• ベストアンサー

中学校の作文について・・・・

noname#100245の回答

  • ベストアンサー
noname#100245
noname#100245
回答No.3

きっと事件について調べて、事前に下書きを作ってください。 >読点と書いたことが12段落に同じように出ていないかなど厳しく見られます。 国語のテストですよね? このあたりは、添削でもできるわけではないので、 頑張ってくださいとしか言いようがないと思います。 内容についてはきちっと問題点を提示し、自分の考えを述べればよいと思います。 1段落目、事件の概要 2段落目、事件の対しての自分の第一印象 3段落目、事件の自分が考える問題点 ・・・・ 最終段落、まとめ、総括 といった感じに事件について自分が書ける事を決めてみたください。 それか、とりあえずつらつらと書き出してみて、 綺麗な構成にまとめ直すのもありです。 質問者様が、この事件で疑問に思うものがあれば、とことん調べてください。 ネットで構いません、素晴らしい内容の文章が書けなくても、 きちっと構成できていれば、いい点数が取れるはずです。 私的に調べるところは、 事件の内容 さまざまな報道の内容 世間の反応(韓国ネチズンなど) なぜ日本人が韓国の射撃場にたくさんいるのか 韓国政府の対応 今後、事件を起こさないために自分が考えること このあたりだと思います。 満点は期待しないでください。 ケアレスミスとか質問者様が今持っている国語力はここでは変えようがありません。 文章はたくさん書かなければ上手くならないからです。 とりあえず、きちっと事前に考えて下書きされれば、ある程度点数が取れるはずです。

arist7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様がお答えのとおり徹底的にこの事件について調べたいと思います。 本当に良いアドバイスをありがとうございます。

関連するQ&A

  • 800字の作文の書き方を教えてください。

    800文字の作文を書いたことがないのでどういう構成で書けば良いのかわかりません。 私は普段400文字の作文を書く時は (1)段落目→私が○○だと思う理由は2つあります、など前置きを書く (2)段落目→(1)段落目に書いた「○○だと思う理由」の1つ目を書く (3)段落目→(1)段落目に書いた「○○だと思う理由」の2つ目を書く (4)段落目→すべての段落のまとめ。2、3段落目とほぼ同じような事を言葉を変えて書いて行を埋めます。 こんな感じで書いてギリギリ原稿用紙が埋まります。 400文字でギリギリなのにその倍を書かなくてはいけません。どういう構成で書けば800文字の原稿用紙を埋めることができるでしょうか? ちなみにテーマは自分の理想の社会人像です。

  • 働くことの意義、社会人についての作文

    AO課題で作文が出されました。 内容は、「伝える力」 池上彰(PHPビジネス新書)を読み 働くことの意義、社会人についてのテーマで、原稿用紙2枚以内で作文を完成させなさい と、言うものです。 どなたか、段落構成についてヒントをいただけないでしょうか。

  • 推薦入試の作文について。

    指定校推薦を受けようと考えています。 試験内容は作文(800字)と面接です。 今まで作文といえば縦書き用の原稿で書いたことしかないのですが、 今回学校から指定された原稿用紙が横書きで戸惑っています。 注意事項には「志望動機と自己推薦理由を具体的に記入する」と書いてあります。 学年・組・氏名・志望校名・志望学科などをかくところがマスの外にあるのですが、通常の作文のように題名をつけたり、 名前を下側(横書きでは右側)に寄せて書くべきでしょうか。

  • 課題作文

    国語の課題作文を解きました。添削お願いいたします。 [推薦する本を一冊選び、作文を書け。] 二段落構成とし、第一段落では、推薦する本を紹介し第二段落では推薦する理由を書け。 百五十字以上二百字以内。  私は「アンネの日記」を推薦する。主人公アンネは人と人の争いである戦争のことについて日記をつけていた。罪のない多くの人々が殺された。ただユダヤ人というだけでこんなことをされると思うと胸が痛くなり涙を流さずにはいられなかった。  しかし、「いつか平和になる」という希望と頑張りに私も頑張ろうと思えた。その反面複雑だった。この本によって戦争について理解してもらえると思う。 宜しくお願いいたします。

