• ベストアンサー

事故相手の電話

hitler-junの回答

回答No.3

ゴネてもどうにもならないのにね~・・・・・ ほっときましょうw 貴方は保険屋に任せたのだから今後も電話があれば保険屋、及び弁護士等に言って下さいと。 無視が一番ですよ^^ もし相手が会いたい、来た時は保険屋に即電話、私は保険屋に一任してますと言うべきです。 貴方は相手に対して責任を果たしたのですから^^

nig011798
質問者

お礼

hitler-jun様、ありがとうございます。 そうですね。あとは保険会社と相談しながら。話を進めていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 事故で怪我をしたのですが、相手から治療費等を貰うにはどうすればいいのですか?

    1(私):9の事故を起こしました。事故後2日間は怪我はないと思っていたのですが、昨晩から頭が痛く、首の違和感、腕の脱力感が襲ってきました。今日相手方の保険会社に主旨を伝え、病院に行き頚椎捻挫(全治10日)の診断でした。 来週、人身事故の届けを出すために警察から呼び出しがありました。 保険会社から必要書類を自宅に送ると連絡がありました。その書類を書くと、治療費、交通費、休業保証、慰謝料が貰えるようになるのでしょうか?

  • 車の事故 事故後の相手からの電話

    車と車での事故を起こしました。 状況的に、私の方に非があります。 幸い、相手の方に怪我はなかったので(同乗していた方全て) 物損事故として、保険会社に処理してもらう事になりました。 私の方は、事故後すぐに保険会社の方に連絡したのですが 後から、私の保険会社の方から連絡があり 相手の方が任意保険に入っていなかったことが分かりました。 ということで、私の保険会社と相手方が直接交渉することになったのですが 昨日になって、相手から直接、電話がかかってきました。 私としては、保険会社の方に一任してあるので相手からの電話に戸惑って出ていません。 その後、今日も電話が何回かかかってきています。(出ていません) 出ていないので、どんなことでかけられているのか分からないのですが 私が20代の女であることと、相手が年配の男性であるということ 事故当初、凄く怒鳴られ(私が悪いので当然なのですが)、正直怖いです。 動いている車同士だったので8:2(私:相手)で負担しなければならず 相手は保険に入ってなくて、実費なのでそのことで何か言ってくるのでは?など考えてしまいます。 事故後、お詫びの電話はしましたし 相手方の事故後の診察代も払う手続きは進めています。 母には、保険会社に任せてあるのだから本人同士で話さないほうが良いので 電話がかかってきても出ないようにと言われましたが 正直、どうしたらいいのか分かりません。 何回も、かかってきているので精神的に苦痛というのは大層ですが 心配になってしまいます。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが どのように対処したら良いでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 交通事故 相手への保障

    初めて交通事故を起してしまいました。 車と自転車の事故で私が車です。 相手の方に全治一ヶ月の頚椎捻挫を負わせてしまいました。 事故後、保険会社に丸投げしないように私からも相手へ連絡を入れ状況を把握し誠意を持った対応をしているつもりでした。 しかし、そろそろ示談かな?と思っていた所に相手の方の親から電話がありました。内容は「夏休みにアルバイトの予定があったのに出来なかった。これに相当する金額。」これを保障してくれとの事。 私ではなく保険会社に連絡をして下さい。と伝えたら・・ 「保険では出ないだろうから貴方に電話した。貴方は一円も払わずに済まそうとしているのか?こっちはやられ損か?払う気が無いなら弁護士を立てる!」と言われて困ってしまいました。保険会社は払う必要はない。電話にも出ないでください。と言われたのですが、それで良いのでしょうか?どこまでが責任なのか分らなくなり悩んでいます。 同じような境遇、知識のある方お助けください。 よろしくお願いします。

  • 人身事故の示談について

    先月、追突事故を起こされました。 相手の保険屋さんのほうで車のほうは修理していただきました。 人身のほうなのですが、全治1週間と診断されたのですが、 首から背中にかけてのムチウチがなかなかとれずに1ヶ月ぐらいの間で13日間ぐらい病院に通いリハビリを受けました。 ほとんど痛みがなくなるぐらいに良くなってきたので もう通院しなくても良いような気がします。 示談にしたいのですが、事故後、2度ほど電話のやりとりをして以来 相手の保険屋さんからまったく連絡がきていません。 こちらから示談にしたいという連絡をしたほうが良いのでしょうか? また、主人は自営業で私は月に8万円で専従者として働いてるのですが 主婦でもあります。 家事従事者にも休業損害が認められるとのことですが 事故後、仕事は休んでおりまして、どちらかというと 主婦の仕事の家事が事故のケガで困難な場面が多かったので こちらの保障をしてほしいのですが可能でしょうか? 通院日数1日あたり4,200円×2だそうですが このほかに休業損害も補償してもらえるということでしょうか? 質問が多くてすみません。 なにぶんはじめての事故でとまどっております。 よろしくお願いいたします。

