• ベストアンサー

家族を騙し続けた夫の末路

suzan_loveの回答

回答No.16

初めまして。前者さんの回答なのですが 男女公平な立場といいますのは それは 結婚生活においても 社会的な立場も同様と考えられますわね。 金銭が絡んでいる または利害関係での男女関係では それは やめられないでしょうし 祖母も 見透かすようにぼやいておりました。 義理の母親が還暦を過ぎてもお嬢様育ち などという言い方は 育ちが悪いということではございませんでしょう? 私は 影でこそこそとなさっている方達に何も申し上げたいとは思いません。  婚前前の 女性と性的関係を持って その後は 家庭に戻っていらしてるのかしら? それこそ 生きた心地がしない 人生なのでは? 勝ち組だと本人が思うなら 勝ち組なんでしょうね。 そういった 方との婚姻が 私には理解できないので その方の 末路など 知り得たいと感じない事から 私なら そんな方となんらかの御縁がありましても すぐに疎遠になるかと思われます

noname#105367
質問者

お礼

回答有難うございます。 生活を頼ってる時点で ご縁を切るあるいは、疎遠になりたいと思ってもなかなか・・・ その反面、私自身の 生活あるいは命まで脅かされる・・・危険はあるのです。 生活費を入れないなどの手段ですね・・・ 生きた心地はしないんでしょう・・・どこか私の顔色を伺うようなところも見受けられますし・・・そういう 自分もいやなんでしょうね・・・ 何かにつけ「バカにしてる」と怒鳴ります。 家庭には戻ってきてます、威張りながら・・・ 時にはやさしく振る舞い、同情を誘うような言動です。 こちらもそこまで騙されないので適当に受け答えだけはしています。

関連するQ&A

  • 暴力団系など反社会的な学生自治会に入った人の末路

    暴力団などの反社会的勢力が寄生する学生自治会に、間違って入った人の人生は、どんな末路となりますか? 女性なら、生活に困るように裏で工作されて、最終的に風俗業に送られてしまうと考えられますが、 男性はどのようなことをさせられますか?

  • 結婚したらダメになった男性の心理は?

    普通の男性は結婚したら妻を幸せにし家庭を守るためしっかりして真面目になるものだと思いますが、 結婚しても4ヶ月で社内不倫し職場でエッチし、仕事中は自分の下半身弄り(他の従業員がいる前で)結婚前よりよりアホになる男性の心理は何でしょうか? 家庭がうまくいってない? この男性は妻を幸せにしたいと思っていますか?

  • 友人がいない夫との結婚生活について

    30歳男です。 自分には普段から連絡を取っているような友人がいません。 どこに行っても無難に人間関係を上手くやっていくことはできるのですが 個人的に深く関わる前に壁を作ったり、自分のことをあんまり明かさないので、 深い関係にはならず、数少ない関係も維持してこなかったので昔の友人なども すっかり疎遠になってしまいました。 普段は家でのんびりしているのが好きですし、趣味もスポーツや旅行など、 インドアアウトドア両方趣味は多い方で、一人の生活はそれほど苦としておらず 親家族や将来自分の家庭を持ってささやかに幸せに過ごせればいいと思っています。 そこで本題ですが、今後、彼女と結婚して幸せな家庭を築いていく上で、やはり 夫(父親)として友人がいないというのは厳しいでしょうか。 たとえばまず結婚式という問題がありますし、家庭生活の中でも他の家族との 交流が少なかったりすると、妻や子供にさびしい思いをさせてしまう気がします。 自分の場合父親も母親もあまり他人に依存しない性格で友人は少ないですが、 それでも幸せな家庭だったと思います。ただ時代が違うので、自分も同じように 家族を幸せにできるのかという不安があります。 友達がいないような夫と結婚してそれでも幸せという方はいらっしゃいますか? そういう方は夫婦双方が、あまり他人との交流を求めないタイプなんでしょうか? また逆にこんな点で困ったというのもありましたら教えてください。

  • もう家族としてしか見れない?

