• ベストアンサー

木槌をさがしています

家庭菜園で大豆を作り、今、乾燥させています。これをビニールシートの上で木槌でたたいて実をとりたいと考えています。 この時に使う木槌をさがしています。ネットで調べると、金槌のような、あるいはカケヤのような形状のものがヒットしますが、私がさがしているのは、ツチノコのようなものです。 どなたか、これを販売している所、あるいは入手方法を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.2

ごめんなさい、ハンマータイプはだめなんですね。 私が見つけられたのは下記の物です。 http://www8.ocn.ne.jp/~kuwata/index.htm http://kato.uohp.com/tuhan/moko/yoko.html http://asano-mokkousho.co.jp/yokoduti.html 形は単純なのでいっそのこと手作りしても良いかと。

31041214
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。 ご紹介いただいたうちの一社が自宅の近くにありますので、近いうちに店へ行ってみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oohr
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.3

木槌である必要はないような気がしますよ。 すりこぎ棒や伸ばし棒などでもいいでしょうし力を弱めてビール瓶でもいいですし。 その木槌、貴方にとってほかの用途はないんですよね・・

31041214
質問者

お礼

なるほど、ビール瓶やすりこぎ棒でもいいんですよね。グッドアイデア、ありがとうございます。なんでもお金を出して、というのでなく、工夫してやりくりするのも一つの楽しみですね。 でも、農業をずっと続けたいので、一つの「カッコウ」として、持ちたいです。 先の方にも教えていただいたように、手作りに挑戦したいなと思い始めています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.1

楽天市場で「木槌」で検索するとたくさん出ますよ。

31041214
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 楽天市場で「木槌」で探しました。「テンコロ槌(横槌)樫」の商品名で1つ見つけましたが、いかんせん、5550円とちょっと手の出ない価格でした。 ハンマーのような、あるいはカケヤのような形状のものはたくさんあるのですが、私が求めるような、ツチノコのようなものはこれだけでした。「たくさん出ますよ」とのことですが、私が見つけた「テンコロ槌(横槌)樫」以外にもあるのでしたら、ショップ名、あるいは商品名で教えていただけないでしょうか。誠に恐縮ですが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジャガイモの種イモの保存方法教えて

    家庭菜園をしているものです。毎年ジャガイモをつくっており、採種した芋から種イモとして保存して、又それを植えて増やすのですが、種イモの正しい保存方法を教えてください。ここ2年ほど腐らせてしましました。とってきて、ビニル袋に入れて、倉庫に入れたのですが・・・。一旦乾燥させないといけないのでしょうか?ビニル袋がいけないのでしょうか?お願いします。

  • 家庭菜園(ねぎ、にら、ラディッシュ、ほうれん草)について

    以前家庭菜園をはじめるにあたってここで質問させていただいた者です。(名古屋在住) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4467692.html 家庭菜園はまりますね。毎週、ベランダに家庭菜園用のプランターはひとつづつ増え、家内からはクレームがあがってきています。 家庭菜園を始めてみるといろいろと疑問点がでてきます。 <質問1> ホームセンターで購入したプランター(幅60CM)には”側面”下部に直径5mmくらいの穴が2つあるだけなので、あまり水はけがよくないと思いますが、下部にもドリルで穴を数個あけて、水はけをよくしたほうがいいのでしょうか? <質問2> スーパーで購入した根つきのねぎ(直径2CMくらいの太い普通のねぎ)を切ってプランターにさしています。この時期であれば、ビニールトンネルにする場合は、しない場合に比べ、成長がかなり早くなるのでしょうか?また、ねぎは、時々地面の表面が乾く程度の水やりのほうがよいのですよね? <質問3> ラデッシュとほうれん草のかわいらしい芽がたくさん出始めましたが、この時期は、これらもビニールトンネルにしたほうがいいのでしょうか?ほうれん草は高温には弱いようなので、あまり密閉はしないほうがいいとは思いますが。 <質問4> ねぎと同じように”にら”の根つきのものを植えて栽培し早く収穫したいのですが、にらは根つきのものは普通のスーパーでは販売していないようですが、どこかで入手できるのでしょうか? 菜園の本を購入し勉強はしていますが、家庭菜園先輩の方々から実経験に基づいたワンポイントアドバイスをいただけますと助かります。

  • ベランダでごぼうを育てる

    実は共同の駐車場ですが、海外なので、おそらくごぼうなら盗まれないだろうと思って、作ろうかと思っています。 ネットでいろいろ調べたのですが、 袋は、麻袋でなくても、普通のビニールでも良いのでしょうか? 麻袋の方が、余分な水がなくなって良いかと思うのですが。。。 家庭菜園に詳しい方お願いします。

  • ラディッシュの実について

    家庭菜園初心者です。 プランターでラディッシュを育てているのですが ラディッシュって根の赤い所が膨らんで実になるんですよね? それなのに気づいたら赤い部分が土から2~3cmほど出て育ってしまいました・・・ 気づいてすぐに赤い部分に土を被せたのですがそれでもちゃんと実を付けてくれるのでしょうか?