  • 人身事故の診断書

    先日事故をおこしてしまい、当初は物損事故で処理されたのですが、 後日相手方から腕が傷むと連絡があり、人身事故に切り替えることとなりました。保険屋さんも人身に切り替えることを承諾済みです。 そこで、相手方が病院に行き診断してもらったのですが、全治3~4週間 という結果が書かれてありました。 相手方の職業柄、重いものを持ったりする仕事で、医者にはその旨を つたえてあるらしく、仕事を続けた上での全治の期間を書いてあるそうです。 このばあいの全治の期間はこれで適正なのでしょうか? またこの場合は人身事故の罰金というのは支払わないといけないもの なのでしょうか。 不安で落ち込みっぱなしです、よろしくおねがいします。

  • 事故で相手が逆切れして人身事故に・・・

    先日駐車場で事故を起こしました。相手が走ってくるのを確認できず、こちらがバックで側面にぶつかりました。 当然こちらが悪くすぐに下りて謝罪しました。 保険会社に連絡すると、「クラクション鳴らしたか相手に聞いてもらえますか?」と「事故の話は本人同士ではあまりしないで下さい」と言われました。 鳴らしたか聞いてみると、相手がキレて「なんでそんな事聞くの!気付かなかったからぶつかったんでしょ!!」 私は、「保険のひとが聞いてくださいと言ったので聞いたんですけど」 「事故の話はしないでとも言ってました」と言うと相手はさらに怒って こんな事を言って去って行ってしましました。 「じゃー私にも考えがあるから!!」 その後、何度も電話で謝罪しようとしても出ない。さらに着信拒否。 家に謝りに行って連絡くれるように書置きしても連絡無し。 嫌な予感が当たりました。 「相手が病院に行って診断書を提出して、人身事故になりました」と保険屋から連絡ありました。 あの捨て台詞「じゃー私にも考えがあるから!!」 この事だったようです。 黙っていいようにされて終わりそうです。 何か良い対策はありますか?

  • 交通事故の相手から脅迫電話や脅迫手紙が来ます。

    交通事故の相手から脅迫電話や脅迫手紙が来ます。どうしたらいいのでしょうか?30代女です。1か月前に駐車場で衝突事故を起こしました。相手は70代女性。私が(後ろに通路がない)駐車スペース内にバックで車を入れようとしたところ、スペース内を走行してきた彼女の車と衝突しました。相手は直後から「どうしてくれる!まったく!」と怒っていました。 私は謝り、「警察を呼びますので」と言ったら「警察なんて呼ばなくていいよ、お互い保険入ってるなら直せばいいし」と矛盾していました。警察はその後来ました。 私は翌日から首の痛みを訴えすぐ通院。その後人身事故の扱いにするか保険会社と相談していたところ、相手も1度は通院した、でも健康保険を使う。だから人身事故にしないでほしい。と言っているとの事でした。 その後普段から腰が痛いなどで通院している等言っていることが違ってきていました。 その矢先相手から私の携帯に電話がかかってきて、「あんた首が痛いとかなんとか言ってないで早く終わらせろ!私はいままでゴールドだったんだよどうしてくれる!」と言ってきました。 こういう事は止めてほしいと注意してはもらいましたが、今度は手紙が届きました。私と「ご両親」様宛になっていました。 手紙は8枚ほど。「事故から○日が経ちましたね。」から始まり、「この事故はお前が100%悪い。責任を取ってもらう。何年かかっても罪を償ってもらう。私は事業をやっている、出るとこ出ようと思っている。第一あの場所はバックするような場所じゃない。私だって注射まで打ったが健康保険にした。どうして診断書を警察に出したのか?これはお前だけの考えではなく両親も関わっているのではないか」等暴走したような手紙でした。その他暴言だらけでした。 警察に聞いたところ、初めから私が相手にぶつかった、悪質というふうに記録されていたみたいです。 過失は5:5で行くという話でしたが、バックの私が悪いとのころで6:4で話が進んでいました。 相手が何を考えているのかさっぱりわかりません。初めのほうで、物損の担当の女性からは「相手が感情的になっているので、ここは、人身にしなくても物損にして、治療費は人身傷害から出しますから」と言っていましたが、やっと今になってこう言った担当者の本音が分かった気がしましたが、正直もっと詳しく詳細等教えてほしかったです。 こっちの保険会社の人達も初めから引き気味だったようです。 今後身の危険を感じます。警察にも相談しましたが、冷たい対応で、私らは中に入れない、あとは弁護士さんに相談してくださいとのことでした。 本当に怖いです。私も初めは強気でしたが、毎日毎日仕事終わった後、保険会社や警察とのやりとりで精神的にも肉体的にも疲れてしまって、過失にこだわってないでもう全部保険会社に任せようと割り切るつもりでした。ですが、相手は高齢であるにもかかわらず、毎日怒りだけで生きていたようです。正直この気力に唖然としました。 ご意見お願いします。

