HDDがスピンアップしなくなった!基板の故障か?データの回収を検討中

このQ&Aのポイント
  • Maxtor製HDDの6L200P00が、ある日突然スピンアップしなくなり、認識できなくなりました。
  • 問題のHDDは外付けHDDとして使用し、データの移し変えを行っていた時に停止状態になりました。
  • 基板上のパワートランジスターが故障している可能性があるため、部品交換で復活させたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ある日突然、HDDがスピンアップしなくなった。

Maxtor製HDDの6L200P00(200GB IDE接続)が、ある日スピンアップしなくなり、 認識することが出来なくなりました。 状況は、倉庫の中で見つけた前述のHDDをIDE-USB変換ケーブルを用いて 外付けHDDとして認識させて、フリーソフト「FireFileCopy」で LAN内ファイルサーバにデータの移し変えを行っていた時です。 寝る前にデータを転送するようにしておき、次の日に確認したら 既にHDDが停止状態となり認識されておりませんでした。 データの転送も途中で終了状態となりました。 一旦、全てのケーブルをはずして、次の日にセットしても やはり停止状態のままで、認識することが出来なくなっていました。 ファイルサーバの内部電源(ATX電源)に直接接続してもスピンアップしませんでした。 この場合、基板が死んでしまったのでしょうか? 内部のデータはパッと見たところ、ネット上に存在するものが殆どで ネット上から再度復元することは、理屈の上では可能です。 しかし、再度回収するには時間的に無理があるのと、 オリジナルのファイルも少数ながら存在するので、出来れば回収したいところです。 基板上のパワートランジスター2SD1758が怪しいとにらみ、 抵抗値をテスターで計測したところ、E-Cが16.8kΩ、B-E 抵抗∞ B-C 抵抗∞ となりました。 中古の同型番のHDDの基板と差し替えてしまうのも考えたのですが コスト的に見合わないのと、実際に足を運んだ中古屋には見当たらなかったので、 何とか、数百円程度の部品交換で復活させたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

>抵抗値をテスターで計測したところ、E-Cが16.8kΩ、B-E 抵抗∞ B-C 抵抗∞ となりました。 トランジスタに電源を入れずテスタで見ると、ダイオードの縦列と見ることが出来ます。NPNトランジスタでは B→E,B→Cが順方向となります。この方向でも∞なら不良とみて良いでしょう。

EMIRAC
質問者

お礼

2SD1802と交換しましたが、動作はしませんでした。 スピンアップしませんでした。 どこかの配線が腐食しているか、制御チップがやられているようです。

EMIRAC
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。再度テスタで調べたところ C-E16.5kΩ C-B抵抗∞ B-C抵抗∞ となりました。 やはり、このトランジスタが怪しいようです。 一度、電子部品店で同型番のトランジスタを購入して、 試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • SATA HDD増設後の問題発生

    下記SATA HDDの増設を行いました。BIOS、OS、ディスクマネージャでの認識を確認し、フォーマットが完了した後、既存のIDE HDDからファイルを転送したところ、転送速度が異常に遅い状態でファイル転送が行われ、その途中でエラーを起こし、OSがSATA HDDを認識しなくなりました。 再起動を行ったところ、BIOS、OS、ディスクマネージャでSATA HDDを認識はしているものの、ディスクマネージャでは"異形式"と表示されました。 異形式からベーシックに変換し、オンラインには出来たものの、パーティション ウィザードを実行してもフォーマットが進行せず、エラーメッセージがでて終了してしまいます。 この状態になると、OSはSATA HDDを認識していない状態になります。 何か対応がありますでしょうか。ご教示ください。 なお、SATA HDDの故障を疑い、販売店にて交換をしてもらいましたが、交換されたものも同様の現象が発生いたしました。 また、環境は、 M/B:P4P800Deluxe OS:WinXP Pro(SP1) プライマリIDEマスタ:IBM160GBHDD プライマリIDEスレーブ:IBM160GBHDD セカンダリIDEマスタ:DVD+RW STAT1:ST3250823AS 以上、よろしくお願いいたします。

  • HDDの繋ぎ方

     HDDをAlbatronの「PX865PE Pro」というM/Bとの 繋ぎ方を教えて下さい。 今までM/Bには下記のように接続をしていました。 ・IDE1のマスターにOSの入ったHDD(C)を ・IDE2のマスターにDVDドライブスレーブにデーターHDD(E) ・SATA1にデーターHDD(H) 新たに下記のように接続を変えたました ・IDE2マスターにDVDドライブスレーブにデーターHDD(E) ・SATA1 新たに購入したHDDにOSをインストール ・SATA2には、データー用に使用していたHDD(H)  すると、BIOS、OS どちらでも IDE2に接続したHDDが認識されません Q.IDE1に何も繋いでいないからでしょうか? Q.どうしたら認識するのでしょうか?