  • キュウリの実が変

    こんにちは。 家庭菜園で育てているキュウリの育ち方について質問させていただきます。 最近実がなったのですが、なった実が真ん中あたりが異常にふくらんでしまい、さらに、特有のトゲトゲしたものが実の表面にないようなものになってしまいました。 画像を添付します。 どなたか、原因、解決法が分かる方いらっしゃいませんでしょうか。 地植えで添え木をつけて、つるが巻き付くようネットを片面に張って、根本は黒ビニールで覆い、育てています。 また、水はやっているので足りているはずです。 ご回答よろしくお願いします。

  • トマトを害鳥から守る方法

    さいたま市の住人です。日のよく当たる畑(30坪ほどの家庭菜園の一部)に夏野菜を植えました。昨年は、キュウリ、ナスは収穫できたのですが、トマトは食べごろになると烏(?)にかじられ、ほとんど収穫できませんでした。 近所の畑では、鳥をよけるために、 1. プロは、ネットで覆っています。 2. 家庭菜園では、コンビニのビニールの袋をかけています。 我が家でも、2.の方法で試してみたいのですが、 ★袋の色、かける時期(実に日が当たらなくてもOK?)などノウハウを教えてください。 ★また、他の有効な方法がありましたら、ご伝授ください。 今年も、高温多湿の性か、もう実がつき始めました。1番目の実は、小さい内に撮りました。ちなみに、昨日、トマトの支柱の頂上に透明の傘を縛り付けてあるのを見かけましたが、何のためなのかな?まさか、雨よけではないし。 よろしくお願いいたします。

  •  先日、庭にブルーシートをかけて保存していた木材にシロアリの巣ができて

     先日、庭にブルーシートをかけて保存していた木材にシロアリの巣ができてしまいました。初期段階で発見できたため巣はそれほど大きくはなく、木材は処理し、木材を置いていた土の周りにも市販のシロアリ駆除剤をまいて、とりあえず家屋への影響は心配なさそうな状態です。  今回自分のメンテナンスが足りず、シロアリを発生させてしまったのですが、実はその場所にゆくゆくは家庭菜園を行いたいと考えていました。まさか駆除剤をまいて直後に家庭菜園を始めるわけには行かず、どのようにしたら家庭菜園をしても安心な状態になるのかわからず、悩んでいます。  土を入れ替える必要があるのか、駆除剤を中和させるようなものがあるのか、もしくは何年かたったら自然の力で浄化されるものなのか、、、  この方面に造詣が深い方、お手数ですがご教授をお願いいたします。

  • 牛糞の完熟化

    私は今年の春から家庭菜園を始めましたが、それに使用する牛糞肥料について教えて下さい。 近所の牧場で牛糞を圧縮したものが、大量に保管されており、入手が可能です。牧場の人は「良い肥料になるが、完熟肥料ではない」と言っています。完熟でないと作物には良くないとのことなので、何とか自分で完熟化をして肥料に使いたいと思っています。なお、牧場がもらって来るときは、パサパサしており、40リッターのビニル袋に入れて運んでおります。そこで 1.具体的にはどのような方法で「完熟」にすればよいですか。今は運んだときの袋詰めのまま、ビニルハウスに積んでありますが、それでよいですか。 2.「完熟」になったと判断する方法は。 3.畑に使用する際の注意事項は。 以上についてお教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • カラス除け、何かありませんか?

    家庭菜園ですが、時々カラスによる被害があるのですが、小道具で撃退できないものかと思っているのですが、気の利いたものってありませんか? 完璧なのは、あり得ないと思いますが、手を変え、品を変えれば敵の警戒心を継続的に煽ることになって効果が期待出来るのかなと思っています。 今まで次のようなものがありました。 他に、安い簡単なものでありませんか? 1.CD、DVDなどをぶら下げる 2.黒いビニールか何かをカラスに似せた形状にしてぶら下げる 3.こうもり傘の中間を広げ、足を付け、地面に突き立てて特大のカラスに似せる 4.丸い、30cm位の銀色の厚紙の両端から5m位紐を張り、高さ1m位のところに固定し、風によって上がったり下がったりさせる

  • 羊の腸を通販で買えるところありませんか?

    前に一度手作りソーセージ体験でソーセージを作ったのですが 割と簡単だったので家でも作ってみたいのです。 その時に体験教室で使っていた、乾燥した羊の腸を入手したいの ですが、 販売しているWEBサイトありましたら教えてください。 近くの肉屋さんを4件程まわったのですが無いとのことで、 また楽天市場でも検索ヒットしなかったので、 ご存知の方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のPRO-S1におけるA4サイズとB5サイズのインクのコストについて知りたいです。
  • PRO-S1のA4サイズとB5サイズのインクの値段を教えてください。
  • キヤノン製品のPRO-S1で使用されるA4サイズとB5サイズのインクの価格を教えてください。
回答を見る