会議(議長・野田首相)は8日、首相官邸で会合を開き、2013年度予算の概算要求事業を精査する「事業仕分け」について、復興関連の17事業を含む42事業を見直し対象とすることを決めた。  政府は16~18日に行う仕分けの結果に応じて、対象事業の廃止や予算削減などに踏み切る方針だ。  今回から、「仕分け人」は有識者12人と政府関係者に限られ、民主党国会議員が外れることも決まった。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • ひき逃げ 政府保障事業について

    ひき逃げで傷害を負った際、相手不明の場合、政府保障事業から上限、120万円までの保証が受けられると聞きました。手術を受けた場合、すぐに上限まで行きそうなのですが、骨折等で手術を受けた方は実際にどれくらいの金額を受け取られたのでしょうか。 経験のある方、 怪我の度合い、受け取られた金額など差し支えの無い程度で教えてください。 実は先日 私もひき逃げに会い骨折しました。今も相手不明なのです。

  • 政府の事業仕訳はパフォーマンスですか?

    今日から予算の事業仕訳が始まりましたが、なんだか民主党のパフォーマンスにして見えません。 テレビでも女性議員による(相手の話をまるで無視する)勇ましい姿しか放送していません。 さらに、本日の仕訳の結果を見ると、すべて廃止もしくは見直しになっていて、一つたりとも許可されませんでした。 たった1時間の話しあいで、国家事業の方向性を決められてもいいのでしょうか? また、事業仕訳に参加しているチームには、これからずっと経費が支払われるわけですよね。 民主党(ひいては国民)はこのチームに騙されていないか心配です。 さて今回の結論は、強制力はないので民主党のパフォーマンスと思われますが、いかがですか? (強制力がないのに、余計な金を使っているのであれば、それこそ無駄ではないのかと。。)

  • iPS細胞事業の政府支援打ち切りの意味

    山中伸弥のiPS細胞備蓄に対し、政府は支援を打ち切るのだとか。これに対してSNSでは、 ・政府は何を考えてるの? ・日本を代表する研究者が海外流出しちゃう。 ・日本の再生医療はどうなるの? ・政府の責任者は誰だ?出て来て説明しろ。   ↑ こんな書き込みが目立ちます。 だけど、「山中がその程度の学者だった」とする政府の評価なのでは。既に政府は何億円と支援してるでしょ。だったら、その範囲で国民の利益になるような結果を出せよ。 平たく言えば、政府支援に足るだけの価値ある学者になってくださいってことなのかと。 その細胞で、ネズミの前足を再生させたのかも知らんが、人間の手足を再生させて義手義足を外させられたのか?それが出来れば良いけど、その為に消費税20パーセントにさせてくださいとか、バカか。 山中ごときの学者なんかに、政府から支援を続けると、何処からカネを出してくるの?ニセ札を刷るの? 政府から山中にまともなカネを渡すとなるのならば、増税になるのかと。

  • 政府が転嫁を支援するのはおかしいのでは?

     消費税増税が近づいてきました。私は、増税分をどうやって合法的な収入増でまかなうか、検討を進めています。  ところで、今回の増税で私が理解できないのは、政府が転嫁を支援していることです。  そもそも消費税は、事業者に納税義務があり、本来買手側が負担させられるいわれはありません。ところが政府は、特に事業者間の取引について、転嫁を積極的に支援しています。売手が値上げを要求した場合に、合理的な理由がなく拒否すると、違法になるらしいです。こんな馬鹿げたことがあるでしょうか?しかも、政府は今回、便乗値上げを取り締まっていません。発表された値上げの中には、明らかに3%以上の値上げになっているものがあり、堂々と報道されています。転嫁の支援は、企業努力による転嫁の吸収を邪魔する甘やかし策です。  消費税増税分3%がそのまま価格に反映されれば、一般労働者の給与が特に変わらない以上、消費は3%、いや買い控えの影響もあってそれ以上に落ち込み、景気は腰折れして恐慌になるでしょう。全国家的視点から見て、政府が取り組むべきは、転嫁の支援ではなく、便乗値上げの取り締まりだと思うのですが、この考え方はおかしいでしょうか?