• ベストアンサー

オービスについて

ako-chanの回答

  • ベストアンサー
  • ako-chan
  • ベストアンサー率33% (43/129)
回答No.4

よくオービスに写っている者です。  ⇒今まで4回写されました。 こんな私は、とりあえず(2)についてだけ…。 経験上ですが、一発免停になる速度オーバーで光る気がします。  ⇒一般道30k、高速40kオーバーでしたかね。(逆?) ホントに真っ赤に光ります。 自動取締機設置の看板が、隣りが大型トラックだったりすると見えてなくて、撮られています。 阪神高速の喜連瓜破辺りでと東北道の矢吹インター付近、一号線の豊橋辺りで2回ですが、最近ではコイル式の取締り機があり、レーダーでは探知できない場合もあるので、レーダー探知機よりはナビ用に、オービスの場所に一定の速度以上で近づくと警告するソフトが出ているので、そちらの方と合わせてのご利用がよいかと思われます。  ⇒渡しの場合、それ以降、撮られていません。 ま~、安全運転が一番ですが、夜中、2~3車線の直線道路で車がいないと、ついつい出しちゃうんですよね~。 ともかく、飲酒運転と人身事故だけは絶対にダメだと思いますので、気をつけて、運転しましょう。

Yoshi_Drive
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます! たしかに高速などでは大型トラックが隣りを走っていると、看板が見えなかったりすることがあります。 何度か走ったことのある道路なら、カメラやレーダーなどの場所を覚えてしまいますが…。 やはり安全運転が一番ですね。飲酒運転、人身事故だけは本当に嫌です。

関連するQ&A

  • オービス・ネズミ捕りVSレーダー探知機

     あまり品のよくない質問ですが過去のレーダー探知機の質問・回答も見ていますが以前から疑問に思っていました。  質問は『レーダー探知機が警報を発したときは既にOUTになっているのでレーダー探知機は役にたたない』は間違っていないでしょうか。要はレーダー探知機が警報を発する前に車速は測定済みで今更どうしようもないということでしょうか。  私のはオービスは50mほど手前で鳴ります。ネズミ捕りは幸いなことに遭遇していませんので不明です。

  • オービス(Hシステム)の赤い点ほか詳細について

     一般道、60km制限、Hシステム、午前10:30、曇りの日です。眠気と闘っていたこともあり「速度監視路線」の看板も目に入らず、「スピード落とせ」の電光掲示板は確認しましたが、オービス関連のものとは知らず、オービスにきずかないまま110kmで走行。オービスの150m前くらいで気づき、オービスの約40~30m前で多分90km超えないくらいまで落としたつもりですが。ちょっと自信がないので、以下のことを質問します。 1. Hシステムはレーダー式ということですが、測定距離はオービスから何m手前ですか?また同じく撮影距離は何m手前ですか? 2. 調べるとHシステムは昔のオービスと違い、光り方が弱いということですが、その時は気になってずっとオービスを凝視し続けながら走行し、オービスから発せられる光は確認できませんでしたが(弱い光を含めて)、オービス3mくらい前から、くぐるまでに小さな赤い点がついていたのです。点いて一瞬で消えたのではなく、雰囲気的に何秒かついているといった感じでした。その後何回かHシステムに遭遇し、当然制限速度内で走行しながらオービスを見ると、全く赤い点は見えないのです。この赤い点が撮影したということだったらどうしようとビクビクです。  そこで、質問です。Hシステムにおける撮影時の赤い点灯(弱いフラッシュ)以外に、赤い点がつく場合というのは想定されますか?ちなみにハンペン(赤外線発信機)に反応するようなレーダー探知やカーナビなんかはつけていなくて機械ものはCDプレーヤーだけです。また、前方の車とは100m程距離がありました。 3. 事前の警告である電光掲示板「スピード落とせ」を表示させてしまいましたが、よりスピードを出していると「スピード超過」という表示になる2段方式になっているのですか?某ブログでは「スピード超過」が出たら致命的だと書いてありました。Hシステムは地方によってフレーズが違うのか、共通で2段方式になっているのか教えてください。

