• 締切済み

筋や軟骨部の怪我が絶えません。栄養不足?

o120441222の回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

これらの診断は病院(整形外科)で、レントゲンを撮って行ったものですか? 何かスポーツなどしているのですか?

bananasell
質問者

補足

補足 遅くなり 申し訳ありません。 骨端線剥離・損傷は 近所の接骨院からの紹介で整形外科にレントゲンを撮りに行って 判明したものです。 靭帯損傷はその接骨院で診断されましたが、2か月ほど通っても完治せず、他の接骨院に行ったところ「過関節」のお話されました。

関連するQ&A

  • 股関節痛を直すために必要な栄養

    33歳男です。 趣味で卓球を行っています。 卓球歴は20年ぐらいです。 ここ2年ぐらい、股間節痛症で悩んでいます。 痛めているのは、じん帯・股関節周りの筋肉の筋です。 大きな病院(股関節専門)にもかかりましたが特に異常なかったので、接骨医院に通っていますが、よくなったり悪くなったりを繰り返しています。 接骨医院先生いわく、半年ぐらい痛みが出る動きを辞めないと治らないといわれました。つまり、卓球を半年近くやめなければなりません。 週に、3,4日練習してるのに生活そのものが変わってしまいます(>_<)少しでも早く、そして完治させたいと思っています。 完治させるためには、どんな努力でもするつもりです。 そこで、質問なのですが (1)じん帯や、すじを回復させるのに有効な栄養素、又はサプリメントがありましたら教えてください。 (2)本当に接骨院の先生の言葉を信じて卓球を半年も辞めるべきか? いろいろな、接骨院に行きましたがかなり腕がよく、信用できる先生です。 (3)他の接骨院にもかかってみるべきか?もっといい接骨院を探すこと が出来るかもなので。 (1)(2)(3)1つでもいいので質問に答えてくれると凄く助かります。よろしくお願いしますo(^o^)o

  • 長引く怪我の痛みを治す方法、教えてください

     今から半年前、5月のことです。トラブルで左手首をつかまれ、無理やりひねられました。 整形外科医のレントゲン撮影で「左親指靭帯損傷、全治1か月を要す」との診断をいただきました。骨折はないのことで、湿布薬とテーピングで処置してきました。医師は、そのうち治るといいます。  じっとしている分には何でもないのですが、少し強く動かそうとすると、手首と親指の付け根が痛みます。動かす角度によって未だにチクチクと痛むのです。無意識にかばっているせいか、最近は小指までもがチクチクと痛むようになりました。動かない、曲がらないということはありませんが、これからの寒さでより悪化するかも知れず心配です。    怪我による痛みの専門家の方、武道などの経験者の方、疼痛に詳しい方、教えてほしいのです。  この状態は、何でしょうか? 高齢者ですが、今やっている「保存療法」のみで良いのでしょうか? 日常生活上の望ましい注意点は何でしょうか?。

  • 自転車で徐行速度で前の人接触して、転倒して左薬指に怪我しました。

    自転車で徐行速度で前の人接触して、転倒して左薬指に怪我しました。 整形外科に行き骨には異常なく、PIP関節の軟骨損傷でもう4ヶ月程経ちますがまだ痛いですし、指も真っ直ぐにもならず完全に曲がりません。 自転車にのっていますので、治りが悪いのかも知れません。 リハビリを兼ねて3ヶ月後から接骨院に通っています。 PIP関節の腫れが引かないので腫れを早く引かせたいけど進展していません。 指の怪我は時間が相当かかる感じですが、なんとか痛みや、関節の腫れをなくしたいです。 関節の腫れは引かないものでしょうか? 尚、関節は動かした方が良いということなので、怪我後の2週間の固定を終え3週間目からは痛くても動かすようにしていました。 腫れは炎症とも思えますが、動かさないとますます固まってしまうので悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 骨端線?同損傷?

    ふとしたことから、骨端線とは子どもの成長をつかさどるものということを聞いたのですが、子どもの成長をつかさどるということは手や指の骨だけではなく手首の骨や足・足首そのものの骨にも骨端線があるということでしょうか。 また、同損傷でソルターハリスという分類があるそうですが、3型~5型?は重傷で、手首をひねるようなけが・交通事故やスポーツで大けが・転落事故などで生じることがあるイメージという人がいたのですが、実際はどうなのでしょうか。さらには年齢により重症化しやすいなどの差異はあるのでしょうか。

  • 息子が怪我をしたのですが・・・。

    10tのトラックの運転手をしている息子ですが、5月の始め頃に仕事中に足首の剥離骨折と靭帯損傷をしてしまいました。幸いギブスをする程度だったのですが、自分で運転する事ができず助手席に乗って他の人の指導をしていたとの事です。本人の希望で仕事を休む事はなく毎日普通通りに通ってはいたのですが、次の月のお給料が10万も少なかったのでとても困りました。 毎日仕事には出ていたのですが、自分で運転が出来なかった為「運行費」というものが殆どなかったようです。 この場合、仕事中の事故の為に運転ができずお給料が少なかった訳ですが、少なかった分は労災保険で補って貰えるのでしょうか。 病院に通った費用は戻って来ると聞いていますが・・・。

  • 膝の怪我の後遺症が辛い。改善方法はあるの??