    既婚男性にお聞きします。 結婚20年以上にもなると、妻のことは女性としては見れないのでしょうか? 夫42歳妻40歳。 夫は単身赴任中で、1~2ヶ月に1回程度帰省しています。 帰省しても夜の生活はほとんどありません。 以前、妻の方から誘ったこともありましたが 「疲れてる・・・」と拒否されてからは 恐くて行動には移せません。 スキンシップもないです。 女性の影は、ないです。 すごく子煩悩でもあり、同居の義母にも優しいし 父親としたら良き父かもしれません。 でも、私への愛情は感じられません。 年齢的にも仕事も大変な時期で、自分のことだけでいっぱいいっぱいだと言っています。 でも、趣味のスポーツも思う存分し、妻から見ればうらやましい生活です。 きっと妻は1人でも平気と、放置しているんだと思います。 数年で、子供達も独立した後の夫婦関係がすごく不安です。 この先、どういう気持ちで夫と向き合っていったら 良いと思われますか? (夫の単身生活は、おそらく定年まで続くと思います。 ですが、義母を1人にさせられないとのことで 妻が赴任先で同居することは考えていないと 言われました。)

  • 妻のことです夫として

    いろいろと質問させていただいていますが、結婚させていただいて、何とかローンですが、家も持ち、最初は妻も扶養内で働いてもらって生活しておりましたが、ハネムーンも海外でもなく指輪もたいしたものをあげれず、今もローンに苦しみ病気で一時私が働けなくなったりした時も10年近く笑顔で働きにいって家計を支えてくれている妻になにも幸せにしてやれなかった、結婚詐欺と同じだといつも思っています。結婚しないほうが妻にとって幸せだったのじゃないかということがいつも頭をよぎっています。今で連れ添って20年です、後悔ばかりです、もっといろいろしてあげたかったと思います。特に女性の方ご助言をお待ちしています、今は共働きです。家事も3割くらいしか私はやっていません。休みの日も妻は買い物やいろいろ走ってまわって、疲れて寝ています。私がもっと頑張っていればと思うことばかりです。

  • 夫に大切におもっている人がいたらどうしますか?

    イトルどうり、夫に大切におもっている人がいる。守ってあげたいと思っている人がいる場合、妻として、どうしていったらよいでしょう。 夫は、どちらかといえば真面目なほう。そんな夫が、不倫関係をもってしまったようです。好きな人であることは認めましたが、不倫は認めていません。 ハッキリとした証拠はないのですが、夫婦間の会話や語り合いの中で、女性の存在を感じ取ってしまいます。携帯の履歴がけされていたり、予測変換にあやしげな言葉がのこっていたり。あまりに不安な状態のとき、みてしまいました。 相手の女性はシングルマザーのようで、主人の言葉の端からその人を守りたい、助けたいと思っていることを感じます。 夫は、妻をないがしろにしません。むしろ、今までとかわらず、いまだに溺愛で、可愛いなとど、愛情表現をしてきます。営みもあります。不安な気持ちをはなすと、お前は全然悪くない、悪いのは自分。自分がいなくなるわけがないと言い切ります。 主人が実際不倫関係にあるのかは、ここで知るすべはありません。ただ、もしそんな風に大切に思う人ができたとして、関係を持ち続けているとしたら。それでも家庭を捨てずに生活していくとしたら、妻はどうしたらよいのでしょう。 愛する人には幸せになってほしい、本音は、自分は主人と共に幸せになりたい、主人の本当の心がわからず不安をくりかえす日々から、抜け出したい。子供たちから、父親をなくしたくない。 主人を信じたい気持ちと、どうしても感じてしまう女性へのおもい。考えすぎと思いたいですが、出会って約21年のあいだでかんじるこの違和感をぬぐえず苦しんでいます。何度きいても答えは同じ。 大切な人がいる、できればそっちに向かいたい、でも家庭は捨てられない、こんな状況だったらどうしますか?

