• ベストアンサー

地デジの自作アンテナって安全ですか?

地デジアンテナを自作して地デジ対応テレビに接続してみようと思うんですが自作アンテナをテレビに接続する事で故障してしまう危険性ってあるんでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikosi
  • ベストアンサー率25% (25/98)
回答No.3

壊れません。 わたしもVHFのアンテナを改造してUHFアンテナを作ろうと思っています。 素子の長さとピッチを合わせれば受信できちゃいます。 んまぁ、強電界地区ならVHFのままでも受信できちゃいます。 コストっちゅうよりこーゆーのは趣味ですからね。

15ch
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 安心しました。 早速自作してみましたが精度が悪い+テレビコードが短く 室内でしか試せなくてだめでした。 500円で作成ってやっぱ無理があったんですかね... しかしVHF改造できるんですね! よい事を聞きました! そちらも試してみたいと思います! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

自作する費用で新品が購入出来ます。

15ch
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 500円で新品のアンテナがあるとは知りませんでした... もしよければどちらの製品か教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.1

接続する事で故障してしまう危険性は無いですが アンテナは高度の電気知識が必要です、又測定器も必要でしょう。

15ch
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 電気知識が恥ずかしいぐらいありません。 ネットで作り方をみてやってみましたがだめでした... やっぱり室外に取り付けないと受信出来ないのでしょうか? しかし故障しないとわかったのでとことんやれそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジを見るには新しくアンテナを取り付けないといけないのですか?

    地デジを見るには新しくアンテナを取り付けないといけないのですか? 初歩的な質問ですみません; 我が家はまだ地デジ化していないのですが、地デジ対応テレビを買った際には、チューナーを買って更に地デジ専用のアンテナも取り付けないといけないのでしょうか? また、我が家の2階はテレビ線を引っ張っていないのでテレビが見れないのですが、 アンテナさえ取りつければ、地デジ対応のパソコンで地デジを見る事は可能なのでしょうか?  

  • 地デジアンテナについて。

    地デジのアンテナについて質問があります。 家に地デジ対応のパソコンを買おうと思っているのですが、 家のTVはすべてアナログなのでUHFの地デジ対応のアンテナを立てて受信しようと思っています。 それで、今使っているアナログテレビと共生させたいと思っています。 今の状況は、 ・アナログは共同アンテナより受信 ・共同アンテナは地デジは対応していない なので、共同アンテナと新規に立てる地デジ対応のアンテナを混合器で混ぜたら、今の既存の配線で地デジとアナログに対応するのではないかと思うのですが、どうでしょうか?ノイズとかがひどくて見れないとかありますでしょうか? どなたか教えていただけたらと思います。 お願い致します。

  • 地デジのアンテナについて教えてください。

    初歩的な質問ですみません。 DVDレコーダーを購入予定ですなのですが、我が家は一軒家で、テレビはまだアナログです。 とりあえず地デジで録画できたらな、と思うのですが、やはりアンテナを工事しないとだめなのでしょうか。 UHFが見ることが出来ると、そのまま地デジが見れると過去の質問で見たのですが、 千葉テレビが見れる場合(我が家は千葉県です)、地デジが見れ、録画できるという解釈でよいのでしょうか。 また、上記のアンテナが対応していない場合の話ですが、 我が家は一軒家とはいえ、隣家がかなり近くアンテナも隣接しています。 近所のアンテナのおかげで地デジが見れてしまうといったラッキーな事が起きる可能性などもありますか? よくわからない質問で恐縮ですが、ご回答いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • PC用 地デジアンテナについて

    地デジ対応のPCを購入しましたが、アンテナ接続が必要のようです。 家庭テレビアンテナを接続するのではなく、机の上におけるようなアンテナはないでしょうか。 もしあれば、お勧め機種、価格等を教えていただけないでしょうか。

  • 地デジのアンテナについて御教え下さい。

    地デジのアンテナについて御教え下さい。 質問が解り難く複数ありますがよろしく御願い致します。 現状:家のTVは4台なので一度に買い替える余裕も無く、まだアナログのままで、 UHFアンテナとVHSアンテナを上下に組んで混合(U×2局・V×3局)させ宅内に引き込んでいます。 質問 1 : 1台だけ地デジTVを購入した場合、その地デジTVはデジタルで、残りの3台はアナログでと、同じアンテナによる混合電波をTVによって使い分ける事が出来るものでしょうか ? ( 地デジはUHFアンテナだけですが、UとVの混合アンテナでは、地デジは見られないのでしょうか - 1台の地デジTVもアナログで見る事になるのでしょうか ) 質問 2 : BSアンテナも1ヶ所にだけ混合されていますが、アナログのBS・UHF・VHS各アンテナと地デジ対応アンテナの違いは有るものでしょうか ? ( 共用出来ますでしょうか ? 精度はどうでしょうか ) 質問 3 : 来年には、地デジTVを買い足し、残すアナログTVにはチューナーを接続し、全てデジタル対応としますが、VHFアンテナは取り去りUHFアンテナだけにした方が良いのでしょうか ?

