• 締切済み

常備薬の斡旋事業の仕組み。

こんにちは。 今、東京で就職活動をしている者です。 業界研究の参考にさせて頂きたく投稿致します。 ある製薬会社での勤務なのですが、事業内容としては、 「健保や共済など組合の方を対象としたお薬(常備薬)の斡旋事業」 と、言うもので、職種は営業(家庭訪問ではないです)です。 要は薬を安く買えるから常備薬にどう?って事を組合の方に奨めるということなんでしょうが。。。 さて、こういった事業をされてる会社の収入とは薬の売上げだけなんでしょうか? 薬とはそんなに売れるもんなんでしょうか? お恥ずかしい話、健保がどんなものなのかもよく理解しておりませんし、 こういった事業への将来性も、どんなものを調べれば分かってくるのかも分かりません。 どんなものでも結構です、業界研究できるようなサイトや書物など何でも構いません。教えてください! 業界研究しようにも、まずどこから手をつけていいのかも分かりません。 本当に困ってます。 ご存知の方、ご教授ください。 また、同事業に勤められている方いらっしゃいましたら、「こんなもので勉強したよ」など教えてください。 お願いいたします。

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E4%BA%8B%E6%B3%95 こういうサイトもあるし、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E9%8C%B2%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E8%80%85 とかもある。 本も幾らでもある。 努力不足で恥ずかしい限りだと思うよ。 ただ常備薬ビジネスは大昔からあって、けっこう儲かるんだよね。 これは経済誌で読んだんだけど、 と言うのも絶対に薬って使うし、あるレベルまでは家庭で、あるレベル 以降は医者でってのがふつうだから、必ず減る。 で一旦お客さんになったら何十年ってお客さんになってくれるから、オイシイらしい。 今も中外製薬しかタミフル売れないわけ。大もうけなわけ。個人輸入代行業者が売ってたんだけど今日薬事法違反で捕まったりするわけ。 業界の規制が激しいから、原価率が異常に良くて、つくってしまえば10年20年と長持ちするから儲かってしょうがないんだよ。 国保負担は生活困窮者0割、子どもと老人が1割、サラリーマンが3割負担でしょ基本。 つまり君が子どもで「1000円です」って言われたら実際は1万円。 残り9000円は国が税金で払ってくれてる。で、その税金は君のお父さんやお母さんが払ってる。これが健保。 で、もうあんまり税金を払わない老人がアホみたいに病院通って医療費使いまくってるし、医師もアホみたいに検査や投薬しまくって、社保庁もテキトーな審査しまくってて、どうにもこうにもならなくなってるのがる健保問題。 アメリカは逆に健保が政府保証でないから、失業者や病気持ちの人は保険に入れないか異常に高い保険しかなくって、「腕を骨折したんで200万」「ガンなったんで3000万」みたいなアホみたいなことになってる。 個人的にはOB訪問しろよ、って思う。 ともかく努力不足。スーツ代と交通費をムダにしたくなければ、 努力してった方がいいよ。 日本は不況だぜ。

pink6969
質問者

お礼

お返事ありがとうござます。 publicpenさんの仰るとおり、勉強不足、努力不足であったことを 再確認させられました。身に染みる思いです。 また健保において分かりやすく丁寧に教えていただき、重ねて御礼申し上げます。 早速OB訪問のアポを取る準備を始めました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の常備薬について

    会社におく常備薬で、必要な薬だけ配達してくれるお店、もしくは常備薬会社を知っている方、教えていただけませんか? 通常の常備薬会社に依頼すると、ワンセットになるので、個別に頼みたいのですが・・・・。 よろしくお願い致します。

  • 転職の際の健保のベストな切替手続き方法(すこし特殊な状況)