  • 交通違反で点数をひかれずに、相手の治療費を自賠責で

    夫がどうしても、違反で点数をひかれると困る状況にあります。 夫は車、相手の方は原付でした。 相手の方は救急車で運ばれ、全治10日と診断され診断書も警察へ届けました。 もちろん警察にも連絡を入れていますが、それを人身扱いにするのか、物損にするのか待ってもらっています。 何とか事故点数をひかれずに、相手の方の治療費・通院費・休業補償を自賠責で請求したいのですが はたして可能でしょうか? また保険会社に依頼する時は、どのように話せばよいでしょうか? 相手の方の怪我の程度がまだ分からない時に、保険会社へ連絡を入れたところ、「人身扱いでないと保険はつかえません」と言われたそうです。 自賠責を請求するにあたって、必要書類にどんなものがあるのかは調べましたが、「交通事故証明書」を人身扱いで書いてもらうのか、物損扱いで書いてもらうのかで、「でる」「でない」となるのでしょうか? そこが分からなくて、大変困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 事故の相手から脅しの電話が来ます。

    とても怯えています。 先日駐車場で事故を起こしました。私が駐車スペースにバックで入れる際、後方スペースを横切る車と衝突しました。 バックのわたしは 当然過失は大きいですが、スペース後ろに通路がない場所を走行してきた相手にも過失はあると思います。 保険会社に確認したところ、5:5から始めるとのこと。 わたしは首の痛みがあり通院中で、人身事故の扱いにするか悩んでいました。過失が微妙なので、相手の様子を見ようとしていました。 そして今日、相手から携帯に電話が入り、「あんた!首が痛いとかなんとか言ってるみたいだけど、早く終わらせなさいよ!!わたしはいままでゴールドだったのよ!どうしてくれる!?」と怒鳴り声でかけてきました。 わたしは、仕事中だったので、すみません仕事中なので・・と言うと、「そんなの関係ないだろ!とにかく早くこの件は終わらせてちょうだいよね!わかった!?」と言ってきました。 怖くなり、身の危険を感じ、すぐに警察と保険会社に電話しましたが、担当者からは明日連絡が来るとのこと。 なんだか、保険会社の人も頼りないです。 相手本人とやりとりはもうしたくないです。本当に今後なにかされるのではないか?とビクビクしています。 どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。 わたしは車両保険に入っていますが、相手は車両保険に入っていないようです。 車の修理代含め過失に不満があるようです。 「お前は私に申し訳ございませんの一言もなかった!」とかなり怒っていました。自分は悪くないの一点張りです。 わたしは30代女、相手は70歳ぐらいの女性です。 事故時相当怒っていたので、「すみませんでした、警察呼びますね」と私が言った時、「警察なんて呼ばなくてもいい!保険会社でお互い車は直せばいい」と言っていました。 心身ともに疲れています。アドバイスお願いします。

  • 人身事故について

    先ほど質問したのですが、よく分からない事になっています。 昨日、お釜を掘ってしまい、昨日は対物の事故で警察として保険会社に話をしました。 ですが、今日の朝に保険会社から電話があり、『相手が病院に行くみたいだから、人身事故になりました。』と言われました。 私は仕方ない事なので、納得しました。 そのあとに、相手の方にお詫びと体調を伺う電話をしたのですが、人身事故になったことを説明すると、『痛みは2~3日見てみるけど、今の所は痛くないし、病院に行くつもりもない。』とおっしゃいました。 人身事故にさせるつもりもないみたいですが、事故の事は保険会社に任せると言われてました。 当のご本人が人身事故じゃなくてもいい、っと言っても、保険会社が人身事故って言ったら人身事故になるものでしょうか? 車屋の担当者さんに相談しましたが、今は人身事故とまだ決めれず、どっちにしようかという段階だと思いますよ、と言われましたが、私はパニクっているので頭が真っ白です。 それに、保険会社の言うことに納得してしまったので、もう人身事故ですよね…… ? あと、人身事故になるには相手の診断書って必ず必要ですか?

専門家に質問してみよう