    膝がまっすぐ180度伸ばせない状態になる事がときどきあります。 無理に伸ばそうとすると、筋が突っかかる感じで、ピリッとした痛みが走ります。 また突然「カクッ」と力が抜けるときもあるし、雨の日はしくしく痛みます。 一応20歳の人間です。 以前2回怪我をしたのですが、その後遺症だと思います。 中2の時に膝の軟骨を損傷(少しかけたらしい)し、ギプスだけで治療をし、手術はしませんでした。 中3の時に半月盤脱臼と十字靭帯が切れ、半月盤が脱臼しにくいように手術をしました。 靭帯は切れっぱなしだそうです。 スポーツ整形外科で有名な日立総合病院で見て頂きました。 手術後、たまに痛みがあるので現在は接骨院へ通っています。 接骨院の先生曰く、「痛いのは若い時に膝を綺麗に手術しすぎたからかもしれない」のような事をおっしゃっていました。 膝が痛くなる原因と少しでも症状を改善する方法を知りたいです。 分かる範囲でまったく構いませんので、一つでもご回答をいただけると、とても助かります。 よろしくお願い致します。m(__)m

  • しもやけ?それとも栄養不足の症状だったのでしょうか?

    5年前の2月に、冷たい水に2分ほどだったか、両手を入れてたら、両手の甲全体と指の第二関節くらいまでの部分が紫色に急に変色したことがあります。 すぐに暖かいお湯に数分間、手をつけたのですが、2週間くらいは、その紫色のままだったと思います。 腫れあがったり痒くなったりはしませんでしたし、普通に手は使えましたが、そのとき事情があって医者には行きませんでした。 紫色じゃなくなってからの皮膚の色は、そうなる前の皮膚と違って、本人にしかわからない程度ですが、汚い色になったなとは思います。 年を取ったせいかもしれませんが、紫にならなかった部分(手首に近いあたり)の皮膚は健康的なきれいな色をしています。 「凍傷」か「しもやけ」で検索してみましたが、どうも違うようですし、しもやけに似た症状のほかの病気とも違うようです。 なお、5年前までほぼ11年間、経済的な理由で、あまり良い食生活をしてはいませんでした。とくに手が紫になったあたりの頃は、肉・魚・野菜をほとんど食べていませんでした。 しもやけの一種だったのか、それとも栄養不足によるなにかの症状だったのでしょうか? (看護婦さんに聞いたら、実際の患部を見てみないと正確な判断ができないと言われました。) ちゃんと手は使えるので問題はないのですが、あれはなんだったのか気になります。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 試合中に相手に左足首を踏みにじられ、歩けないくらい痛かったので病院で診

    試合中に相手に左足首を踏みにじられ、歩けないくらい痛かったので病院で診てもらったのですが、捻挫ではなく「左足首の靱帯損傷」と言われました。三日・四日でコルセットを付けてだったら軽く走れるくらいにはなるだろうと言われました。 ですが 日曜日にケガ。月曜日に診断してもらい今日までコルセットを巻いて固定。 これで今ではコルセット無しでジャンプしても走っても痛くないんですが、こんなに早く痛みがなくなるまで回復するもんなんでしょうか? もしくは靱帯損傷ではなく、ただの捻挫だったのでしょうか? 専門家知識のおありの方教えてください。

  • 交通事故 示談はいつするべき??

    今年の3月末に交通事故に合いました。対向車がスリップをして真横に横滑りしてきた車に衝突しました。過失割合は10:0で被害者です。怪我は右膝後十字靭帯損傷・左手首骨折です。今現在、週1の診察とほぼ毎日のリハビリに通院しています。6月末に右ひ骨神経麻痺と診断され7月初旬に神経剥離の手術をしました。診察代は相手の任意保険会社と病院で直接やりとりしています。主婦ですが休業補償も毎月指定日に振り込みされています。示談交渉はいつぐらいにするべきなのか分かりません。教えてください。

  • 骨が欠けている!?

    いつもご回答ありがとうございます 一昨日から小指の第一関節が痛いです。それまでばたばたしていて 気づかなかったのだと思います その日は、夜遅かったため次の日に病院に行きました 診断は、「靭帯損傷か切ったかなぁ」と、とてもあいまいでした 損傷か、断裂って結構処置が変わってくるものじゃないんですか? おまけに痛いのは手の平側が痛いといったのにレントゲンでは甲側から 撮ったり横からとったものも中心には撮られておらず不安です。 処置も軽く湿布とテーピングでした 私は、骨折を二回したことがありますが二回とも指で剥離骨折です なので、そちらも考えています 症状としては物に触れる(擦れる)と神経が研ぎ澄まされるような痛み が走ります ぶつからないように固定しないと生活に支障をきたしてしまうほどです ですが、腫れは無いです。 剥離骨折の時も腫れない時もありました。ですが、靭帯損傷の場合 腫れることが多いようなので違うのかと・・・ 原因としては五日前に勢いよくドア(障子に近い横スライド式のドア)を 閉めた時に小指が挟まってしまったことや、三日前にテニスをやった ことが関係しているのだと思います もう一度、整形外科専門の病院に行って診てもらった方がいいのでしょうか? また、このことから何の可能性があるのでしょうか?