• ベストアンサー

4年350日でアパート退去。これでも強気で立会い交渉できますか?

1500gtの回答

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.2

家主です >4年350日住んだ賃貸アパート退去。これでも立会いで強気に交渉して良いでしょうか?? 御自由ですが。 部屋の中は見て無いので判りませんと いゆうのが正解回答でしょ。 民民の契約ですから 払う払わないは 御自由ですよ! 話に成らないなら 簡易裁判に成ります 裁判官が金額決めます。 検索してください 大阪高裁更新料訴訟と 大阪高裁敷き引き訴訟 出てきます 最新の判例です どちらも最高裁まで行くようです。 特約も有効と書いて有ります 1億円の掃除代などは認められませんが 公序良俗に反しない特約は有効と判決が出ました 解説で流れが変わって来たとあります。良く読んで下さいPDFです 難しいですが。 >締めとして、敷金は全額返還が基本!という考えで臨んでいいですよね? 違いますが!大家さんが良いよと言えばOKですが 此れが民民の契約 人との付き合い人柄などですよ! 最後の質問>1歳5ヶ月の娘と共に、大人は私(29歳専業主婦)1人で臨みます。ナメられますかね? 此処に書く位ですから ナメられませんよ御心配なく!

関連するQ&A

  • アパート退去について

    三月末にアパートを退去することになりました。 25日に大きな家具などは運び出し、31日に細かいものを運び、引越することにしています。大家にその旨を伝えると、引越シーズンのため空室をなくしたいのか25日に立ち会いをし、すぐにクロスなどの修繕をしたいと言われました。 31日までに細かな荷物があるし、3月分の家賃も支払っているのにもかかわらず、引越前に業者が入って修繕をするなんて、よくあることなんでしょうか? しかも立ち会いの時はまだろくに掃除も出来ていないでしょうから、汚れがかなり目立ってしまうのではないかと心配です。 こういうことはよくあることなんでしょうか?

  • 賃貸マンションの退去時のお金について!

    昨年1月に入居しました。築20年の2DKのマンションです。こちらが悪いことは重々承知ですが、ペット不可のマンションで、猫を飼っています。 すでに、ふすまが1枚アナが空いた状態です。(机を移動中に過ってぶつけてしまいました) 畳には猫が走り回ってできた傷もあります。 壁紙はたぼこを吸わないので、綺麗ではありますが、猫のつめとぎのあとがあります。 柱にもつめの跡があります。明らかに私の責任でできた、傷、穴です。しかし、築20年ということなので、もともと在った、柱のアナや、浴槽のとれない汚れなど、「最初から」というものも多いです。 入居時は、畳、壁紙、ふすまの上紙は新品に貼りかえられてありました。 退去するときは多額のお金がかかるのでしょか?管理会社は不動産会社が、対応してくれますので、おそらく退去時の立会いは、不動産会社だと思います。 契約書には、借主の責任で復旧とされています。 入居時に敷金20万円、礼金なしという形で入りました。 返ってくるお金は最初からないということになりますので、退去時の負担が大きくなるので、いまさらながら、びびっています。こちらが、ペット不可のマンションで飼っているのが悪いのは承知です。その退去時にかかるお金を今から貯蓄しておくことも考えておりますので、質問いたしました。 また、もし、猫を飼っていなかったとしても、退去時の汚れなどは、請求の対象になるのでしょうか?どのみち、ふすまの張替えや、壁紙、畳の張り替えはあるはずなのですが。