  • 新しいHDDを増幅しようと思うのですが・・・

     現在、HDDの増幅を考えています。IDE HDDを現在2つ使っているので、3つ目のIDEは、今使ってるどちらかのHDDを外して使わなくてはなりません。僕としてはそれでもいいのですが、FireWire HDDを買おうか悩んでいます。今使ってるIDE HDDを外さなくていいなら、その方がいいし、もう一台Macを買ったときに、すぐに外付けHDDをつなげられるのは結構いいですしね。(ちなみにFireWireカードをかわなきゃいけませんが。)  ところで、FireWireHDDとIDE HDDでのスピードは圧倒的に違うらしんですが、ストレッジとして使うには不便じゃないでしょうか?それと、外付けHDDになった場合はB'sなどのソフトを使って、ファイルを転送しなくてはならないのですか??IDEドライブを増幅したように、HDのアイコンがデッスクトップに出てきて、ファイルをドラッグするだけで転送できないのでしょうか? おすすめのFireWireカード(安いの・・・)あれば、それも教えてください! お返事お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDの内部転送速度と外部転送速度について

    ハードディスクの内部転送速度と外部転送速度について質問させていただきます。 外部転送速度はアレイコントローラとHDDとの間の転送速度、 内部転送速度はHDD内部のデータ転送速度と認識していますが、 値にはかなりの差があると思います。 (SAS 2.0 で6GB/s) 仮に6GBの入力があった場合にはHDD内部では、キャッシュ上で待ち行列となるのでしょうか? 素人じみた質問ですみません。

  • WindowsNTのHDD

    友人のWindowsNTのPCが動かなくなりました。 それで、そのHDDを外付けのHDDケース(IDE-ATA)に入れて、データのみ救えるのなら、やってみようと思います。 当方、WindowsXPです。 上記の状態で、NTのHDDが壊れていない場合、上記の状態でHDDが認識して、見る事は可能でしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • HDD容量いっぱいに使用したらHDDを認識できなくなりました。

    Windows 2000 Pro SP4 の PC(自作機)で、1つの内蔵HDD(IDE 1パーテション)にシステムを入れて使用してました。 そのHDDに大容量のデータをコピーしていたところ、うっかり容量をめいっぱいに使用してしまいWindowsが非常に重たくなったので、慌てて再起動したら、 「システムディスクが見つかりません」的なエラーが表示され、Windowsを起動できなくなってしまいました。 HDDを取り出して他のPCにつないで見たのですが、HDDケースに入れてUSB接続しても、IDEケーブルで内蔵しても、物理的には認識するのですが、「フォーマットされていません」となってしまいます。 MacOS X(LEOPARD)やKNOPPIXも試しましたがいずれも「フォーマットされていません。」という旨のエラーが出てしまいました。 ファイナルデータ2007も試したのですが、必要なファイルを検出することはできませんでした。、 必要なデータの取り出し、できれば、HDDそのものを再度正しく認識して、内部のデータを参照できるようにしたいのですが、上記以外で、何かよい方法はないでしょうか。 勝手なお願いですが、復旧業者に依頼をするのは最後の最後の手段と考えていますので、それ以外、手元で試せそうな方法がありましたら、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 3台目の内蔵HDD

    DVDドライブ2基(IDE)、内蔵HDD(IDE)2基のデスクトップPCです。 HDDの空き容量が少なくなり、DVDドライブは1基あればよいので、DVDドライブを1基取り外し、空いたIDEに内蔵HDDを接続しようかと考えています。 こうした接続でもちゃんと3基目のHDDは認識するでしょうか? また、転送速度などは劣るものなのでしょうか?

  • 内蔵HDDが外付けしても認識されません。。

    先日デスクトップPCが故障してしまい 下取りに出しまして、 今そのHDDだけが手元にあります。 この内蔵HDDからデータを取り出したいと思い、 別のPCに http://www.area-powers.jp/product/adapter/powerkit/u2ad-full.html この製品を使ってUSBで外付けしてみたのですが、 正しく認識されません。 ケースを開けて直接IDEで接続してもよいのですが、 その場合やはりデータを一度消さないと 認識されないのでしょうか。 とにかく中に入っているデータを回収したいので、 なんとか知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • Windows95が入っているHDDの外付け化

    お世話になります。 windows95がインストールしてあるハードディスクドライブがあります。 もともとPC9821 v200で使用していたものです。 データが入っている状態で外付けHDDとして認識させたいと思っています。 目的はデータを取り出すためです。 すでに、 windowsXP windows2000 Ubuntu の外付けとして使用しました。 HDD自体はUSBで認識されるのですが、 ドライブが表示されません。 IDEで接続しても表示されません。 Windows95のPCの外付けかIDEであれば認識されるのでしょうか? もしご存知の方いらっしゃれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • FAT32でフォーマットされたIDE接続のHDDのデータ救出につきまして。

    私が以前IBMのAptivaにてWindows MeのOSを利用していたときに 使用しておりましたFAT32形式でフォーマットされたIDE接続のHDDを 現在Windows XPの環境(内蔵HDDはNTFS形式でSATA接続)にて、 USB外付けの形で内部のデータを救出しようと試みております。 (コレガ製のIDE接続専用HDDケース使用、 またHDD内のWindows Meはシステムファイルの破損によりOSの起動は不可) しかしWindows XP上ではFAT32フォーマットされたHDDは 内部データが認識されない様子で、未フォーマット状態のHDDとみなされています。 (リムーバブルディスクとしてデバイスとしては認識されますが、 『フォーマットされておりません。フォーマットしますか?』と表示されます。) ジャンパピンは手前でMASTER→SLAVEに異動し、どちらのピンの形式でも 認識の確認を取りましたが同じ結果でした。 現在は救出に使用するXP本体が故障している為 確認が取れませんが、ubuntuのOSを入手次第、 CDブートでの救出を優先的に予定しております。 (後にXPでの救出作業も行うつもりです) どうしたらデータが認識されますでしょうか? HDDに関しての識者の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い申し上げます。

専門家に質問してみよう