  • 夫を愛せません。離婚すべきか。

    思春期の子供がいる夫婦です。 元々夫に対し、好きという感情があまり持てないまま結婚してしまいました。 それでも最初は何とか上手くやっていましたが、徐々にセックスレスとなり(夫が求めて来なくなりました)ました。 他にも頼りない面が段々気になってきて、今ではすっかり愛情がなくなってしまいました。 今まで何度も離婚の話は出ましたが、何とか夫に説得され今に至ります。 が、周りの友達も段々子供の手が離れ、離婚して第2の人生を歩む人が増えてきました。 私も子供も大きくなったし、自分の望む生活を…と考えたとき、仕事より何より、今の結婚生活を送りたくないと思うようになりました。 しかし、夫に分かりやすい非があるわけではありません。 私からすればセックスレスは重要な事ですが、これで離婚したいって…恥ずかしくて言い出せません。 ハグや手を繋ぐ等のスキンシップすらありません。 現在も働いてはいますが、離婚して子供を養っていくとなると、もっと働かなければなりません。 しかし私は体が弱く、それだけの体力があるのかが不安です。 友人たちに相談しようにも、セックスレスなんて恥ずかしくて相談出来ず…。 しかし、そこはぼかして相談した結果、離婚して納得の行く人生を歩んだ方が良いという人と、特に大きな非がない旦那なら割りきって結婚生活を送った方が得という人、大きく別れてしまいます。 最終的には自分で決めることですが、どうするのが最適なのか迷っています。 夫とはセックスについて話し合う事がタブーな雰囲気です。 男性なのに、妻である私の前ですらそういう話を夫からすることは今まで一切ありませんでした。 だから非常に話しづらいです。 (私は元々そういうことは大事な事だとおもってるので、きちんと話が出来た方なのですが) どうしても精神的に辛く「抱き締めて欲しい」と訴えても、手さえ握ってくれない夫。 友人としてなら無害で良いのでしょうが、男性として考えると、男を感じないというか…好きになれないのです。 このような気持ちで結婚生活を送るのも、夫に申し訳ない気持ちです。 離婚して、夫のような人が好きな女性と結婚し、愛され感謝され結婚した方が幸せなのではないかと。 ただ、今までそういうことを話した結果、俺はお前といたいから、ということで却下されました。 男性の方、妻から愛されてないのに、自分が妻を愛しているからという理由で結婚生活を送って幸せですか? 私なら耐えられません。 女性の方、愛してないご主人と、これからも結婚生活を送っていけますか? ずっと迷っていて答えが出ません。 何かヒントをいただければと思います。

  • 何でも話し合える関係って、夫婦生活にとっていい?

    半年前から結婚相談所で活動中の男性32才です。多くの女性の釣書のメッセージの欄に「何でも話し合える関係が理想です」みたいなことを書かれています。 でもはたして、なんでも話し合える関係って、夫婦生活にとっていいの?って疑問に思っています。なぜなら、夫が仕事の話を家庭にもって帰っても、妻は面倒なだけだし、妻に愚痴をいって負担をかけるのはいやだと私は思います。 僕個人としては、お互いの幸せを考えながら話し合える、お互いを気遣いながら話し合える関係が理想であると思っています。 ただ、出会う女性に、この自分の考えを言うと、ひかれてしまって、今度から会ってもらえなくなるのでは、断りがくるのではと思うと、言えません。どうしても女性の考え方に迎合した内容を話してしまいます。 みなさん、この夫婦関係について私の考えをどう思いますか。ご意見をいただければと思います。