  • 退去時のトラブル

    お世話になっております。 7年間住んだマンションを4月に退去する事になりました。 立ち会い後の退去費用について、不動産屋と揉めております。 主義主張が双方全く違う為、解決の糸口が見つからず質問致しました。 双方の主張と請求されている物は下記になります。 エアコン 私:経年劣化による通常の汚れ 不動産屋:壊れていないが汚いので借主負担で清掃が必要 壁の傷(私が間違えて棚をぶつけて穴を空けました) 私:傷がある一面のみを負担。負担額はトラブルガイドラインを参考に割合を決めましょう。 不動産屋:色が合わなくなる為、借主負担で壁を全面張り替え。 不動産屋は、国土交通省のトラブルガイドラインについて、消耗状況や居住年数が 一般的な条件と合わない為、今回は適用されないと主張しています。 また弁護士に相談した内容を不動産屋に話しましたが、『状況が違うのでその主張は通らない』 と全く聞く耳をもってくれませんでした。 質問は下記になります。 1.国土交通省のトラブルガイドラインは状況によって適用されるされないがあるのでしょうか? 2.退去後の修繕・清掃がまだ出来ていないので(揉めている為)、このまま入居者が 決まってしまった場合、賃料を私に支払って貰うと言っていますが、支払い義務は ありますでしょうか? 3.敷金からオーバーした2000円程度ならば(つまり敷金は全額返ってこない)、 交渉しても良いと不動産屋は言っています。 納得できない場合は、少額起訴しか道はないのでしょうか? 以上となります。 お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • アパート退去時の修繕費用

    アパート退去時の修繕費用 六年住んだアパートを退去することになりました(築23年のアパートです) この度、法外なリフォーム代を請求されて困っています。 基本は、畳や襖の張り替えとクリーニング代だけですよね? ちょっと事情があり、立ち合いが出来ずにおりましたが、後日大家の好みで勝手にキッチンやらクッションフロアやら張り替えられて、とつぜん請求されました。 請求されたものは以下の通り。 床のクッションフロアやキッチンの水切り、キッチンパネル、ダイニングキッチンの巾木、いつ空けたか分からないベランダの床のデッキプレート代、ボヤは起こしましたが、ボヤで破損はしていないキッチンの換気扇(火災による破損と明記されていました)などなど。 合計金額は、30万。敷金5万円と払い戻し家賃四万ちょっとで払い込み請求金額は20万にもなりました。 私が普通に取られる金額を計算すると、倍以上取られる事になります。 不動産会社に「たった六年でこんな高いのはおかしい」とたてをつくと「六年でここまで汚くされるのも例がない」と。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • アパート退去について

    約30年近く住んだアパート3DK (新築から)を引っ越しますが、クロスにタバコのヤニが付着しています。クロスの価値は6年で1円になると聞いたのですが、ガイドラインによるとタバコのヤニは借り主の負担になると書いてありました。クロス張り替えはタバコのヤニが原因に限らず、住居年数からしても総張り替えになると思うのですが、退去時に全額請求される可能性はありますか? 退去立ち会いが、管理会社でもなく、大家でもなく、リフォーム会社が立ち会うと言われたのですが、意図的な理由があるのでしょうか? アドバイス、経験された方、詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 退去時の敷金について

    もうすぐ7年ほど住んでいたアパートを退去することになりました。 そこで不動産会社に連絡したところ、退去日に立会いをするとのことで、多分この時に修繕必要箇所等のチェックをするのでしょうが、相手の言うなりに敷金の返還分が減っても嫌なので皆様にご教授いただきたいと思い質問してみます。 住んでいる間に子どもが増え、それなりに壊してしまった箇所が多々あります。 1番の過失はガラス戸があるのですがこちらを割ってしまったことでしょうか?これは子供が突っ込んで割ってしまいました。 他には ・ベランダ側の扉の鍵を破損 ・洗面台の下の扉の取っ手を破損 ・風呂釜の栓の紐?(チェーンみたいなもの)を破損 ・ふすまの紙を破損 ・壁紙・柱に落書き などでしょうか。他にもあるかもしれませんが、あちこち壊しちゃっています。 元々築25年位ですのでガタが来ているところも多々ありました。 ガラス戸以外は故意ではないと思っていますが・・・ ちなみに契約時は退去時に畳代を支払うとなっていますが、入居時に畳は新しくなっていませんでした。 立会い時に気をつけることはございますか? また、だいたいどのようなことをこちらが負担しなければいけないのでしょうか? それとある程度勉強しなくちゃとも思うのですが、参考になるHP等ご存知でしたら教えていただければと思っております。 よろしくお願いします。

