• ベストアンサー

建築工事を請け負い金額について教えてください。

建築工事を請け負い金額について、500万円以上の請負工事を請け負う場合は、資格がいるそうなのですが、その資格のことを何と言うのですか?その資格がないと、500万円以上の仕事は請け負えないのでしょうか?お店の改装、内装工事も資格がないと、500万円以上の仕事は請け負えないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

建設業許可といいます。500万(税込み)以上の工事を請け負う場合は、県知事の許可がいります。なお建築を一式で請け負う場合、1500万未満(または木造住宅150m2未満)なら許可不要です。ま、実績のある棟梁でもなければ、誰も注文しないでしょうが。おたずねの内装ですと500万円未満なら建設業法の規制はありません。無許可営業は罰されます。

miracara
質問者

お礼

コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 工事請負金額と建設業許可について

    ご存知の方がいましたら教えてください。 工事請負金額が500万円を超える場合は建設業許可が必要となりますが、この500万円は契約金額ということでよいのでしょうか。 同一現場で1期工事と2期工事に分かれている場合(1期工事と2期工事は期間があく)、1期工事の請負金額を350万円で契約し、2期工事の請負金額を350万円で契約した場合、建設業許可は不要なのでしょうか。

  • 建築工事金額が変更になった場合の請負契約書について

    マイホームの建築契約を工務店と交わしましたが、工事が始まってから、仕様変更などをして最終的に払う金額が金額が200万ほど下がる予定です。この場合、最初に交わした工事請負契約書の訂正というのは、原本に、工務店の訂正印など押してもらえればOKなのでしょうか。というのも確定申告で控除を受ける手続きの際には、工事請負契約書が必要とのこと。契約書と実際に支払う金額が違う場合はどうすればよいのでしょうか?

  • 建築請負契約

    リフォームのことですが、建築工事で不動産業者からの依頼です。施主⇔不動業者が契約 しています。 不動産業者は工事は出来ません。 不動産業者⇔リフォーム業者とで請負契約です。請負金額は800マンです。 リフォーム業者は建設業の資格はありません。 この場合建築の請け負を業者に丸投げしてしまえば不動産業者は何も資格なくてもよいのですか。(宅建の資格はあります)。 丸投げですから、将来出てくるトラブルはすべてリフォーム業者が負わなければなりません。 不動産業者との契約で気をつけなければならないことは、どんなことでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 建設業許可(建築工事業)の更新の要件

    不動産業者です。 建設業許可(建築工事業)の更新の要件についてのご質問です。 建設業許可の免許を40年以上前に会社が取得しました。 現在は建築工事業のみ取得しています。 ただ近年の仕事は建設業(基礎土台から家を作る等)はしていなくて 会社では内装リフォームや小規模の大工工事(金額100万円程度の屋根工事や階段工事)の請負のみをしています。 社員で内装リフォームや小規模の大工工事の実務経験は10年超えている者も数名います。 行政書士から言われたのが建築工事業は仕上げ(内装リフォームや小規模工事)を兼ねないから2級建築施工管理技士の資格を社員が取得しないと建設業許可の免許更新ができなくなると言われましたが本当でしょうか? 建築工事業ではなく仕上げで申請するということでしょうか? 仕上げで申請する場合は建築工事業で申請しなくて良いのでしょうか? 長い付き合いの行政書士に疑ってかかれないのでこちらで質問させて頂きました。 建設業許可の専任技術者の要件に実務経験10年と書かれているのでこの実務経験10年を有する社員を置いてれば2級施工管理技士の資格を取得しなくても済むかと思いました。

  • 工事請負金額0円?

    ご覧頂きありがとうございます。 私の勤めている会社は建設の設備業です。 元請のA社(大企業)は、工事に入る前に契約書は交わさないどころか工事請負金額も未定のまま当社に発注してきています。未定と言っても仮の金額はあがっているのですが、よく増減したり、他の現場に乗せ変えたりされます。 ですが、先日A社に監査が入り指摘を受けたそうです。 法律にのっとれば、工事前に金額を決定し、契約書を交わさなければなりません。 そこでA社が考えた対応は、 予算を把握できていないためにいつも仮であげているらしいので、まず「工事金額0円」の注文書・請書を交わし、工事終了後正式に最終決定した金額の注文書・請書を交わすというのです。 仮とはいえ、0円の契約を交わすだなんて、私としては考えられません。金額はA社のいいなりになります。もともと言いなりになっている部分はあったので、実質は変わらないかもしれませんが、書面で0円と残されてしますのはとても不安があります。 しかも、0円の契約書なんてあり得るんでしょうか。 0円だと印紙税はかからないので、2度目の契約書のときだけ印紙税を納付すればいいというメリット?はあるのかもしれませんが・・・ A社の対応は法律上問題ないのでしょうか? 建設業法のガイドラインを見ても、工事金額等を書面で交わすことということなので、確かに書面で交わすし、0円だけど金額も記載するし・・・該当するとしたら、建設業法第19条の3「不当に低い請負代金の禁止」でしょうか。ですが、最終的には請負代金はもらえるとは思いますが・・・ ガイドラインを見ても法律の上辺しかわからず、混乱しています。 何卒ご教授いただきますようお願いいたします。