  • 離婚したい夫、したくない妻。

    夫婦ともに40代後半です。 結婚して15年目です。 妻は元々、恋愛やSEXにあまり興味がなく、新婚当初から夫婦や恋人というよりは、 友達の延長のような関係でした。 妻は家では毎日トレーナーの上下を着ているし、 下着も「女らしさ」とは程遠いような、まったくおしゃれ感のない下着を身に付け、 しかも「節約だから」と古くなって色あせしたパンツでも平気で履いています。 ボロ雑巾のようになった妻のパンツがベランダに干してあるのを見るたび、 がっかりしてしまいます。 私は妻には、もう少し女らしい装いをしてほしいとずっと思っていたし、 そのように長いこと何度も頼んで来ました。 それでも彼女は「自分のやり方は間違っていない」の一点張りで、 私の好みなど、どうでも良かったようです。 私のことは、「男」というより、「父親」或いは「同志」のようにしか思ってなかったのだと思います。 最近では半年に1~2回あるかないかのSEXも、あからさまに「義務だから処理してやる」 と言わんばかりの、淋しい夫婦生活を何年も送って来ました。 妻は母親としては、家事も育児もきちんとしてくれるし、 そういう点では感謝も評価もしているのですが、 ケンカになると暴力的になったり何日も口を利いてくれなかったりと、 好き勝手やりたい放題の妻に対し、 もう妻に女としての魅力を感じる事は出来ない・・・と思っていたところ、 以前から親しくしていた知り合いの女性と恋に落ちてしまいました。 その経緯は割愛しますが、 彼女は、身なりや雰囲気など、妻にない女性らしさをすべて持っていて 私を男性として扱い、優しさに溢れ心から愛されていると感じさせてくれます。 「ありがとう」や「ごめんなさい」などの基本的なコミュニケーションも普通に出来る女性で、 一緒にいてすごく癒されるし心が和みます。 女性って、こんなにも素敵だったのだと、改めて彼女を通して実感します。 (妻は常に私を支配し管理し、家庭内で君臨していた) 彼女のおかげで、やっと生きる活力が湧いてきたと感じます。 彼女と一緒になりたくて、修羅場覚悟で妻に告白しましたが、 妻は激怒しながらも「絶対に離婚しない」と言い張ります。 激怒したかと思うと、次の日には泣きわめいて 「必ず女らしくなるし、もっとあなたを愛するように努力するから 女と別れてくれ」と言うのです。 しかし私の中には、彼女と別れて妻とやり直すという選択肢はありません。 もう、どうやっても、妻を女性として愛することはできないし、 自分の気持ちに嘘をついて家庭に戻ったとしても、 結局同じ失敗を繰り返すか、それより酷い状態になるとしか思えません。 話にならないと思う反面、子供たちのためにもちゃんと話合いをしなければ、 と思うのですが、 とにかく妻は、なんでも自分の思い通りに事が運ばないと気が済まないタチなので、 私の気持ちや意見などは関係ないようです。 そして何があっても離婚はしないと狂ったように宣言します。 そして「有責配偶者からの離婚請求は法律で認められない、 相手の女の身元も調査済みだ」と勝ち誇ったように言います。 彼女に対する慰謝料請求のことなどもチラつかせ、腹立たしくさえ思います。 あれだけ私の事をないがしろにして来たのに、今更「離婚しない。愛している。」 と言われても、もう妻の言葉の何をどう信頼したらいいか分りません。 どうしてこの妻と結婚してしまったのだろう、と後悔するばかりの日々です。 人生もあと残り半分、私も人並みに女性に愛され幸せになりたいと思うのは間違いでしょうか。 妻と離婚するにはどうしたらいいのでしょう。

  • それでも妻は夫を立てなければいけませんか?

    単純に、皆様のご意見を聞かせてください。 例えば、わりと裕福な家でお嬢様として、不自由なく育った女の子が、たまたた結婚した相手が低所得者で、住居も狭く古い所に住まなければいけなくなり、節約しなければいけない生活になったとします。 相手の夫は暴力などは無いにしても、家庭内のことや子供のことに関心を持つわけでもなく、妻ともろくな会話や夫婦生活をもつわけでもなく、妻にとって、この人がいてくれて幸せ。と、思えるポイントが何もないとします。 日本の状況では、今も尚、少なからず、妻はそつなく家事をこなして夫の帰りを待ち、ねぎらいの言葉をかけ、夫の実家に行けば嫁として、笑顔で姑の言うことに従う。などという慣習がありますが、結婚したことにより、生活レベルが下がった場合にも、損得勘定なしに、 上手く生活していくことはできますか?