  • 退去トラブル

    初めまして! 私は賃貸アパートに1年9ヶ月住んで居ました。10月15日に業者立ち会いのもと退去しました。契約書には故意過失のみ支払うとなっています。立ち会いが終わり支払いはありません。と説明を受け1ヶ月程度で敷金が入金されると言われ、サインをしました。が、1ヶ月たっても入金がないため、管理会社に電話をしたところ、シミが見つかったので敷金から15000円引きますので!と、言われて何で今更?って感じで、口論していたら、ぢゃあ1万でどうですか?とか言ってきました!立ち会いも行って、サインまでして、見積りも送らず、私が電話するまで一切連絡もなく、納得いきません!この場合支払う必要はあるのでしょうか? 解答宜しくお願いします。

  • 賃貸退去時の交渉の仕方について(震災による傷)

    こちらにはいつもお世話になっています。 お詳しい方、お知恵をお貸しください。 このたび1年11カ月住んだマンション(東京)を退去するにあたって、心配なことがあります。 (1)昨年の大震災で、スタンドミラーが倒れ、部屋の壁に穴があいてしまいました。壁の石膏ボード?が5×5センチ角位で破損し、管理会社(当マンションを建てた工務店でもあります)の人が治しに来てくれました。修理してくれた人は、「今日治した分については、退去立会の時には何も言われませんので」と言い残していかれました。 工務店とはいえ、石膏ボードを治すのはお金がかかるとききます(壁紙にはその名残が若干ありますので、退去後に壁紙貼り替えもされるかもしれません)。これは、立ち会いの際には何も言われなくても、退去の際に敷金から差し引かれるのでしょうか? そもそも、震災などによる傷は、借主の過失に当たるものなのでしょうか? (管理している他の物件でも修理が相次いだそうなので、傷は震災によるものというのは信じて貰えていると思っていますが) ちなみに、入居当初から壁にジュースのしみのようなものはあったり、それほどピカピカにする方針の不動産屋ではないのかもしれません。 (2)覚えのないところで敷金が差し引かれないように、立ち会いの際、管理会社の人に対して、効果的な予防線の張り方はありますか? 過去に、覚えのないところで敷金が差し引かれた経験があるため、そのようなことのないように自衛したいと思っています。 (修繕の箇所があった場合、修繕前に見積もりを出してもらえるよう依頼することなどは効果的でしょうか?) ちなみに東京下町の地域密着型の不動産屋兼工務店で、契約時には「下町ですので、○○(←ざっくばらん?という意味のような言葉)にやりましょう」とさらっと言われました。これまで、不具合についてもすぐに対応してくれ、感じは悪くなく、しっかりとした、信頼できる雰囲気の不動産屋ではあるのですが・・。 自衛したいとはいえ、お世話になった不動産屋に対し、はじめから法律などを持ち出して予防線を張ったりするのは本意ではありません。 感じよく、かつ、上手な主張の仕方がありましたらご教示ください。 よろしくお願いします。 (稚拙な文章ですみません)

  • 退去の際の修繕費について

    退去する際の修繕費はどこまで義務があるのでしょうか?タバコを吸っていたなら壁のクロス替えは覚悟してくださいといわれました。普通に生活していた汚れは敷金でまかなえるのではないのですか?沢山のアパートを持っているお大家さんで、同じ大家さんで別のアパートを出た知り合いは敷金で引きますと言ってもらっていました。不動産に詳しい方教えて下さい。

  • 敷金のプラス請求について

    賃貸アパートを探しています。 私が、借りようとしているアパートは、「敷金が家賃3ヶ月分で20万弱で解約金100%」不動産屋の説明を聞くと退去時の敷金の戻りはないそうです。  敷金は、そのアパートを引っ越すときの修繕費などとして使われるということなんですが、契約上「故意過失による損傷は賃貸人負担による修繕」となっています。  生活をすれば、当然、床の傷や壁紙に画鋲の穴、たばこのヤニなどは発生すると思います。 「故意過失」とは、どの程度なんですか!? 生活をしていく上で多少つく、傷や汚れで退去時に敷金以外にお金を請求するのは、法的に問題ないのですか!?