• ベストアンサー

「埋殺シ配管」「死管」って?

baobabu10の回答

  • baobabu10
  • ベストアンサー率62% (130/208)
回答No.1

使用しないように止めた配管や配線をそのように言います。実際に配管や配線があっても、もっと元のところで供給をストップしているから、そこからつないでも全く使用できないようにしてあるものを指します。またそのように配管を止めることを「殺す」とかそうなっているものを「死んでいる」と表現します。

関連するQ&A

  • LAN配管? CD管?

    現在新築中の者で度々こちらにお世話になっております。 今、電気配線等の位置決定をしなくてはならない状況で 配管についていまいちよく分からないので質問させて頂きます。 LAN配管とCD管を通すとは同じ事でしょうか? とにかく将来何にでも対応できるようにっと施工会社に お願いしたところ、”LAN配管は全ての部屋に設置しております。”と 言われたのですが、近所の電気屋さんでは”とにかくCD管を 通して貰えばなんでもできるから”っと言われました。 意味が分からないまま、電気屋さんから言われた事を施工会社に 依頼している状態(伝言ゲーム)なもので。。 素人に分かるようにご説明頂けると助かりますm(__)m。

  • ガス管 配管の移動

    ガス管 配管の移動 植栽をしたいので、ガス管と配管の移動をしたいと思っています。  現在、家の北側にガス管、水の配管が埋まっています。それを家の西側に設置したいのですが業者に頼めば簡単に移動できるものなのでしょうか? また、どれ位の料金がかかるのでしょうか? 北側に、お風呂がありエコジョーズです。エコジョーズは排水が出るから傍に配管が必要だと聞いたのですが。キッチンは家の西側に面して設置してあります。  隣家のお風呂(エコジョーズ)は北側にあるのですが、給湯器は西側に設置してありますのでうまい方法があるのかと思ってどうしても移設したいのですが。

  • 配管用ステンレス鋼管の記号の意味

    配管用ステンレス鋼管(SUS-TP)のSはステンレスというのがわかるのですが、その他の記号の意味がわかりません。どういう意味でしょうか?

  • HIVP 塩ビ管配管用 接着剤に関して

    初めて、塩ビ管(HIVP)の配管をしようと考えております。 接着剤に関してですが、先日近くのホームセンターに行って店員に聞くと塩ビ用でしたらどれでもいいということで、少量のビンタイプ(199円)のを購入しました。 その後知り合いが土木関係をしていて、接着材を持っていて、それがHI用かは分からないということですが、1缶借りてきました。 配管の径は13mmで、配管長は13mm程です。 1箇所曲がりがある配管です。 接着材を画像に添付します。 この接着材を使用しても問題ないでしょうか?

  • 道路横断の電気埋設配管について

    官庁の仕事で、道路横断の配管はガス管SGP管を使用しないとだめですか?波付硬質合成樹脂管ではだめですか? 使用電線の電圧は600V以下です。なお、既設切り回し作業のため、図面から拾うと既設はSGP管を使用しているみたいですが、 切り回しともなると掘削範囲が広がります。SGP管から異種管接続材を使用しての波付硬質合成樹脂管に変えて切り回ししてはだめなのですか?

  • 溶融亜鉛メッキ鋼管の温水配管への使用

    溶融亜鉛メッキ鋼管を50℃を超える温水配管に使用すると逆に鋼管(鉄)の腐食を進めると聞きました、そこで疑問なのですが、全配管が溶融亜鉛メッキ鋼管で一部メッキが剥がれた場合には その箇所が集中的に腐食を促進すると考えられますが、逆に大半が黒配管で一部に溶融亜鉛メッキ鋼管を使用した場合などは腐食はメッキ部に発生しやすいのでしょうか、それとも全体に発生しやすくなるのでしょうか?、又、使用量のバランスにもよるとは思いますが、小なら問題無いと考えてもよいのでしょうか?

  • 上水道配管の材質

    上水道配管の材質について質問です。 現在工場内の上水道の配管にはSGP白ガス管が使用されています。 蛇口をひねると赤錆の混じった水が出てくることがあり更新を考えているのですが、ホントに白ガス管で良いのでしょうか? 更新後はSUS製の配管にしようと思っていますが、SUSで本当に良いのかわかりません。(ライニング処理の配管を使用しなければならないような事を聞いた事があるが。。。理由がわかりません) もし白ガス管がダメであれば古い箇所意外の見直しもしなければならないので宜しくお願いします。

  • 上水道のための配管の名前について(給水管など)

    上水道のための配管の名前について(給水管など)について質問します。 「道路の地下に敷設した上水の幹線」から、個別の家に上水が引き込まれている場合の、上水が通る配管の名前についての質問です。 (1)「道路の地下に敷設した上水の幹線」から「個別の家の水道メーター」までの配管の名前(たぶん「給水管」と呼ばれていると思いますが) (2)「個別の家の水道メーター」から「個別の家の水道の蛇口」までの配管の名前、 (3)上記の(1)と(2)を包含する、大きな意味での配管の名前 上記の(1)~(3)の配管の名前を、それぞれお教えください。 また、下水の場合は「道路の地下に敷設した上水の幹線」と「個別の家の水道メーター」との間に「公共升」がありますが、上水の場合は「公共升」は無いですよね?

  • 純水に使う配管

    純水にSGP管(白管)を使用した場合、配管が錆びて水が汚濁することは知っており、 鉄管が使えないことは知っているのですが、純水なので顕著に錆びるのでしょうか? 何故使えないのか?錆びるメカニズムがわかりません。 ご教示願います。

  • 電気温水器(SR-375BM)の配管工事について

    現在の温水器が壊れましたので新たに電気温水器を購入し自分で取り付けしようとおもっています。施工説明書を読みましたが給水取り込み部分と排水部分は逆にしてもよろしいものでしょうか?私のところは説明書の配管例と逆の位置に排水管がありますので配管例の図面のようにはできません。よい方法、適切なやり方があれば教えてください。よろしくお願いします。