  • 地デジのアンテナについて

    はじめまして。 地デジを見たいのでチューナー内蔵TVを購入しようと思っておりましたが 調べているとアンテナがないと見られないのですね?! 実は近々マンションに引っ越すのですが、そこのマンションに地デジ対応アンテナが 立っているのかどうかを調べるにはどうしたら良いですか? ちなみにもう部屋に入ることができ、古いブラウン管テレビを接続して見ることはできます。 場所は神戸市中央区です。 ■既にマンションに地デジ対応アンテナを導入済み これはチューナー内蔵TVさえ買えば問題ないですよね。 ■まだアンテナ未導入 この場合は自分でアンテナを立てるか、マンションに導入するのを待つ訳ですね? アンテナは数千円であるようですが、取り付けは自分でもできるものでしょうか? また取り付ける場合はどこに取り付ければよろしいでしょうか? (6階建ての2階になります。向かいに線路があるのですが…) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 地デジのアンテナについて。

    今、借家にすんでいて同じ借家が5件ならんでいて、その横に大家さんの家があります。 大家さんが、地デジのアンテナを建てるのには1件6万くらいかかるけど、 大家さんの家に一つ建ててそこから借家にひっぱると10万くらいですむので、 2万くらい負担してほしいと言われました。 今、テレビは地デジ対応で、地デジが見れているのですが、 来年の7月にはアンテナを代えないと、地デジが見れなくなるのですか? あまり知識がないのでよくわかりません。 大家さんは電気屋さんにアンテナを代えないといけないと言われたみたいで、 私もその同じ電気屋さんでテレビを購入したのですが、 何も言われませんでした。 よろしくお願いします。

  • 地デジのアンテナおよびアンテナの方向について

    埼玉県所沢市在住です。地デジ対応エリアに入っています。 地デジを導入しようと思いまして、最寄のホームセンターでお試しのアンテナを借りてきました。 テレビの説明書を読み、地デジのアンテナ感度の設定画面を見ながらアンテナを動かしているのですが、感度0から動く気配がありません。 原因がわかりません、どなたか助けてください。 --- ↓借りてきたものはベランダ設置用タイプのものです。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/19604821.html 拙宅は一軒家ですので、アンテナを2階ベランダから東京タワー方向に向けて設置しました。 わずかながら他のお宅の蔭になっているものの、受信できる程度ではないかと思います。 2階より上の屋根付近まで頑張って登ってみましたが数値が動く気配もありませんでした。 借りてきたアンテナからテレビに直結させて取り付けています。 分配器やブースターなどの機器は介していません。 また、借りてきたアンテナで地上アナログのUHFは映ることは確認しております。 アンテナの故障ということはないと思います。 2台のテレビで試して両方ダメでしたので、アンテナの方向の 問題ではないかと憶測しております。 テレビはB-CASカード付きの地デジ対応テレビです。 B-CASカードはインターネットから先ほど登録しました。 よろしくお願いします。

  • 地デジ アンテナ チューナー

    宅内で地デジ非対応テレビ受像機のまま、地デジ放送を見たい場合の質問です。アンテナから壁までは地デジ対応の線が引かれてますが、壁の端子とTV受信機が遠い上、地デジチューナーもありません。そこで、方法(1)として、地デジ対応室内アンテナと地デジチューナーを用意し、地デジ非対応テレビ受像機で地デジ放送を視聴したいのですが、地デジ対応室内アンテナと地デジチューナーが一体化された商品は無いのでしょうか?方法(2)として、壁のアンテナ端子とテレビ受信機の間をアンテナ線でつながず、壁のアンテナ端子とテレビ受像機の間を無線形式にする方法は無いでしょうか?勿論、テレビ受像機には外付けで地デジチューナーはつなぎます。したがって、壁の端子と地デジチューナーの間をアンテナ線でつながず、無線にしたいということです。(1)(2)の場合とも、画質は問わず、とりあえず視聴さえ出来れば良いという程度でかまいません。また、ワンセグでは無い場合です。(2)は難しいとしても、(1)は商品化されていても(または、これから商品化されても)良いようなアイデアだと思うのですが、現実的にいかがでしょうか?

  • 地デジアンテナ線の配線

    勤務先のビルで最近ようやく地デジ対応の工事が 終わりまして、BS対応の地デジテレビも入りました。 ところが、UHFアンテナ端子にはアンテナ線が接続 されていますが、BSアンテナ線には何も繋がって いません。 アンテナのケーブル自体をBSに差し替えてやれば BSの視聴が出来る事は確認しています。 せっかくBSも見れるのに、これでは勿体無いと思い 2分岐させてUHFとBS端子に接続したいんですが、 単純に1本のケーブルを分配器を通さず、強引に 2分岐させてUHFとBSに繋ぐのは何か問題ありますか? やはり、分配器通さないとダメですかね? 分配器って、中で信号増幅してるのですか?

このQ&Aのポイント
  • FX初心者の方にとって、自動決済と手動決済の選択は重要なテーマです。読書によると、指値と逆指値の比率を2:1にすることが効果的とされています。
  • 普段は忙しく仕事に追われているため、自動決済が便利ですが、スマホで状況を確認できる休憩中などに、手動で利益を確定することも検討すべきです。
  • 自動決済と手動決済の選択は、5回勝って5回負けても差分で勝ちに転じる理論の崩壊する可能性もあるため、臨機応変なアプローチが必要です。
回答を見る