  • 建築工事請負契約の解除(長文)

    ある(不動産部を併せ持つ)工務店と手付金1万円を払って建築工事請負契約をしました。 この時点では土地は決まってなかったのですが、建物を選考契約して土地を探すことになりました。 先日、いい土地が見つかり、こちらも契約(この土地は仲介)をして、現在ローンの本申込み直前(事前審査はOK)という状況です。 ところが、あきらかに建物の金額が高いと思うようになり、何とか建築工事請負契約を解除したくなってしまいました。 できれば、土地だけこのまま取得して、建築工事は他の工務店なりに依頼したいです。 建築工事請負契約書には・・・ 「本契約の解除の場合、甲(私です)は本契約の解除により乙(工務店)に生じた損害金として、請負代金の20%を賠償するものとする」という条文があります。 契約解除する場合、違約金として無条件に請負代金の20%を支払わなければならないのでしょうか? ちなみにまだ、建物に関しては何も話が進んでいません(注文住宅・フリープランです) 勝手な事情であるとは重々承知しておりますが、ぜひ、教えてください。お願いします。。

  • 工事請負金額変更契約書?

    工事請負基本契約書というものを、発注者からもらったのですが、 以下のことが分からず困っています。 (1)請負金額が載っていないので、いくらの印紙を貼ってよいのか分からない。 (2)契約書の中身を読むと、「請負代金額の変更」という項目があるので、この契約書は【請負金額変更契約書】にあたるのか? (3)発注者側から、4千円の印紙を貼ってと言われた。なぜ4千円なのか? どうぞよろしくお願いします。

  • 一級建築士を受験したい!

    一級建築士の受験を希望しているのですが、受験資格がないのではと不安になっています。 二級を取得して6年経ちますが、内装工事業の許可のある会社で働き続けています。 仕事内容は住宅リフォームや店舗改装など建設とはいえない内装工事だけなので、実務経験に当たらないと思われます。 どうにか一級建築士試験を受験する方法を教えてください。 ちなみに転職や他社への出向などは考えていません。 宜しくお願いいたします。

  • 建築工事請負契約の解除(長文)

    ある工務店と手付金1万円を払って建築工事請負契約をしました。 この時点では土地は決まってなかったのですが、建物を選考契約して土地を探すことになりました。 先日、いい土地が見つかり、こちらも契約(この土地は仲介)をして、現在ローンの本申込み直前(事前審査はOK)という状況です。 ところが、あきらかに建物の金額が高いと思うようになり、何とか建築工事請負契約を解除したくなってしまいました。 できれば、土地だけこのまま取得して、建築工事は他の工務店なりに依頼したいです。 建築工事請負契約書には・・・ 「本契約の解除の場合、甲(私です)は本契約の解除により乙(工務店)に生じた損害金として、請負代金の20%を賠償するものとする」という条文があります。 契約解除する場合、違約金として無条件に請負代金の20%を支払わなければならないのでしょうか? ちなみにまだ、建物に関しては何も話が進んでいません(注文住宅・フリープランです) 気になるのは、土地を取得する以前に建設工事契約を結んだことです。 具体的には、建設工事の契約日は1月24日、土地の契約日は1月31日です。 建設工事契約書には、施工場所に契約日時点で契約成立していない土地が記されています。 現在は土地の契約書を交わしローン承認待ちなんですが、こういう建設工事契約書は無効にならないものでしょうか? 土地の契約より前に建設工事請負契約をすることは法律的にOKなのでしょうか? 勝手な事情であるとは重々承知しておりますが、ぜひ、教えてください。お願いします。。

  • 建築業許可が不要?

    「1件の工事請負金額が、500万円未満(税込み)の工事」 は建築業許可がなくても可能という規定がありますが、 例えば施主自身が大工工事・設備工事・基礎工事などを 各々の業者に発注し、それぞれの工事の請負金額が、 500万円を下回っていた場合は建築業許可を取っていない 業者のみで工事することが可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。