  • 作文について

    皆さん、今日は! 日本語を勉強している者です。今、来年一月の院生の受験勉強をしています。今日は日本語で文章を作ること、つまり作文についてお伺いしたいのです。作文の質問は今度の試験の中で、大きな割合を占めています。満点150点の質問の中で、作文は45点です。あとの三分の二は文法や慣用句、読解などについてです。だから、作文はとても重視すべき部分だと思います。でも、もうすぐ試験なので、残った二ヶ月以内の短い時間で根本的に作文のレベルを高めるのも無理です。それなのにより多い点数を取れるように何とかしなければいけないと思います。だから、何かコツとか、短時間で身に付ける試験に役立ついい方法とかありませんか。私の知る限りに、できるだけ間違いないしかも簡単な分を使う、字をきれいにして段落と段落の間に少し空白を入れる ということがいい。それしか分かりません。ほかには何かありますでしょうか? そして、もう一つ、試験の作文問題としてよく出てきたのは感想文と論説文です。例えば、何々についてあなたはどう思いますかとか、あなたが一番すきな人、本、映画について述べなさいとか、あなたはどうして院生になりたいのですかとか、また、大学院に入ったらどんなことについて研究したいのですか というような質問がよく出きています。そのような文章を書くとき、なにか注意点や方法などがありますか。あったら、ぜひご教示お願いします。 それに、質問文の中に何か不自然や間違ったところがありましたら、ぜひお教えください。よろしくお願いします。

  • Word2003のテンプレート(原稿用紙 400字)についての質問です

    Word2003を使い小説を書こうかと思っています。 そこで文字数が分かりやすい原稿用紙で書こうと思い、テンプレート(原稿用紙 400字)をダウンロードして書こうとしました。 しかし、一マスに一字づつ縦に書いていくやり方が分からないで困っています。 どうしたら出来るのでしょうか? また他のやり方で原稿用紙400字で書くやり方があったら教えてください。 ではお願いします。

  • 英作文の構成について

    あと2日で国公立大学の入試です。 自分の受ける大学は英語の最後に課題英作文が課されます。 テーマは人生の成功や遺産、テレビの影響などさまざまで約100語程度で英作せよというものなのですが、その段落構成で少し疑問があります。 河合塾の講師の方は「英語では75~100語の比較的短い長さのエッセイでは段落分けをせずに、全体を一つのパラグラフにまとめてしまうのが一般的」とおっしゃっていたのですが、(テキストにも同様に書いてありました。)受験する大学の赤本では「2~3段落に分けて書く」と意見が分かれています。 塾の講師の方が1段落がベターとおっしゃっていたので今までは疑わず1段落構成にしていたのですが、100字程度でしたら段落分けはどのようにしたらよいでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 小論文の原稿用紙の書き方

    大学の推薦入試で・・・ 小論の注意書きに読点(、や。)は字数に入ります。 と書いてあって600字以内で最後は2マス残して書き終わりましたが (20文字×30行の用紙でした。) 改行による空欄&段落の初めにあける1マス は字を書いていなくても字数に入るんですか??? 入るとすれば途中の行の終わりで文字と、とか。を一緒に書いてると 600字オーバーで採点外となってしまうのでしょうか???

  • 推薦入試のことで…

    今日、僕の県で公立高校の推薦入試がありました。 僕が志願した高校の試験科目は作文と面接でした。 作文は20マス×25行の500文字の原稿用紙に460~500文字で課題を書かされるものでした。 しかし、ギリギリ23行(460文字)はいったのですが、段落を別けたり、段落の最初の1マスを開けたりしたりして、文字を数えると460文字はなかったです。 面接はそこそこでしたが、作文は基準を満たしてないので僕は不合格になるでしょうか? それとも、それだけのことでは、作文の内容しだいでは不合格にならないでしょうか? 教育関係に詳しい方、よろしくお願いいたします!!

  • 20年後の自分についての作文

    私の高校で、『20年後の自分』というテーマで作文を出されました。 20年後と言われてもあまりぱっとしないのですが、何を書いてもいいと言われ、逆に困っています。 そこで、どのようなことが書きやすいのか。また、どのようなものが好感触を得られるのか、教えてください。 1,20年後何をしているか、それとも何をしたいのかどちらを書けばいいのでしょうか?(もしくは両方) 2,やはり多少現実味のあることを書いたほうがいいのですか?(できもしなさそうなことなどは書かないか。ということ) 3,それ(20年後の自分)を達成するために、今出来ることorしなければならないことを書いたほうがよいか。 4,何段落構成が一番無難か。 5,何をしたいかなどを具体的に書いたほうがよいか。 以上の5つです。ほかにもアドバイスとかがあるととても助かります。 因みに、文字数は400文字の原稿用紙を2枚以上です。 よろしくお願いいたしますm(__)m