    みなさんこんにちは。タイトルの通り、転職に絡み、健康保険の切替について質問があります。 このたび、私は民間の会社から公務員に転職 することが決まっています。その際の手続きの上で、私は特殊な状況がいくつかあります。 1.民間(業界組合健保)から公務員(共済?健保)へ転職である。 2.現在の民間会社の退職予定日が3/20付け※であり、 公務員の採用(仕事始め)が4/1であること。 つまり転職ではあるのですが、厳密にいうと 約10日間無職の状態となります。 (※3/20は土曜日なのですが、会社からは給料の計算 関係上、そう勝手に決められました。) 3.現在の会社の総務は、退職日は3/20とするが、 組合健保だけは、3/31までにすると言われてます。 4.電話で社会保険事務所に聞くと、「まず、組合健保から国民健保に切り替えること」と言われました。 すこし特殊な状況ですが、健保の手続きはどうするのがベストなのでしょうか?特に… 1.やはり一度国民健保にすべきなのか? 2.退職日にかかわらず、組合健保だけを3/31まで とすることが本当にできるのか? 3.組合健保の有効期限を3/31(月末日)にすることが、公務員の健保に移行する一番ベストな方法と言える? 4.組合健保から共済?健保への変更となりますが、いままでの 組合健保の掛け金は、共済?健保に通算されるのでしょうか?(というよりか、健保は年金のように 通算とかするシステムではないですか?(汗)) とにかく心配で、手続き上で、損をするような失敗は したくありません。現在の会社の総務も私の 様な例は特殊で、返事もあいまいです。 アドバイスよろしくお願い致します。M(_)M なお、この質問は転職を元とする話ですが、 内容は、年金、健康保険、雇用保険と分野が 分かれ、かなり専門的な内容な為、 各カテゴリーにてあえて分けて質問させて頂きました。皆様のご協力感謝いたします。

  • 公務員厚生年金には適用事業所・事業主が存在しない?

    かつての共済年金加入者であった人達(国家公務員、地方公務員、私学職員)は、 被用者年金一元化後は、厚生年金保険第2,3,4号被保険者となっています。 これらの共済組合員たる厚生年金被保険者においては、 厚生年金保険第1号被保険者(会社員等が加入する従来からの厚生年金)の場合とは異なり、 適用事業所や事業主の概念は存在しないのでしょうか? なお、健康保険被保険者証(会社員等が持つ保険証)とは異なり、 共済組合員証(公務員等が持つ保険証)には事業所名の表示がありません。

  • 日本たばこ産業は健保組合を持っていないのですか?

    日本たばこ産業は健保組合を持っていないのですか? 旧日本専売公社が民営化して誕生した 日本たばこ産業株式会社(JT)は、 健康保険組合を持っていないのでしょうか? JTの正社員は、民営化後も平成9年までの12年間に渡り、 日本たばこ産業共済組合(旧名:専売共済組合)の組合員でした。 同共済が行っていた短期給付すなわち公的医療保険の業務は、 政管健保(現:協会けんぽ)に統合してしまったのでしょうか? JR各社やNTTについては、 民営化からしばらく経った平成9年に、 共済組合から厚生年金・組合健保へ移行しました。 その一方、JTの健保組合はお目にかけません。 JT社員向けの健保組合は設立できなかったのでしょうか?

  • 日本私立学校振興・共済事業団(私学共済)の保険料について

    日本私立学校振興・共済事業団(私学共済)の保険料について質問です。 あるサイトに平成20年4月現在の話ですが、月収22万円の場合・大手企業の健康組合4085円、政府管掌9020円、派遣健保8360円と記載があったのですが、日本私立学校振興・共済事業団(私学共済)に加入した場合の保険料はどれくらいですか? 大手電機メーカーP社は、健康保険の負担が3分の1だそうですが日本私立学校振興・共済事業団も3分の1ですか?

  • 被用者年金一元化後の共済組合の役割は?

    平成27年10月に、共済年金を厚生年金保険に統合したあと、 公務員共済組合・私学共済事業団は、 健康保険組合には移行せず(郵政は知らんけど)、 そのまま存続すると聞きました。 その後の共済組合や共済事業団の役割は何でしょうか? 厚生年金保険の記録を日本年金機構に代わって行い、 「◯◯共済組合員証」などを交付して、 公的医療保険の役割を果たすことだけでしょうか? 健康保険法にある 「共済組合員には給付しない」 「私学共済事業団加入者は共済組合員とみなす」 の文言は、今まで通り残るのでしょうか? 共済に入っている者の医療保険証は、正式名称が、 「◯◯共済組合員証」もしくは「◯◯共済組合 組合員証」 または「私立学校振興・共済事業団 加入者証」 のままになるのでしょうか? 都市健保は国の政策により数年前までに全て解散されたため、 正規雇用の公務員で「健康保険被保険者証」を持つ人は、 年金一元化も存在しないという事でしょうか? 札幌市を除く大きな市は、以前は全て都市健保を持っていました。 (例:横浜市健康保険組合、川崎市役所健康保険組合など) 地方公務員共済組合法を直接的に適用せず、 これらの市では、条例により、公的年金を共済組合で、 公的医療保険を健康保険組合で担い、 民間企業社員のように「健康保険被保険者証」が交付されていました。 (→保険証下部に記載の保険者番号が06(健保組合)で始まるもの) ※「札幌市職員共済組合員証」は、 保険証の正式名称に市名が入る唯一の事例だった。 それらの市の職員は、結果として過去とは逆に、 公的年金が厚生年金保険で民間被用者と同じになり、 反対に公的医療保険が共済組合となって 民間労働者と異なる種別になるのでしょうか? (→保険証下部に記載の保険者番号が31(国共)や32(地共)その他で始まるもの) 日本の社会保険制度に詳しい方、教えてください。

  • 介護保険事業の営業職とは、どんな仕事でしょうか?