  • 関越自動車道のオービスについて 教えて下さい。

    関越自動車道のオービスについて 教えて下さい。 はじめまして。関越自動車道下り、前橋ICを過ぎて駒寄SA手前のオービスについて教えて下さい。 昨日、久しぶりに遠出をしました。車は私のものではなく、持ち主を助手席に乗せて運転を替わってあげてました。 車にレーダーを探知できるものがついているのですが、 多分130~140キロ位だったと思います。 ただ、オービスがあったかどうかも記憶にはないのですが、 その付近でいきなり、車内のレーダー探知機が激しく鳴り出したので ブレーキを踏みましたが・・・。 時間は昼間です。天気が良い日でした。 光った感じはしませんでした。(気がつかなかった可能性もあります) オービスがあったか見ていなかったのと、出していたスピードが定かではないので不安です。 ここのオービス情報お願いできませんか?反対の上り車線のその付近には、Nシステムがあります。 調べてみたのですが、ネットでの情報ではその付近に設置に関する記述は見当たらないのですが、 レーダー探知機が鳴った事で、もしかしたら新たに設置されたのか?とも考えられるので 情報を知っている方がいたら、(出来るだけ早く)是非教えて下さい。

  • オービス(Hシステム)

    一般道や高速にあるオービス(Hシステム)についての質問です。一般なら30km~高速では40km~作動するとはきいてます。 (1)オービスを作動させたことをある方に質問です。オービスが作動すると光るそうですが、強烈な光で目の前が真っ赤になると噂で聞きましたが本当ですか? (2)知りあいが一般道(50km制限)で前の車を追い越そうとしたそうです(相談をうけました)。その時追い越しで一時的に80~83kmを出したそうで、オービス(Hシステム)の目の前でその速度を出していたみたいなのですが(レーダー探知機に反応があったそうです)、強烈な光を特に感じなかったそうなのです。何故反応しなかったのでしょうか?車種によってスピードメーターの表示速度に誤差がありますがそれが原因でしょうか?

  • オービスについて

    先日、姫路西バイパスをバイクで走行中非常駐車帯で白黒パトカーが停車していたのですが、本によると最近では白黒パトカーのレーダーをオービス代わりにした取締りがあるようなことが書いてありました。結構スピードも出てたのですが追いかけてくる様子もありませんでした。バイクは前にナンバーがないためにオービスに写っても車を特定できないようですが、逆に後ろから写真をとるようなオービスなんてのはあるのでしょうか?また、今回はちょうどパトカーの少し後方でスピードを落としたのですが、バイクの場合パトカー後方でスピード超過したからといってパトカー前方にスピードを落とした違反車両が通ったときに後ろから写真を取られるようなことはあるのでしょうか?

  • スピード違反、オービス

    今日、自動車専用道路(制限速度60km)を120kmで走ってたところ、オービスが光ってしまいました。レーダー探知機をつけてるんですが反応せず、たぶん埋め込みしてるやつ(ループ)だと思います。 そこで質問なんですが、 1、光ったら終わりですか? 2、通知はどれぐらいできますか? 3、罰金、罰則はどれぐらいですか? 4、埋め込み(ループ式)って正確に速度がでるんで  すか?またこれに対抗する手段ってありますか? 5、すぐ前に同じスピードで走ってた車がいるんです  けど、私だけ光ったのでしょうか? 

  • オービス探知機が反応しないのにオービス撮影されてしまってることってある

    オービス探知機が反応しないのにオービス撮影されてしまってることってあるのでしょうか? オービス探知機を車載しています。 GPSも搭載された、比較的良いものをつけていると思います。 だいたい自分がよく使う高速などは、今のところすべて探知してくれていると思うのですが、 最近そのよく使う高速に新しく1か所オービスが設置されて、 今日そこをうっかりスピードを出して走ってしまったところ、オービスが赤く光ってしまいました(/_;) でも、探知機はなにも反応しなかったのです。 だいたいどこの設置場所でも音と言葉で教えてくれる探知機なのですが、 なにも反応しませんでした。 新しく設置された場所だからでしょうか? ちなみに、「オービス新規設置の試験期間」という表示がしばらくの間掲示されてましたが、 その掲示も無くなってしばらくたつので、試験期間も終わっているかと思います。 探知機が反応しなくても、 赤く間違いなく光ってしまっていれば撮影されてしまっているということでしょうか? また、探知機が反応しないオービスというのもあるのでしょうか? 教えてください(*_*)