    訪問介護やデイサービス、居宅介護支援、訪問リハビリなどの事業を行っている会社の営業職の求人を見たのですが、どのような仕事でしょうか。 経験者の方や、業界のことを知っている方など、教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 目薬のおすすめについて

    職場で常備薬の斡旋があり、目薬を購入しようと考えていますが、以下の内どれがいいのかわからないのでアドバイスをお願いします。 大正製薬    アイリス ロート製薬    ロートOA目薬 ライオン     スマイル40EXゴールド 第一三共    ティアリッチ目薬           爽AL目薬 眼鏡は使用していますがコンタクトは使っていません。 また、しみる系の目薬は苦手なので、しみにくいのがいいのですが、どれがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険証 ~ 三つ折り式とカード式、どちらがいい?!

    いわゆる保険証のカード化(家族一人に一枚)が進んでいますが、 従来の三つ折り式の保険証(家族全員で一枚)もあります。 【1】 あなたはどちらが好きですか? 独身・家族(被扶養者持ち)の有無と共に教えてください。 【2】 あなたの保険証は三つ折り式ですか? それともカード式ですか? また、カードの場合、そのカードは厚紙製ですか? それともプラスチック製ですか?       ******* 【保険証】とは? 日本において公的医療保険で受診する際に必要な公文書。 正式名称は職業などによって異なる。 ・健康保険被保険者証(民間企業などの従業員など)   ‐協会管掌と組合管掌がある。 ・国民健康保険被保険者証(自営業や無職の人など) ・国家公務員共済組合員証(国家公務員など) ・地方公務員共済組合員証(地方公務員など) ・私立学校振興・共済事業団加入者証(私学教職員など) 以上が代表的なもの。 日本郵政共済組合を除いては、国家公務員共済組合員証は、 いまだに三つ折り式で、(二)頁に被扶養者欄があります。 (一部の組合健保も同様。) 家族を扶養している人は、 家族も同じ一枚の保険証に名前が載り、 同日に複数の家族が別の病院へ行くときも不便です。 (遠隔地被扶養者証が交付されている場合を除く。) ※オイラのような独身者には関係ないけど。 しかし、協会けんぽ、大規模な組合健保や、 大都市部の国民健保の被保険者証、 私学共済事業団の加入者証、 地方公務員の共済組合員証は、 大部分がカード化を完了しつつあります。 中には、愛知県の某自治体の国民健康保険被保険者証や、 某自動車関連企業の組合健保証などのように、 ICチップまで埋め込まれた高級なカードもあるようです。 警察共済組合員証、公立学校共済組合員証、 東京都職員共済組合員証、地方職員共済組合員証、 などの地方公務員共済組合については、 既にカード化が完了しているものが多いようです。 (全部カードになっているのかな?!) プラスチックのカードも無いことはないようですが、 厚紙で出来たカードも多いようです。 日本郵政共済組合員証は、郵政民営化の際に、 国家公務員共済組合として残したまま、 共済組合員証をプラスチックのカードにしたようです。 私立学校振興・共済事業団加入者証についても、 確か一昨年の12月にカード化したはずです。 共済組合の場合、「健康保険被保険者証」とは異なり、 「○○○共済組合員証」などのように、 共済組合の名前が題名(正式名称)に含まれていて、 なかなか楽しいです。ww (勤め先がバレバレになりやすいけど。)

  • 留学斡旋会社について

    留学斡旋会社について 13歳男、不登校です。ニュージーランドに留学します。 「EXereven」と「WSO」でカウンセリングをしました。 どちらかで利用された方、どうでしたか  教えて頂けると有難いです。 他にオススメの会社がありましたら教えて下さい。 不登校で留学?など色々ご意見は、あるかと思いますが「留学斡旋会社利用でNZ留学は決めてる」 ので、それに関しての情報でお願いします。 下記の中で利用された方どうでしたか ・EDICM海外教育コンサルタンツ ・イーコンシェルジュ ・海外教育研究所(エデュケーションジャパン) ・アルファ留学アカデミー