  • オービスについておしえてください。

    私は、つい先日、オービスを光らしたような気がして、とってもへこんでます。それで、なんとかどなたかに正確な情報をいただいて早いとこ、白黒はっきりしたいなっとおもって投稿します。白なら気分よく、黒なら覚悟を決めてまとうと思ってます。情報をいただけますでしょうか。 オービスを光らしてしまった状況ですが、一般道路(制限速度60km)でのことなのですが、その道は毎日仕事で通りなれており、オービスがあることも知っていて、オービス探知機もくるまには搭載してます。なので、オービスがあることは分かっていたので、オービスの手前で減速しそのときの速度は80km弱のスピードでした。いつもこのスピードで光らないのですが、なぜか光りまして一人で驚いていました。しかし、そのときの周りの状況なんですが、後方よりスピードの出てる車が車間をつめてきていて、なおかつ、オービスの器械のところに人が点検みたいなのをしていたのです。私の方は、サングラスを掛けて、ジュースを飲みながらオービスを眺めながら通過しました。んで光ったものでほんとに驚きました。 んで質問なのですが、サングラスを掛けていたら本人確認が難しいので送られてくることがあまり無いと聞いたことがあるのですが、その当たり詳しい方、情報をください。 また、20km弱オーバーの速度で通常は光るものなのでしょうか?また、後方の車のスピードを感知して車間が狭かったのも考慮してオービスの誤作動の可能性はないのでしょうか?もし有るならその確率はどれくらいのものなのでしょうか?どうか詳しい情報をいただけますでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

  • オービス探知機が反応しないのにオービス撮影されてしまってることってある

    オービス探知機が反応しないのにオービス撮影されてしまってることってあるのでしょうか? オービス探知機を車載しています。 GPSも搭載された、比較的良いものをつけていると思います。 だいたい自分がよく使う高速などは、今のところすべて探知してくれていると思うのですが、 最近そのよく使う高速に新しく1か所オービスが設置されて、 今日そこをうっかりスピードを出して走ってしまったところ、オービスが赤く光ってしまいました(/_;) でも、探知機はなにも反応しなかったのです。 だいたいどこの設置場所でも音と言葉で教えてくれる探知機なのですが、 なにも反応しませんでした。 新しく設置された場所だからでしょうか? ちなみに、「オービス新規設置の試験期間」という表示がしばらくの間掲示されてましたが、 その掲示も無くなってしばらくたつので、試験期間も終わっているかと思います。 探知機が反応しなくても、 赤く間違いなく光ってしまっていれば撮影されてしまっているということでしょうか? また、探知機が反応しないオービスというのもあるのでしょうか? 教えてください(*_*)

  • オービス探知機が反応しないのにオービス撮影されてしまってることってある

    オービス探知機が反応しないのにオービス撮影されてしまってることってあるのでしょうか? オービス探知機を車載しています。 GPSも搭載された、比較的良いものをつけていると思います。 だいたい自分がよく使う高速などは、今のところすべて探知してくれていると思うのですが、 最近そのよく使う高速に新しく1か所オービスが設置されて、 今日そこをうっかりスピードを出して走ってしまったところ、オービスが赤く光ってしまいました(/_;) でも、探知機はなにも反応しなかったのです。 だいたいどこの設置場所でも音と言葉で教えてくれる探知機なのですが、 なにも反応しませんでした。 新しく設置された場所だからでしょうか? ちなみに、「オービス新規設置の試験期間」という表示がしばらくの間掲示されてましたが、 その掲示も無くなってしばらくたつので、試験期間も終わっているかと思います。 探知機が反応しなくても、 赤く間違いなく光ってしまっていれば撮影されてしまっているということでしょうか? また、探知機が反応しないオービスというのもあるのでしょうか? 教えてください(*_*)